能力の方向性は綺麗にまとまってる割に、肝心の内容がけっこう雑に強いのでいつか爆発しそう…だと勝手に思ってる。 (23/08/01) |
アナカラーハンデスにまさかの抜擢。もともと2コス以下の取り回しには優れているデッキなので、単純にリソース枯渇を補えるのがえらい。メタクリのデコイとして割り切っても及第点の性能。 (22/09/07) |
これがあんまり強くなかったからハキリが生み出されたんだろうなあ。マナからの踏み倒しがいかに調整の難しい能力か、開発の苦労を断片的に知ることのできるカードの1枚。 (21/07/18) |
手札にフィニッシャー握ってて次ターンに撃てばほぼ勝てるけど相手のハンデスが怖い、みたいな時にマナから出しておくと嫌でも注意を引き付けられる。 まあそういう時に限って蒼龍ニコルされるんですけどね。 (19/06/10) |
出す効果が強制なせいでタイミングが遅いスズランとして使えないが、2コストで出せる囮としては悪くないと思う (18/10/04) |
2コストのクリーチャーとしては破格の性能。ただ、現環境でパワー1000のクリーチャーがターンを跨ぐこと自体難しいとも思われるので、◎とはいかない。 (18/09/26) |
ボーラスロスソあたりをぶん投げた後に出せばそこそこ生き残ります。コントロールでなら蒼龍でいい気もするがこちらはマナに置いても使える、毎ターン使い回せるのが強み。1ターンずつデルフィン→大王→VANの流れは最高 (18/09/11) |
デモンズGWDが飛び交う環境で安心できない。結局真剣勝負で使うとしたら相手を事前に縛らないといけないし、アナシャコで例えると悪魔の契約みたいな挿して1枚程度の潤滑油ポジになっちゃうっていう。 (18/07/31) |
コイツに◎がつくならフレアエッグは環境で暴れてるわ (18/07/28) |
出た時は騒がれていましたが実際発売してみるとそこまでだったカードです。何度もミノまじかるで踏み倒せるのは良い点ですが、1ターン生き残れるかといえば難しかったりします。なので早めに出してキングシビレアシダケを踏み倒したり、後半に囮として出す使い道が主になりそうです。 (18/07/28) |
仁義3回発動できますね
ブルカノのパンプアップ配ってザンエビゾウで全体SA化でワンショットしたい (18/07/19) |
一回まつぼっくんを出せれば選ばれなくなって踏み倒ししやすくなるっていうデザイナーズコンボなのかな。そんなことするよりゲイルナハトした方が早いと思うけど。 (18/06/29) |
今のところファンデッキレベル。2コスとはいえパワー1000のクリーチャーを1ターン残さなければならないのはきつい。ズンドコの方が強いと思う (18/06/29) |
一番効果を活用しやすいのはギョギョウデッキだと思うなあ (18/06/25) |
ナゾまるデッキが出来そうな感じかな。素で倒しやすいので、同じ自然のデスマッチ・ビートル、マツぽっくん、ジスタジオの組み合わせで守らせる。ポイントはナゾまると交換できるクリーチャーの文明は一切問われないので、マナに水文明が一切無くてもナゾまるからシャコガイルもいける。ナゾ丸で誘っておいて低めのパワーのクリーチャーを出してきたところで、ドルツヴァイ・アステリオでマナを倍々で調達可能なので、7ターン目あたりでエクストラウィン達成できるデッキとか夢が広がるクリーチャー。 (18/06/25) |
環境的に小型除去が流行っている為暴れることはなさそうだけど、2コストで相手に除去を強要させられるのはなかなか良いかもしれない。前提としてマナは貯めなきゃいけないけど (18/06/13) |
現状ファンデッキ以上の使い方が見つからない。素で除去されやすい、コストやパワーの面でメタが貼られやすい等問題点の多いカード。どのように他のカードで1ターン生き延びるかがカギになる (18/06/13) |
遅効性とはいえどトレマに引っ掛かっかり繰り返し使える大地。マナに埋めるだけで相手は手札に除去札を握ることを強制される恐ろしいカードてす。 (18/06/10) |
