デスザークデッキでいちばん強いカードだと思っていたが、全抜きパターンもあると知って驚く。無限リソースで湧いてくるクリーチャーとしてはサイズも能力も規格外。 (21/05/04) |
墓地ソでこれがピンで採用されてる構築を見かけて本気で感心した。 (19/12/23) |
cipが無かったのが救いだな... まぁ有ったら壊れてたが。
まず、墓地以外に送られると大量に墓地アド失うのが最大の弱点で、そもそもデスザークと違って魔法陣の維持も必要ないからどうにか損失を減らしたいが...良い手はないか? アトミックデストロイヤーとか面白そうだけどなぁ〜 (19/08/08) |
擬似マナ破壊に対する配慮こそ見られるが、その上でなぜラビリピトを刷ったのが疑問でならない。あのサイクルは闇と他文明で受ける恩恵に雲泥の差がある。 (19/01/31) |
ラビリピトとのコンボは実質スクチェンマナロ。 (19/01/30) |
無月の門絶以外は魔導具関係ない能力なので黒緑のツインパクトデッキに刺してもそこそこ仕事する。 (18/12/27) |
毎日かあさん (18/10/30) |
相手のマナを拘束する効果だけでも強力ですが、無限に墓地から再生する能力により多くのシナジーを形成します。大量の墓地リソースを引き換えにしても余りある強さ。 (18/10/29) |
今のところは場に維持するより流星群やドゥポイズで破壊して毎ターンラビリピトのキーにするくらいしか見かけないけども水魔導具が来てからが本領発揮ってとこですね (18/09/17) |
ガリュスザクの並びは中盤で揃うロックとして最強レベルですそれにラピリビト絡むとさらにロック力が増して恐ろしいですただメタカードもどんどん増え魔道具自体が環境に居座り続けるのは難しくなりましたですが環境から少し落ちるとメタカードが減りまた環境に居座るその繰り返しを出来るカードパワー集団の中でもエース級なのでこの評価です (18/09/16) |
魔道具のデッキにおいて非常に強力なカードです。デスザークと違い場を要求しないため準備が整っていればラビリピトからの全ハンデスで勝ちに大きく近づきますし、墓地に構えておくだけで相手の行動に制限をかけることが出来ます。素材の要求枚数が多いですがうまく使うことで間違いなく勝ちを堅固なものにするカードでしょう。 (18/09/12) |
呪文面に何回も助けられました (18/08/18) |
スペック自体は高いが、最近はぽくチンちんで墓地から飛ばされ、サイコロプスで場から飛ばされる向かい風が辛いところ (18/07/23) |
無月デッキのサブフィニッシャー。今までの無月の門とは違い、バトルゾーンにクリーチャーがいなくても出せるので、卍獄殺をSトリガーで使った後にすぐ出せる。クリーチャー面は相手の妨害にとても役立つので、卍獄殺の後じゃなくても早めに墓地肥やしして出していきたいところ。 (18/07/10) |
アニメ13話でもあったがS・トリガーの卍獄殺からのガ・リュザーク召喚が強烈に強い。一気に戦況をひっくり返される。ガ・リュザーク自体はそれほど脅威ではないが、S・トリガーの卍獄殺からのコンボが異常に強い。スーパー・S・トリガーどころではない。 (18/07/01) |
実際使ってみてわかったのはバウンスが思っていた以上にきつかったこと。破壊に対して何度も蘇る挙動は正直気持ち悪いくらい強力なのだが、6枚もの魔導具が手札に戻ってきて墓地が空っぽになるとまた出すのに手間がかかるためプレイングに少々気を使う。2~3マナの軽量バウンスもある程度有効な対策になるかもしれません。 (18/06/27) |
無月関係なしに効果が使えるのがまた良い。ただ巷に流れているガリュザークが青龍ポジってのはよくわからない (18/06/26) |
このカードは夢月の門を維持しなくてもいい所もポイントが高い、切り札級の夢月の門持ちは夢月の門を維持すること前提なのでリブートやフォースアゲインなどで出しなおしても効果が有効なのがでかい。 (18/06/23) |
クリーチャー面は、条件を満たせば何度でもリアニメイト出来るにも関わらず、相手のマナの使用を大きく制限出来るのが、優秀だと思います。「魔導具」は墓地肥やし能力が豊富なため、リアニメイトの条件を満たすのも難しくないと思います。互いにクリーチャーを全体破壊する呪文面も、Sトリガーを得る条件が墓地肥やしとかみあっている上、自身はリアニメイト能力でバトルゾーンに戻れるのも、大きいと思います。 (18/06/23) |
インフレの激しさを感じる…。防御札にもなって、擬似ランデスして、踏み倒せるなんて、マナロと同じ匂いがするよ…。 (18/06/18) |
追記
4マナは確保できるので吸い込むナウの発動を許してしまう。
呪文妨害クリーチャーと併用したい。 (18/05/30) |
素出ししてもロックが働くのは強い。普通のコントロールデッキにも枠あるかも。
魔導具デッキでは、墓地溜めてナンボなデッキなので、あまり枠ないかも。2枚くらい?
