凶悪なシステムクリーチャーなのに、cipでひと仕事終えており本体が実質タダなのがポイント。いっそ気持ちいいほどのパワーカード。 (21/05/06) |
あれだけバグアドのはずが、6コスがキリのいい遅さのように感じていき・・・。 本当に6コスだから許されてるといったところか (20/09/18) |
ゲ、ゲンムエンペラーちゃん…いじめないで… (20/09/18) |
環境的には下火気味な1枚ですが書いてる事はまぁ強い (20/08/16) |
デイヤーがおさまり、元々おかしかった枠として再び浮上。 単純に一体で2枚分の使用によるバクアド。 さらに5コス域の呪文からはフィニッシャーになりえるものも増えてくるという点もあり、もはや殿堂かかってもおかしくないカード。しかも再録してもまだいくらか高価・・・ (20/07/25) |
コスト5以下の呪文が増える度に強化される本当に強いカードです。
最も最近はwaveウェイブとかいうリソース製造機のせいで影が薄いですね (20/04/22) |
復帰してアマテラスが規制されている事実にむせび泣いていた僕の前に現れたカード
現代版蒼狼の始祖アマテラスです。山札を見たり、クロスギアを出せるわけではありませんが、反応するコストが5になったことで、モンテスケール、ナウ・オア・エバー、各種5コスホールサイクル、パーフェクトネイチャー等々…新弾が出るたび強化されていくカードです。
このカード系が使われなくなるのは、受けが崩壊してデュエマが始まる前に勝敗がつくのが主流になるレベルじゃないと無理でしょう。
実質評価が◎しか押せない状況です。それゆえに評価数が少ない、まさに誰が見ても強いというのを体現したカードだと思います。 (20/01/27) |
良質な低コスト呪文が増えるたびに強化されるのを見てたら近い将来規制を受けてしまいそうで怖いところもある。もしやこの子を規制させる意図があって良質な低コスト呪文を増やしているのか?(邪推) (19/12/24) |
捨てられた呪文を唱えられるのは強い、また数で攻めてくるデッキに下の呪文が役立つ(本当は自分が使いたかったが、弟のロージアダンテに使えるかもと思って入れると実際強かったからあげた。)
(ドラゴンズサインとジャミングチャフが5マナなのと賢者の紋章が使いやすくなるから)
(自分は火水型秘密結社オーラトルネード(ザハエルハとテンタコル主役)でディール使うし....() (19/11/09) |
前々から6コスでアドの取り方が異常だったが、パーフェクトネイチャーにより無限ループも獲得。殿堂しないとヤバい (19/10/05) |
アマテラスの生まれ変わりかな? (19/07/03) |
上下使い勝手が良いのが良いですね。5以下呪文は幅広く今後もどうやったって増えるので (19/06/03) |
クリーチャー面の効果が、2種類のカードを組み合わせて行う強いコンボを凝縮した感じ。呪文面も中盤の時間稼ぎとしては超強力。総評◎としか言えませんね。 (19/03/12) |
シンプルに強い
殿堂とかに行くようないやらしさは感じないストロングスタイルな強さ (19/03/01) |
カードパワーの暴力、何枚か入れるとコンセプトをこいつに持っていかれるカード (19/02/24) |
チェンジザダンテリペアはコイツのお陰で相変わらず強いですトリーヴァはダンテの代わりにドンジャングルでコントロールドロマーはサッヴァーグを代わりにしてフィニッシュ力健在コイツが水なのでクリメモなどのサーチ手段が豊富なのもチェンジザダンテリペアを存続させてますバスターリペアとは大違いです凄い (19/02/22) |
ユーティリティの塊。水ツインパクトが欲しいなら思考停止で入れたくなる (19/02/21) |
グッドスタッフとして試しに2~3枚入れるとデッキコンセプトが崩壊するカード。上も下も強すぎて笑えてくる。コスト上げる系の呪文メタを気にせず撃てる、手札交換+生き物+呪文はヤバい。アマテラスルートのような気がする。 (19/02/20) |
それにしてもこれからチェンジザダンテはどうなっていくのだろうか...ダンテが一枚しかいれられない以上、フィニッシュ力が低下したし、かといって代わりを採用しようにもなにも思い付かないし...チェンジザダンテの弱体化により相対的にこいつが安くなるかも....いやなってくれ(懇願) (19/01/28) |
