スポンサードリンク

ドンジャングルS7
(ドンジャングルストロングセブン)

表示順:
総合評価:
 ソシャマニと一緒にちょっとリッチなマナ回収感覚で使ってもまだまだいけるのがパワーカードたる所以。 (21/12/29)
 パワカには間違いないが、現状ビマナに居場所は無さそう。 (21/06/16)
 いわゆるパワーカードだが、今のゲームスピードで8マナ払う代償としては堅実な部類か。今期中にチェンジザと合体してディスペクターにされそう。 (21/05/03)
 除去合戦になる今のオリジナル環境では場持ちしないから微妙。ドルファディロムで1発だし。 (21/05/03)
 どの対面にも出せたら大きく仕事をしてくれそうなカードではありますが、そもそも出すまでが厳しかったり出せても決定打にはならない事が多いのが厳しいところ  サポートは豊富な点を活かしたいですね (20/08/20)
 1コスト上に効果だけ見たら上位互換といえるロールモデルタイガーが登場しましたが、あちらと違ってこちらは”踏み倒す”ことで真価が発揮されます  8コストなのでヨミジや襲来鬼札王国などに対応しており、ビマナなら一概にロールモデルタイガーで良いとはならないのは開発さんの調整が上手いと思わされます  色も単色緑で、且つジョーカーズサポートを持っているため、より広く採用されるのはこちらだと思われます (20/04/21)
 ブロッカーを並べるよりもこのカード1枚の方が防御性能が高いです。マッハファイター持ちなのですぐタップ状態にできますし、パワー指定の踏み倒しもできてしまい、14000以下のクリーチャーには負けないという点が強すぎます。ジョーカーズでなくとも効果を発揮できるため、他のデッキにも入れられるのもよい点です。 (19/12/31)
 B我ライザにぶつけると頭が爆発する (19/12/02)
 盤面処理、増援踏み倒し、壁役と器用すぎる子。殿堂飛びそうでこわい。 (19/10/04)
 パワカからパワカ出てくるのやっぱりおかしいと思う (19/06/17)
 何をやらせても強い子。デッキを組む際に対策札を入れないといけないくらいにはゲームに影響力がある。 (19/05/28)
 ガンバトラー止められないのが若干不安ですけど普通にクッソ強いっすねこいつ (19/03/19)
 使って思ったのはとにかく単体でのカードパワーが半端ない。最近はチェンジザダンテのダンテの抜けた穴を埋めるべく採用されているのを見掛けるがこいつのおかげでダンテ殿堂の影響をまるで感じさせないと思うくらい。去年発売されたカードの中でもトップクラスのカードパワー (19/03/15)
 これ一枚で止まるデッキが多すぎる。 (19/02/16)
 5Cで使う時はニコルやデルフィンを出して、返しのターン除去されるのを防ぐ動きがこの上なく強いです。中盤の繋ぎとしても、終盤のフィニッシュとしても使える万能カードです。 (18/12/08)
 実質パワー14000のマッハファイターとして運用出来る上、パワー14000未満のクリーチャーに擬似アタックロックをかけられるのは、優秀だと思います。コストが重いですが、「ソーナンデス」の存在により早期に出せるのも、魅力的だと思います。クリーチャー踏み倒し能力は、自然「ジョーカーズ」なら「ソーナンデス」を踏み倒すと効果的な場合が多いと思います。 (18/12/07)
 イメンとの組み合わせが神 一発龍解させてくれたり除去札になったり龍解後の受けなどもこなしてくれるのがいい まさにパワーカード (18/12/06)
 最近使っていて「獰猛なる大地を使ってるみたいだな」って感じた。もちろんいろいろ異なりますけど。 (18/12/06)
 攻守に活躍する強カード。ゴクガに似た「能力詰め込んだぜ」感を感じます。 (18/11/04)
 改めて思うけどパワー7000範囲で踏み倒せるカードデザインが雑すぎる。バッシュギヌスの悲劇で開発は何を学んだんだ。 (18/11/03)
 仮に踏み倒しの能力が無くても十分すぎる性能を持ってる。ジョーカーズ以外だと個人的にはバイケン等を避けて佐助と返しの除去札をピンポイントで引っこ抜けるダークマスターズとの組み合わせが強いと感じる。デルフィン等の強力なロック系クリーチャーと合わせて場持ちをよくするのも良さそうです。 (18/11/02)
 どすこい相撲マン (18/11/02)
 強くて面白いカード。  ソーナンデスとの組み合わせは強力でジョーカーズ以外にも相性の良いデッキは山ほどある。 (18/11/01)
 単純なスペックが異常。  パンプアップつきで攻撃先固定のマッハファイターってなんだよ…。  7000以下で呼び出せる範囲はかなり広い。イメンを呼び出せば8+7+5で丁度ボアロが龍解でき、ソーナンデスから繋げば2→4→6でイメンが着地できるので新しいイメンデッキの立役者になれるかもしれない。 (18/10/09)
 バグナボーンが涙目でこちらを見ている (18/09/25)
 マッハファイターによる確定除去+ボーラスやデルフィンによる相手の選択肢の消去+P14000の壁。他の受け札は除去られたら終わりなので微妙な評価になりがちですが、踏み倒しによって疑似除去耐性を付けれるというのは8コストとはいえ異常なスペックですね (18/09/25)
 高コストで相性のいいカードとしては、ニコルボーラス、スペルデルフィン、ザールベルグ、シェルフォートレス、バルホルス、ミハイル、バーロウと多く、また、ジャンゴニャーンズと組み合わせることで、実施6マナで使用することができる。    なによりも、8軸ガチロボに組み込むことで、マナからニコルボーラスやガチロボを爆誕できるため、充分な強さを誇っていると言える。  新弾のジワジワ高騰カードの1枚と予想できる。 (18/09/02)
 マッハファイターでの除去にマナからの踏み倒し、ついでのように攻撃誘導による妨害までついた隙の無いカード。でも重い。 (18/08/17)
 登場時デルフィン出してフィニッシュ決めたりも出来ますね(自然なのでマナに置く手段は豊富なので実用的?)  あとは自然ジョーカーズが強ければ◎ですね (18/08/17)
 やや遅い組み合わせではありますが、イメン+ボアロとの相性が〇 (18/08/15)
 受け札としてはドギラゴン剣超えのパワーは安心感がありますね、ゴ・デンジャーに続きミスキューの玩具がどんどん増えていく (18/08/14)
 コストは高めだが強い。ジョーカーズ待望の大型ガードマンで、大抵のクリーチャーにバトルで勝てる。踏み倒しで1体出せるし、ジョーカーズなのでコストが高い事はそれほど気にならないかもしれない。 (18/08/14)
 チェインミスキューに入れたら盤面処理とミスキュー射出が出来る盤面制圧系の防御札になるかも。STが無いからゴデンジャーとは棲み分けかな (18/08/14)
スポンサードリンク