ラビリピトとの相性が最強。魔導具召喚しなくても(=マナ払わなくても)ターン終了時に勝手に出て来るので、ラビリピトが出てきて速攻仕事できる。疑似タイガニトロ。 (18/05/30) |
がりゅざーくしゅごい、自分も早期展開よりも制圧の〆に使うほうが強いと思うな、stで唱えて盤面制圧、呪文として墓地に落ちて、無月の門で出てくるの!…相手は死ぬ(結論)。 (18/05/28) |
これがあれば無月デッキが環境トップになるかもしれないですね…相手のターンに無月発動して実質スピードアタッカー化や除去してもすぐに召喚しやすいのが強すぎです。 (18/05/23) |
みんな早出ししようとしているのを見かけてるのですが能力的には後半戦に輝くものじゃないかなぁと思うこのころ。3マナ起きればバスター走らせられるから問題ないな!(感覚麻痺) (18/05/21) |
このカード壊れ壊れ言われているようですが正直マナロックと違っていきなり出されて全く動けないとかいうわけではないですし、気を付けて動いていれば普通に5マナくらいは確保できたりするのでゲーム性崩壊するレベルの壊れではないと思いました。まぁ、破壊以外の除去手段の少ないビッグマナ的なのは死ぬ気がしますね (18/05/17) |
ヴォーミラとラビリピトがいれば、毎ターンドゥポイズでこいつを破壊してオールハンデスのタイガニトロみたいなことが出来る。
わりと狙いやすい気がしますが…
実際試してみたいところ。 (18/05/17) |
今までの無月の門より魔道具の枚数が増えましたが、マナロックの効果が強過ぎる。呪文も条件によってはSトリガーになりうるのでもはや壊れじゃないかと思うくらいの1枚です (18/05/17) |
ラピリピドと合わせてターン終了時に全ハンデスとかいう極悪な動き、実質破壊耐性持ちのシステムクリーチャーだし嵌まるとお手上げになりそうですね (18/05/16) |
墓地6枚でもいいってことは自動復活を内蔵しているのか。相手に4マナしか使えないようにする効果も強く、それが倒しても倒しても出続けるとなると凶悪な一枚になっていると思う。4コスのロスソ内蔵人形と合わせるとさらに凶悪になる。 (18/05/16) |
ビートダウンに刺さるけどコントロールに刺さらないデスザークの弱点を克服している気がする。アナシャコとかドロマーハンデスとかこれ1枚でかなりキツそう。 (18/05/14) |
門・絶の登場で、4マナでロストソウルうつやつがタイガニトロと差別化出来るようになりました。このカード自身のマナ縛りとオールハンデスが噛み合っているので、あとは殴りながら毎ターンこのカードを出し入れしてあげればいいのかなぁと思いました。 (18/05/14) |
今確認したけど墓地からも踏み倒せるとかもう頭おかしいね。タカラトミーバンザイ (18/05/13) |
クリーチャー側は踏み倒しが各ターンの終わりなので自分相手のターン問わずに出せるところやメガマナロックばりのマナ制限。呪文側はたった9コストでクリーチャー全破壊のアビスも涙目のスペックでこれを皮切りにデュエマがどんどん面白くなくなりそう。シールドからめくれるたびにいちいち相手の墓地の枚数確認してる状況が想像できる。タカラトミー今のうちにやめてくれ (18/05/13) |
呪文面を見る限りほかにツインパクトのシールドトリガーが出るんですかね (18/05/13) |
マナ縛りに自身の下にある魔道具要求しない、呪文のST化も種類ではなく枚数要求だから達成も容易い。2ブロック構築だとサッヴァーク完全にメタるわ、呪文で一掃した後絶で降臨となればジョラゴン、罰怒ブランドをコスト軽減で出すことも困難、寝てるマナを無理矢理起こさない限りオウカブトはどっちの面も機能停止とこれまで出たマスターカードにも強気に出られるとか控えめに言ってヤベーイ。それ以外でも組み合わせられるカードプールが増えて余計にヤバさが加速する辺り何故こんなもん作ったと言われる未来が見える (18/05/13) |
相手のマナを縛るのみだけならまだしも無月の門が毎ターン自動ドアだから破壊は効かないし6枚下にあるから盾か山札送り以外はアドになるような感じでほんとなんだこいつ。盾送ってもビートダウンじゃ7枚+疑似アポカリ仕込ませるのと同義になっちゃうし… (18/05/13) |
門開く気ゼロのデッキに入れても強そうですね。 (18/05/13) |
こりゃ強いわ、ラビリピト出したターンに全ハンデスとかやばい。デスザークはトリガーで返される可能性があった訳だけどこっちはドゥポイズとかで一旦退かしておいてエンド夢月の門でトリガー透かせるし、その時にラビリピト残ってればブレイクしたハンドを叩き落としながら3マナで返せっていう理不尽を押し付けられるし。 (18/05/12) |
朱雀、龍・・・違うかもしれないけれど東西南北の聖獣がモチーフだとしたらあと2体出てくることを期待している。 本題:各ターンというタイミングに任意で出せるのが一番の長所だと思う。呪文面も魔導具のデッキでは少なくなりがちなSTとして優秀に見えますが、無月の門には魔導具6枚、STにはお互いの墓地13枚と条件が厳しい(?)ことから構築とプレイングが問われそうな面白いカードだと感じます。 (18/05/12) |