クリーチャー面は、このカード単体でも手札交換と呪文踏み倒しをこなせるのが、優秀だと思います。呪文面は、相手の攻撃とブロックに制限をかけられるのが、強みだと思います。 (19/01/25) |
キューブ解放でさらに需要が。アマテラスを髣髴とさせる汎用性でいずれ殿堂入りしそうで心配です。 (19/01/22) |
ドローしつつ柔軟に動き、疑似ATでアタッカーになり、佐助で守り札になり、ハンデス対策にもなる…。汎用性高すぎてピンで試すつもりがいつの間にか軸になってるカード。 (18/12/23) |
これ相手ターンにハンデスされたときにも反応するのか....とりあえずドラゴンギルドにするのやめてくださいいやほんとに。5以下というのがとてもいい。チャフで呪文を封じることもできるし穴から追加打点出したり除去をかましたりすることもできる。 (18/12/13) |
ここまで自己完結しているカードは珍しい...最近だと露骨なのが多すぎるから大したことないか
[本題]cipATで実質1ドロー、5コス以下の呪文を唱えられるのは控えめに言っておかしい
捨てる呪文に自身が対象になっているのも◎ (18/12/13) |
5コス以下の呪文も主体にするデッキで水が入るなら積まない理由が見当たらないカードやはり超次元ホールが大体5コスなのがこのカードを爆アドカードにしてます昔と比べてホール以外の5コス以下の呪文も強力になりこのカードを採用するとコレを核としたデッキについついなってしまうほどのカードパワーですこれからも強くなるので神評価しかつけれません (18/11/12) |
これも雑にカードデザインしたよなあとは思ったけど、それ以前にツインパクトですらないゴクガロイザーがある意味単独でツインパクトしていたわ (18/11/05) |
雑に4枚デッキに突っ込むだけでも攻めと守りを両立できるデッキコンセプトになる優秀すぎる子。今後も相性の良い呪文(ツインパクト含む)は間違いなく増えるので今後も活躍が期待できる。 (18/11/04) |
登場時とアタックトリガーはこの際仕方ないとしよう。なんでこっちのハンデスにも反応するようにした。 (18/10/04) |
即効性があり文明指定などもないので柔軟性がある。また、呪文面も非常に強力で隙がない。ドラゴン種族を持っている点、ツインパクトである点、攻撃時にも使える点、ハンデス対策にもなる点など総合的に考えて非常に使いやすいカード。 (18/09/11) |
使われてみてわかったが超次元からの展開力がシンプルに強い。 (18/09/10) |
戦艦がチャフを撒くという変なリアリティ (18/08/08) |
ミラダンテとの相性正は言わずもがな、それでなくとも普通に使用しても最大11コスのアドバンテージはヤバい (18/08/01) |
クリーチャー側は出るだけでとりあえず呪文唱えれますし、攻撃するときにもほぼ唱えれるので強いです。相手としては除去したい存在になるので囮としてつかえます。呪文側は相手の攻撃を凌ぎたいときや確実にとどめを刺しに行くときに使えます。 (18/07/10) |
ポクチンが流行るとしたらチェンジザロックはあんまり回らなそう。まぁでもアナシャコで使うとしたら十分強いからこの評価。 (18/07/04) |
早速ドローステップキャンセルデッキが開発されてて草しか生えない (18/06/21) |
シャコガイルと5cに入りそうですね。ダイスベガスとの相性もバツグン (18/06/14) |
クリーチャー面の効果は文明制限が無いので不味いですね、悪用されそう。
呪文面も強力で隙が無い。 (18/06/09) |
名前の基盤になったクリーチャーと能力があまり似てない気がしますが、ツインパクトのぶっ壊れ度がよくわかる良いクリーチャーですね… (18/06/05) |
佐助がスパイラルハリケーンと次元呪文飛ばせるようになるだけで十分強いんですが (18/05/30) |
クリーチャー面の強さは言わずもがな、呪文面がジョーカーズにも引っかかる&ベガスで打てる擬似エタトラなのがめっちゃ強い (18/05/30) |