スポンサードリンク

龍装者 ジスタジオ
(リュウソウシャ ジスタジオ)

表示順:
総合評価:
 王来篇のファッティ推しにマッチしそうでしなかったように思う(←個人の感想です)が、ロマノグリラとの組み合わせで前よりも輝く場面が増えそうですね。ドキンダンテ級の高パワーに殴り返される場面も増えそうですが。 (21/08/29)
 エデンとの並びが強い。黒豆もついでに出しておけば一部のエクストラウィンすら通用しない最強のロックが完成する。突破できるのはライブラリアウトぐらい (18/12/08)
 現状250円程度で美品シングルが買えるし、登場から日が浅いベリーレアとしては凡百の価格。やっぱりブライゼでも能動的なデッキの動きに関与しないし、直接の受け札になるわけでもないからか。 (18/10/29)
 ゲイルに突っ込んだらオリジャケアできたり雑に殴るプランも取れたりして神。コントロール系統に(特にジョリーフィニッシュの類い)にガン刺さりするので強い (18/08/19)
 「九十九語で盤面支配して総攻撃」→「トリガーからジャッジ!お前の場は壊滅だ!」→「ジスタジオ^^」 ほんと敵に回すとキツいですわ……。 (18/08/19)
 相手の盤面を磐石にするための巨大な岩。これが出てくるとまず勝てなくなっている。 (18/08/06)
 パワー12000以上に除去耐性をつけれるので非常に優秀です。グランセクト、ドキンダム、ベートーベンと除去耐性を持たせたら強いカードはいくらでもあるので様々なデッキに入ります。自身も15000なのでバトルで負けづらいのもよい点。 (18/07/15)
 効果は間違いなく強いが場に触れられずワルドブラッキオや黒豆のようなロック性能もない為今の高速環境では使いづらい。シャコには刺さるが。今後に期待なカード (18/06/29)
 自身を含むパワー12000以上のクリーチャーに大抵の除去耐性を付けられるのは、優秀だと思います。このカード自身のパワーが高くバトルで破壊されづらいのも、強みだと思います。ガードマン能力も、パワーが高いこのカードとかみあっていると思います。 (18/06/28)
 パワーが15000とバトルで勝つのが難しい上に、自分を含む12000以上のパワーを持つクリーチャーに除去耐性を与えるので、敵としては非常にやり辛い相手。 (18/06/23)
 ドキンダムの封印がテック団で剥がされた時のケアにも使えますね此奴 (18/06/22)
 こいつパワー15000もあるのかよ…パワーマイナスで自分の効果の対象外まで下げるのも一苦労だな。せめて12000だったらドミノ置いとくだけで殺せるようにできたのに… (18/06/21)
 自分自身が離れないのが最高に頭悪い。よりスパーク系やクロックの需要が高まると思う。 (18/06/21)
 くらえ 吸い込むナウ!波壊GO!英知と追撃!オールデリート! コイツ「何なんだぁ?今のは・・・」 (18/06/21)
 どうなってんだこのカード。雑な除去耐性・・・好みだな  置換ならもうちょいやりようがあるのに、パワー低下と封印とバトルしか受け付けないと・・・コントロール系統が勝てなくなるぞ  連ドラと九十九語りはほぼ確定で入れていいでしょ (18/06/21)
 唯でさえコントロールデッキに厳しい環境なのに、コントロール全否定のカードを出すのか・・・(困惑) (18/06/14)
 ↓ドキンダム・アポカリプスの出番  重いが与える除去耐性は強力 (18/06/03)
 5 c ジ ョ ニ ー 死 亡 の お 知 ら せ (18/06/02)
 うまくコントロール出来てると思ったらこいつ出されてごり押しで死ぬ。ハンデス好きだったのにもう環境で使えないの辛い… (18/06/01)
 轟破天後の全体除去やデスザークに対しての蓋に丁度いい。デスザークだとデスマッチを防ぎつつデスマッチで除去出来るため非常に良い (18/05/30)