ルツパーフェとかカオルンと組み合わせたら楽しそう、相性のいい新規カードに期待 (18/06/09) |
悪用できそうだけど自分には使いこなせいカード、相手ターン中かロックした後の締めに使えますね。 (18/06/09) |
母なる大地に似たいいカードですね(白目) (18/06/08) |
ジュヴィラユニバースで悪用できそう・・・しかし構築が難しい(;´Д`) (18/06/08) |
なんかヤバそう(小並感)
お豆男爵といいこのカードや効果の名前からしてかつて「”一応”小学生向け」のカードゲームだったのが最近のデュエマは完全に「小学生の」カードゲームになりつつあるね (18/06/08) |
呪文面は白米男しゃくでした。失礼しました (18/06/08) |
普通にマナからクリーチャーを出したいので有ればマナブーストも出来る黒豆男爵が回収から出すことで似たような役目果たしますし扱いが難しそうです。これからのサポートや頭のいい人が何か考えるてくれるとは思うのですが実用的な範囲で思いつくのはボルバルエッジとの併用や5枚目以降のユウコとして使うことぐらいしか思いつかない (18/06/08) |
まじかるしたターンでもたった2コスで出せるのがヤバい (18/06/08) |
ベイビーバースでは出せませんよ。どう場持ちさせるかが課題 (18/06/08) |
うちのスズランちゃんが雑魚って言ってたよ (18/06/08) |
コストの軽さを生かして、ジェニー等と同ターンに出すのがベターか。ビマナの終盤の詰めに1,2枚位入れておくと、良い感じなマナ回収札になりそうです (18/06/08) |
ギョギョウ使ったりベイビーバースしたりと考察が膨らむ一枚
絶妙に扱いにくいところが好き (18/06/08) |
母なるミノムシ、、、か。
自分のターンの初めに効果を発動するのが程よいバランスに。下の方も言ってますが、問題は【如何に一ターン除去から守り抜くか】なんだよなぁ、、、ついでで死ぬような貧弱虫。なんかいい使い方あるかな、、、 (18/06/08) |
このカードに限ったことじゃないけど、いくら過去に暴れたカードと効果が酷似しているとはいえ使っても使われてもないのにすぐ開発に暴言吐くのはいかがなものかと
条件こそ厳しいですが楽しそうです 何か相手ターンに簡単に出すいい方法ないかな (18/06/08) |
『革命目 ギョギョウ』との相性が素晴らしいです。 (18/06/08) |
スズランと同様ズンドコと相性良さげなのでまあそれだけで一応役に立ってくれる。あと効果妨害されてもデコイ役に出来たと思えば。 (18/06/08) |
手札が無くても踏み倒しが出来るのが利点ですね。ロストソウルやボーラスの後に置くと強いと思います。 (18/06/07) |
蝕王の晩餐と同じ匂いがする。実際に使ってみないと何とも言えないが「何を踏み倒すか」悩むのではなく、「パワー1000の最弱虫を1ターン残す方法」に悩むのを楽しめる面白い子だと思う。 (18/06/07) |
個人的に5Cとかで光りそうな1枚。盤面制圧した後でこれをマナから展開すれば次のターンで圧殺できると思う。 (18/06/07) |
コッコみたいな置き軽減獣とかが無残に死にがちなのを考えると、能力の条件すら無視して効果だけ見て騒ぐのはボルバルエッジの二の舞そのものじゃないかなぁ…ズンドコ晴れ舞台よりも1マナ大きいのが出せて、かつ持ってきやすい代わりに除去られやすい…という見方をしてみるとさほど暴れそうではないかなぁ… (18/06/07) |
母なる紋章の完全上位互換とか言ってるやついて草。除去が怖いですがマナに置いておけば出せるのでチェイングラスパー等にどうでしょうか? (18/06/07) |
効果自体は強力だがパワーが1000しかなく効果発動するのにターンを返さなければならないし除去耐性がないので片手間で除去飛ばせる環境に食い込むのは難しいですね。ただこれをサポートするようなカードが新しく作られたり発掘されれば活躍できる機会は十分にあると思います。 (18/06/07) |