スポンサードリンク

ゼンメツー・スクラッパー
(ゼンメツースクラッパー)

表示順:
総合評価:
 どうしても必要な環境でしか使われない、コイツがそんなカードだと最近気づいた。 (19/11/26)
 マナドライブ持ちでパワー2000以下のGRクリーチャーが増えたから、刺さりやすくなったと思いきや、本日のラッキーナンバーでクロックのついでに封じられ、ジョジョジョ・マキシマムでも封じられるので、どうも活躍が難しいですね。 (19/11/26)
 あれだけメタ対策として役立ったのに、ドギ剣の環境落ちとGRのパワーラインが乗り越えられないことから超天篇では消えちまってるんだよなぁ。 (19/05/04)
 ついにこのコストかって感じですかね (19/02/10)
 赤白轟轟轟だと轟轟轟本体をミクセルで飛ばしてから残りのウィニーをこれで処理すれば怖くない。G突が死なないのは御愛嬌。 (18/12/10)
 3コストでカマスやミクセルを焼けるっていうのは大きい。ST付きだし、入れたいデッキは多いんじゃないでしょうか。 (18/07/30)
 小型が出てくる系のバスター、白単ブランド、ジョーカーズのヤッタレ、カマスの除去など、色々使えると思います。 (18/07/17)
 火力呪文はインフレに対抗しなきゃいけないとはいえ全体2000火力が3コストまで下がるとは…関係ないけどスクラッパーの名前で効果バーストショット系ってなんかモヤモヤする (18/07/15)
 赤のカマスに対する回答かな。  一番隊にも刺さりそう。  …スーパーバーストショットよ、安らかに眠れ (18/07/15)
 3コストというのが中々魅力的。仮想敵によっては湯あたり地獄と枠を争えそうです。 (18/07/07)
 小型クリーチャーをまとめて除去出来るカードの中では、手打ち出来る軽いコスト・Sトリガー付きなのが、強みだと思います。特に「異端流しオニカマス」を早期に除去出来るのは、大きいと思います。 (18/07/07)
 シールドトリガーがあり、1コス低い点でカマス出た時にすぐ焼けるのはかなり強い。入れるデッキは多い。 (18/06/26)
 カマス除去に加えて解体ジェニーやパクリオなど、場に残るシステムクリーチャーなどはコストに対してパワーが低いのが多く、オンセンでは焼けなかった4コス以上のそういったクリーチャーをトリガー付き、さらに1コスト軽く除去できるっていうのは強い。オンセンの代用になるかも (18/06/19)
 先攻なら出たばかりのオニカマス、ヤッタレをアド稼がれることなく焼ける  後攻でもある程度の活躍は見込めそう  弱いわけがない  まさかトリガー付とは...スーパーバーストショットは死んだ (18/06/17)
 ジョーカーズのヤッタレパーリあたりとカマスを3コスでまとめて焼けるのは強いかもしれない。 (18/06/17)
 スチーム・ハエタタキみたいなコストの下がり方、強いけど枠を割いてまで採用するカードにはならなそうですね (18/06/17)
 今まで重くて使い物にならなかったバーストショットがスクラッパーという名称カテゴリーを持ちつつ手打ちが現実的なコストになったのはある意味大きな進化だと思う。効かない相手も少なくないので採用を考える楽しみが生まれそうな期待の1枚ではあるが、正直我々プレイヤーよりも開発者たちのほうがオニカマスのことを嫌いなのではなかろうかと疑いたくなるレベルのカードの作り方に見えて仕方がない。 (18/06/17)
 どれもこれもオニカマスがいけないんだ (18/06/16)
 バーストショットもついに3コスかぁ カマス焼けるのは強いけど肝心のジョカスには牧で止められるのがなんとも  牧打たれる前にヤッタレをこれで破壊しときたい (18/06/15)
 前々から全体2000火力呪文は3コストと予想してたけど、トリガーも付いてくるのは予想以上だった。 (18/06/15)
 全体火力にもやっとインフレの波が来たと思ったらいきなり3コスも下がったか。カマスを返しのターンで焼けるのは強いけど、それ以外だとやっぱり爆砕とかのほうが腐りづらいのであまり使いやすいカードとは言い難い。 (18/06/15)
 カマス、一番隊などに重点を置いた軽量全体除去  オンセンと違ってトリガー付いて軽くなったのはいいけど後半腐りやすそう (18/06/15)
スポンサードリンク