スポンサードリンク

黒豆だんしゃく/白米男しゃく
(クロマメダンシャク/ハクマイダンシャク)

表示順:
総合評価:
 不確実ながらクリスマⅢで呪文面と同じことができるようになったので、手軽な印象は薄れたものの未だに便利。cip能力の表記から「バトルゾーン」が省略されたせいで、王来篇のカードにこれが効くかどうかちびっ子が揉めそう。 (21/04/09)
 1ブースト1マナ回収って言うとクリスマで十分なのが悲しい。でもオマケのようにフィニッシャーが務まるクリーチャー面が付いてるからこの評価。 (20/04/16)
 緑が入るデッキであれば突っ込みやすい潤滑剤  汎用性の塊 (20/03/12)
 もしかしてミッツァイルメタになる? (19/10/22)
 多色ですら無いお前が何でそんなに強いのかは、いまだに謎である。 (19/06/17)
 ブーストと回収の役割を1枚でこなせるので。クリーチャー面も優秀 (19/03/25)
 上下とも強くはありますが、やはり呪文面の強さの方が際立ちがちです。 (19/03/14)
 こういうカードをベリーレアにするとか、喧嘩売ってますね (19/02/06)
 序盤に使えて、中盤、終盤にクリーチャーと呪文いずれかの回収効果で拾えるのは強い。  カード種類制限無しのマナ回収は強い。  汎用性抜群。 (19/02/05)
 初動とマナ回収が出来るだけでも十分強いのに、 クリーチャー面もなかなかのロック性能を持ってて強いです。実質3種類の仕事を使い分けられるカードなので、デッキの潤滑油としてとても優秀。ノーマルカードで出して欲しかったです。 (18/12/08)
 3コストのブーストカード単体で見てもマクノカヌクノカの上位性能に近く◎を上げられる性能です。それに加えてツインパクトでそれなりの性能のクリーチャー面がついているのだから文句なしでしょう。自然がクリーチャーサーチの特性を持っていることからツインパクトであることが大きな意味を持ち、総じて非常に使いやすいカードでしょう。 (18/09/12)
 ツインパクト全てに言えるけども、1枚のカードを2種類のカードとして複数の役割が持たせられるようになると1つしか役割の持てない過去のカードより優先的に使われるようになるのは目に見えてる。特にコイツみたいに序盤に活躍する効果と終盤に活躍する効果が1枚に集約されたらなおさらのこと。 (18/08/30)
 でもその効果故に、たま~に混乱させられる困った男爵です(笑) (18/08/29)
 こいつに限らずツインパクトの汎用カードがツインパクトであるせいで高レアになりがちなの結構つらい  本題 上も下も非の打ち所がない効果で見た目的にもおいしいカード その分高級品ですが (18/08/28)
 こんなどう考えても汎用札なカードを高レアリティに集中させるのはやめてほしい… (18/08/28)
 1枚で役割をそれぞれ器用に果たせて...強い!です (18/08/28)
 マナ回収が任意で行えるマナブーストってだけなのに強いのに、それでいてロック性能を持つ大型クリーチャーが付いてるんだからとても便利。汎用カードの1枚。 (18/07/29)
 ちなみに勝利ガイアールはメモリアルのエラッタにより引っかかり、「ドギラゴン剣は革命チェンジでバトルゾーンに出た時」なので引っかからないとか... (18/07/03)
 文句のない強さ、上も下も非常に強い。効果の裁定としては同じものとして扱っていい...のですがこれの効果はテキストの文字を見てるのでどうなのかな...と思いますね...下手したらジャッジ同士どころか事務局内の回答者次第ですら変わりそう (18/07/03)
 ちょっと裁定が気になったので調べてみましたが公式のQ&Aだと「出した時」、「出た時」は同じものとして解釈してよいそうですね。このカードはほんとに優秀で、呪文面はマナ加速して回収できますし、クリーチャー面も出せさえすればcip持ちをマナに置けるのでかなり制圧力があります。クリーチャー側は轟破天とかで出せばいいですかね。 (18/07/03)
 改めて不安になって「出した時」について質問したところ「出た時」にエラッタするとのことでしたので単体ハヤブサやゼロカゲが止まりますね。「勝利ガイアールとバスターはどうなるのジャッジ?」と聞かれてマナに行きません。としたけど、これもうわかんねぇ。  ただどっちにしても制圧能力持ちが8コストとは少重くないかなと思うのでガチンコで8になってコントロールで対ヴォルグでカウントされる呪文と割り切ればバキ、九十九等(ランプ系)で活躍するのかなと思います (18/06/30)
 回収が任意なため純粋な加速札としても使えて、クリーチャー側はかなりのデッキを縛れる。とても優秀なカードです。    タカラトミーのQ&Aだと出た時も出した時も統合すると書いてありましたが、はてさて。 (18/06/29)
 3マナ1ブースト&1枚マナ回収が現状の採用率を考えると…  先の通りクリーチャーモードの能力はテキスト準拠と公式回答をもらったため「バトルゾーンに出した時」の能力持ちは消せません(ハヤブサ、特攻ジェニー、ヴォルグ、エクス、ドラゴ大王等)  なので◎ではなく○にしました。 (18/06/27)
