スポンサードリンク

龍幻のトラップ・スパーク
(リュウゲンノトラップスパーク)

表示順:
総合評価:
 下にも書かれていますが、ドラゴンがあまり入っていないデッキでも十分活躍できます。初動に緑を使うデッキも多いので色合わせも兼ねて1枚挿すのがオシャレ。 (19/06/01)
 白緑の大型トリガーは貴重 (18/10/26)
 8という重さからトリガー呪文の中では手打ちしにくいカードですが、真・ダママ団の聖護Go!とも言える防御力は魅力的です。ついついドラゴンが多い構築で採用したくなりますが、ドラゴンが少ない構築で採用していても十分に仕事をしてくれることが多かったです。 (18/10/26)
 5Cでは緑マナを置けるスパーク、ニコルと合わせて5色揃うのが強み。初不とチュラルゴ両方のサポートを受けられるのも面白い。 (18/08/12)
 全タップSトリガーの中では、確定除去の選択肢があるのが、強みだと思います。「ドラゴン」がいれば両方の能力を使用出来るのも、大きいと思います。 (18/08/12)
 そういやボルフレ、アルスパ、こいつとモード付の全タップが闇以外で出てますが、来年のクロニクルでは闇が出るのでしょうか  本題 好きなほうを選べるうえにドラゴンがあればおまけがつくのもうれしい ウィズダムとの相性も良し (18/08/07)
 ウィズダムフェウスの新しいおもちゃ。 (18/08/07)
 オラクルジュエルがあるから手放しに強いとは言えないものの、マナ送りとスパークをスイッチで選べるのは単純に強そう。両者の弱点をうまく補えている。 (18/08/07)
 一見すると劣化オラクルジュエルだけど、登場時の環境的には朱雀に刺さる。マナ送りだから再利用を許さず、オールタップで軽量魔導具群を寝かせられる。色の合うトゥリオ剣だとパワーラインの都合上寝かせた魔導具を次々殴り倒せるだろうし。 (18/08/02)
 個人的に注目しているカード。名称カテゴリを抜きにしてもGo!サイクルのような単体と全体を選べる防御札なので腐りにくい。この汎用性はさながら白緑版アルカディア・スパーク。 (18/08/02)
スポンサードリンク