 色々な大型クリーチャーを離れなくできて便利だが、個人的には完全不明を離れなくできるのが良き (18/05/28)
 無敵城系列でほんとに無敵になりそうで草 (18/05/25)
 繭の中身がこんな効果だったらなぁ、、って思ってたらかなり早目に出てきた マスティンやらで踏み倒しても雑に強いの好き (18/05/22)
 グラスパーとは自身のクリーチャーがマナに戻せなくなるのでループできなくなる点では噛み合わない気がする。  単純に展開後の蓋として使うのがよさそう。 (18/05/22)
 置換と禁止以外の踏み倒しメタ全無視という事は、ゲイルが8マナ貯まればオリオミクセル無視してループ開始するのか。素直にクソです (18/05/22)
 ダイスベガス、バイケン、スパイラルハリケーン、波壊Go、ジョリーザジョニーJOEを紙屑にしてしまう恐ろしい子。 (18/05/22)
 こういうやつは組み合わせ次第でなんでもできてしまうから怖いところがある。自身も対象になってるのは綿密なテストプレイしたうえでの判断と信じていいのかな?(サソリムカデを見ながら) (18/05/21)
 連ドラにおける対踏み倒しメタの回答の一つ こういうのを待っていた しかし単品で召喚しても美味しくないしライゾウトップお祈りも怖いので扱いは難しそう (18/05/21)
 九十九等で他の大型獣と一緒に出せれば非常に強力なカードですけど腐る場面は多いと思います (18/05/21)
 チョモランマッチョが横にいれば、オニカマスまで対象に入る。各種ビマナや九十九に連ドラと、とりあえず入れとけば雑に強い感じがします (18/05/21)
 コイツを殴り倒せるファッティを使うデッキも限られているだろうし「封印やパワー低下を採用してないデッキは詰む」って書いてある……というのは過言だろうか。コイツの次に強力なロック持ちファッティが飛んで来る流れは簡単に想像出来る。 (18/05/21)
 なんか無理矢理で変なカード増えたな、、、  自分が使うかは微妙 (18/05/20)
 耐性が凄まじい、自分も含むってのが更に危険。  パワー低下と封印の価値が大幅に上がりそうですね。 (18/05/20)
 初不といいバルチュリスといい、最近はドラゴンギルドのカードパワーがかなり上がってて個人的にはうれしい限り。連ドラの新戦力として、覇道ベートーベンやヴィオラソナタあたりとも相性がいいってのが個人的に高評価。 (18/05/20)
 デカブツがミクセルや踏み倒しメタ無視して除去も受けなくなるってヤバくね?バッドドックスクラッパー流行るかも( (18/05/20)
 連ドラに積んでプチョ、大王、VAN辺りが離れなくなるのは強いと思います。レオザワルドとコンボを狙うのも良いですね。 (18/05/20)
 コストが重く起動が遅いとはいえ、ゲイルがほぼ完全無欠のループデッキになってしまう。  なにより、次のクロニクルが連ドラで、踏み倒しメタに弱い連ドラにとって脅威的なカードパワーになること間違いなしでしょう。 (18/05/20)
 性能はアテルイの上位種といったところか  パワー12000以上限定の耐性だからパワー0による破壊は防げないのは忘れやすそう  置換効果じゃなさそうなのでシールドセイバー付与して鉄壁完成とか色々応用できそう (18/05/20)
 強制効果みたいなのでP12000以上は革命チェンジもできなくなり、コイツ自身がプチョヘンザやバスターにチェンジできないことを差し引きしても驚異的な耐性付加ですね。サッヴァークやドルスザク系が登場した時にも思いましたが、除去として封印の価値が相対的に上がっていっているように感じます。 (18/05/20)
 バトル以外完全耐性とかとんでもないこと書いてあるんですけど…なぜ自身まで含んだのか (18/05/20)
スポンサードリンク