 強いんだけど、裁定が特殊すぎて混乱する  ガンバG(ターン効果)×  ガンバトラーG7(cip)○  キリュージルヴェス(ターン効果)○  九十九は  キリュージルヴェスもターン効果だから機能するで分かり易いカードだった (18/06/24)
 強いことしか書いてないなあ…。ていうかこのインフレ曲線だと2年後にはドラゴンギルド版で出ても不思議じゃないな。メルデルが6年間も無傷でいられるのが不思議でしょうがない… (18/06/22)
 基本はマナ回収札だけど、実際に使ってみるとクリーチャー面の強い事強い事。柔軟性が高すぎる (18/06/22)
 ⬇︎スペシャルズなので応募した子の書き間違いがそのまま反映されたんじゃないですかね?  本題:貧弱そうな豆が12000&T・ブレイカーで殴ってきたりどう見てもクリーチャーにしか見えない呪文が付いてたりもうメチャクチャw (18/06/09)
 誰も触れないけど何故上のだんしゃくは平仮名で下は男しゃくなんだろう…どうせなら全部漢字にして欲しかった(理不尽)本題、割とクリーチャー面の事を忘れてしまうくらい呪文面が便利。 (18/06/08)
 クリーチャー面はともかく、呪文面はマクノカヌクノカの上位互換でエグザイルがいらない低コストでマナ加速&回収できる痒い所に手が届く良い効果だと思うんだけど  いくらスペシャルズとは言えあんなチープなカードデザイン&名前で無理矢理環境に入るようなスペックにしないでほしかった。というかせめてスペシャルズくらい効果も応募したの反映させてあげたら?デザインは悪いのにいかんせん効果が優秀だから使わざるを得ないポジションにいるってのが残念 (18/06/08)
 まーたすごいシステムスリーチャーがきたよ・・・ (18/05/09)
 どこを切っても強いフィニッシャーもこなせるマナブースト兼回収札。誰も突っ込まないけど、カードの上下で表記揺れしてるのが気になる…。スペシャルズで、原案を重視したという事情は分かるが…。 (18/05/06)
 別にワルドもお亡くなりにはなってないんじゃないかなぁ、こっちは命懸けでcipを使われはする(特に除去系)し。序盤に使えるブーストと中〜終盤に使えるマナ回収&メタクリーチャーって組み合わせははじめてのツインパクトの割にあまりにも完成されすぎている。この感じでメンデルスゾーンとミツルギブーストのツインパクトとかも出せ(暴論)(そんなもん出てたまるか)。 (18/04/29)
 ワイルドブラッキオがほぼほぼお亡くなりになってしまった・・・  普通に呪文としても強いです、なぜ回収も付け加えてしまったのかw (18/04/29)
 3→5の動きをしつつ5マナの超次元呪文のリバイヴホールやドラヴィタホールで回収できるのは素晴らしいです。このカードのおかげで序盤にマグマや墳墓を埋めても気軽に回収ができたり回収する手段が増えたのでビマナなら是非入れるべきです。基本は呪文面として使うのが主だと思うのですが、クリーチャー面が大いに活躍することもあります。相手がVAN建てていても出せて、大王出されてもマナに飛ばせたりします。プチョヘンザに巻き込まれるのはいい調整かなぁと思いました。何かの効果で黒豆だんしゃくのいパワーを500以上上げたり、サッヴァークの効果で守るなどしてヘンザ&黒豆の体制が完成するとビートダウン相手にはだいぶ強い蓋になります (18/04/28)
 呪文でブーストと回収の両方を同時にこなせるだけなら「使える場面が多くて普通に強い」で終わるカード(それだけでも十分な感じはするが)。 ツインパクトの特性で「山札から引くにはアヴァラルド公やラパダイス等」「墓地から回収するにはリバホ等」と、やたら手札に加える手段が豊富(それらのカードは勿論マナから白米で回収可能)という点が付加されて、元々悪くない使い勝手が更に大幅に良くなっているのが最大の長所だと思う。 (18/04/26)
 マクノカヌクノカを合わせた物と、相手のクリーチャーをジャスミン+αにするってことですね。弱い訳がない (18/04/08)
 ブラッサムシャワーの再録マダカナーとか言ってたらとんでもないスペックの完全上位種が出て笑うしかない。本題:書いてあること何もかもが強い。マナが伸びるデッキ、マナ回収を要すデッキには大体入るハイスペックさ。個人的には白米が好き。 (18/04/08)
 ワルドVANモアイと肩を並べるほどのスペック。  しかも呪文付きとは…強い (18/04/08)
 呪文の方は、軽いコストのマナ加速に任意のマナ回収が付いているのが、使いやすいと思います。クリーチャーの方は、cip能力を持つクリーチャーをバトルゾーンに居座らせないのが、いやらしいと思います。グランセクトに多いパワー12000以上参照能力のサポートを受けられるのも、強みだと思います。 (18/04/05)
 このカードを置いておけばほとんどの環境トップのデッキの対策になると  強いな (18/03/21)
スポンサードリンク