パワー3000まで上がってシンカライズのあるビムナムや種族は違えど墓地肥やしできるブルームが出てしまったのでもう使わない…流石に1000は貧弱すぎたかな (22/12/28) |
マゲの1111火力で死ぬガバガバ踏み倒しメタ。 (19/06/13) |
アンタッチャブルがついているあいつが悪いだけだけど、汎用カードで楽に対策できちゃうからなあ (19/02/17) |
悪いことは書いてないはずなのに色々物足りないせいで採用が躊躇われる闘牛士。ヘルボロフでもこっちよりマグナム優先でいい気がする。 (19/02/17) |
適度な強さのカードなのですが、結局適度な強さなので力不足な印象です。オニカマス同様、同時登場のマッハファイター達に弱いのでスレイヤーを持ってオニカマスにはない嫌らしさを与える…とかもう一声欲しかったですね。 (18/09/04) |
カード自体はコスト踏み倒しメタなので弱くはないが入れる枠が…グスタフループに入れるか否か迷うところ。少なくともデ・スザーク、ガ・リュザークデッキには入らない。 (18/08/06) |
ま、コイツのために手札を切ってくれたなら、ハンデスしたようなもんだよな(逆転の発想)。 (18/06/04) |
こいつが2000でカマスが1000ならもう少しバランスが取れていた可能性…? (18/04/22) |
カマス,ミクセルなんかと比べるともう一声欲しかった感。せめてパワー2000は欲しかった。闇の2コス枠としてはオンリーワン (18/04/22) |
闇のコスト踏み倒し対策の中では、コストが軽いのが、強みだと思います。 (18/04/15) |
カマスもこれぐらいの性能なら許せたかもしれない。贅沢をいえばスレイヤーぐらいはついててもよかったのではと思います。 (18/03/29) |
十分強いんですけどパワーも低いし選ばれちゃうので○です。 (18/03/18) |
比較対象に色等あちこち異なるオニカマスが挙げられるのは本来なら違和感があるはずなのに、明らかにオニカマスの長所(←と書いて頭の悪いところと読む)を削って産まれたカードに見えるのは多くの人たちの評価から伝わってくる。コイツの登場によってオニカマスがいかに雑なカードだったかが浮き彫りになってしまったような気がします。 本題:メタカードはこのくらいのスペックでいい。そのうち自然と火にも似たようなの出すつもりかもしれないがはたしてどんなものになるのやら・・・。 (18/03/17) |
・他の低コスト踏み倒しメタが個性豊か過ぎで、ぱっと見地味に感じなくもない。オニカマスにも言えるけど、味方も対象だったらループに悪用されてたと思うから……。 (18/03/17) |
カマスが任意バウンス+アンタッチャブルでムートピアのマスターカードなんて言われてるくらいだし、これが普通。
闇でコスト踏み倒しは早くてもマグナム、無色でセンノーだったからありがたい。 (18/03/17) |
比較対象は手札に戻すオニカマスよりもむしろ同じ破壊除去のデスマッチなのかなという感想。殿堂構築でもお呼びはかかるかもしれませんが、能力が強制なので相手に都合よく使われてしまう場面があったり、ミカドホールやムシャホールの除去部分でサクッと焼かれてしまったり、GWDや最近ちょくちょく見かけるカナシミドミノに滅法弱かったりと全体的パッとしない印象。居座り続けて蓋をするカードというよりも2〜3ターンをどうにか稼ぐカードなので、稼いだ僅かな時間で走れるかニトロなどでマウント取れるデッキなら採用理由が見出せそうです。 (18/03/17) |
闇だし自分の踏み倒しにも反応してほしかったなーなんて思ったり (18/03/16) |
オニカマスがおかしいのであって充分強力なクリーチャー、2ブロック構築戦でも通常環境でも暴れそうですね。 (18/03/16) |
こいつ何なんでしょうね、カマスから頭のねじがぶっ飛んでるのではなく勝太の時代で頭のねじが消えたのです。
本題マフィギャング唯一の難点である踏み倒し系に対する弱さがこれによって消えてしまった、2ブロック構築戦やる気あるのかと問いたくなるようなマフィギャングの強化、カマス以外のムートピアは人権がないんやなぁ (18/03/16) |
強いけどせめてデンデンパーカッションにしてほしかった (18/03/16) |
そもそも比較対象のカマスが強制バウンスでない+アンタッチャブル付きでやりすぎてるだけ。このカードも十分強力。 (18/03/16) |
カマスと比べると劣って見えるけど、エンターテイナーと比べると強いってなる (18/03/16) |
マイナーなデッキだが黒緑速攻や皇帝ループに積みたい。 (18/03/16) |
オニカマスのせいでみんな感覚麻痺していないか‥? オリオティスと違って後半でも腐らないのがいいですね (18/03/16) |
除去しやすいパワー1000、カードの効果の対象に選べる、破壊が任意でない、cipやpigを使わせてくれる、G0などの抜け道を許してくれる、2コストで扱いやすい…うーんこれはイケメンですね (18/03/16) |
他の踏み倒しメタと比べると良心的 (18/03/16) |
オニカマスと比べるとやや寂しいですがやはり強力でしょう。 (18/03/16) |
死にやすいのが何とも言えないけど、除去の質がバイク対面でより役立つ。でもどうせブンブンバーストで死ぬから、パワー4000攻撃不能ブロッカーとしてデザインして、種族に魔導具ぐらい付けてもよかったんじゃないの? (18/03/16) |
破壊が強制ってのが響きそうな気がする。まあ、2コストだからこれが適正なんだろうけどねぇ。 (18/03/16) |
オニカマスよりはおとなしい性能。むしろオニカマスがこういう性能であるべき。 (18/03/16) |
コスト踏み倒しメタが2コストで配られる時代か… (18/03/16) |
黒いオニカマスなので強いと思います。 (18/03/16) |