評価更新です。無月に入ることはなかなかないですが、効果としては弱くないためピン刺しすると相手の隙を付けて面白いかもしれません。墓地を使うフシギバースも出てきましたし、割と使えそうです。ただ、このカードの第一採用先であったスピーカーには闇を入れることが無くなったため厳しそうです。 (20/06/04) |
クリーチャー単体としてはデススモーク内蔵してるだけで物足りないが、呪文面が付いているお陰で無駄なく自己完結している。デスザークメインだと噛み合わないが、ガリュザークの横に置く文には「ガリュザークの苦手な既に置かれた驚異の排除」としては悪くない…のか? (19/03/15) |
一応ホメホメと同じコストで同じ量クリーチャーを落とせるから弱いことも無い。けどあっちと違ってクリーチャー面が役立たずだからなぁ。 (19/02/26) |
弱くはないですけど両面ともにそこそこのスペックですね。呪文面で墓地3枚肥やせるのはそれなりに強いかと思いますがクリーチャー面は魔道具ではデスザークで良いスペックなので魔道具以外での使いみちを探すのが正解なのかもしれません。 (18/09/13) |
墓地ソース的なデッキで両面を活かそうとすると案外難しい。やはりスピーカーと組むのが1番活かせる使い方なのだろうか。 余談ですがイラストをよく見ていたら虎みたいな容姿してることに気付いた(そもそもパンサーとはヒョウのことでしたね) 鳥、龍、虎・・・やっぱりメインの卍達は東西南北の聖獣を意識している? (18/06/11) |
すいませんまた修正です。やっぱりスピーカーで使えるんですね。ってことはなかなか強くないですか!これからの動きが楽しみです。 (18/05/19) |
失礼!スピーカーでは使えませんね。修正しときます。 (18/05/16) |
下の呪文の名前は某死神漫画の「6」を冠する男を思い出してしまいますね。本題:無月の門では使いませんが、ツインパクトを生かして呪文で墓地肥やし、もしくはスピーカーで出すという使い方をしますね。悪くはないです。 (18/05/16) |
スピーカーからでるクリーチャーとしてはなかなか強い方なのでは (18/05/15) |
墓地に闇のクリーチャーがたくさんほしいデッキが就職先でしょう。無月の門はおまけですね。 (18/05/08) |
呪文面の名前の読み方、一瞬「パンチラ」に見えたアホは俺だけでいい。 (18/04/29) |
デスザークやムカデを抜いてまで使うカードでも、専用デッキを組むほどのカードでもないような (18/04/29) |
クリーチャーの方は微妙だが呪文面は墓地肥やしとしてかなり強い。リンカイシャンホウやフェルナンド、5000GTと組み合わせたら面白いかも (18/04/28) |
呪文面はアツトノロン⤴と違ってクリーチャーが残らないからワルスラ乗っけてのビートダウンには貢献しないし、アツトノロン⤴だっていざとなれば学校ドゥポイズで巻き込んでクロスファイアや5000GTの早出しに貢献できるし、正直ブラッディクロスの上位種程度にしかならない感じ。あっちは相手の山札2枚削るという点から厳密にはこっちの下位種ではないけど。でも一応ホネやモールスで釣れる墓地ソースの3枚墓地参照枚数増加手段という点で、評価は見直し。 (18/04/28) |
既に指摘されてる通り、2マナで墓地にクリーチャーを3枚送れるってけっこう破格。さらに魔道具を使えば上のおまけもつく。魔道具は2コスト帯が既に充実しているのが辛いか。 (18/04/28) |
やはりデスザークやムカデと比べると見劣りしますがそこまで弱くないですしツインパクトのおかげでその2枚よりも面白い使い方が出来そうです (18/04/27) |
他の無月の門持ちと差別化するために戒王の封と併用したいところ。ただクリーチャー呪文面共に他のカードでいいという感が否めないです (18/04/27) |
クリーチャーのみで固めたデッキならば葬爪→グリギャン(あるいは続けて葬爪)すれば闇のカードだけで3ターン目にクロスファイアを飛ばせますね(メリットの有無はわかりませんが) 卍デ・スザーク卍のデッキには入れる余裕は無さそうですが、墓地ソースみたいなデッキでは応用の効く良いカードかもしれない。 (18/04/26) |
ムカデ持ってない人が代わりに使っても悪くないスペックではある (18/04/26) |
やはりデスザークのデッキに入れるのは無理がありますが、スピーカーに入れるとかなり強いです。アタック時にも破壊できるのがいいと思います。 (18/04/26) |
デスザークと夜叉羅ムカデがいるところに入って来るカードではないですね。 (18/04/26) |
デ・スザークのタップインと完全にアンチシナジー。デザインミスでしょこれ。 (18/04/26) |
悪くはない。だがデスザークのような常在効果が無いので怖くもない。 (18/04/25) |