スポンサードリンク

追憶人形ラビリピト
(ツイオクニンギョウ ラビリピト)

表示順:
総合評価:
 4コストで全ハンデスを仕掛けてくるやばいカードです。無月の門で8コスト以上を簡単に召喚できるドルスザクとの相性は抜群で、闇魔導具を組む際は採用候補に入ってきます。そのほかにも、フシギバースやムゲンクライムなどとも相性がよく、割と汎用性は高いです。cipで最低限1ハンデスが保証されている点も優秀です。 (22/12/17)
 ギニョールとの組み合わせも割と頭おかしいんだよな。しかもそれはアナダムドの汎用性を下げずにできるという。 (22/09/25)
 デッドダムドを見ると、召喚限定で良かったなぁって思う。  でも、4ターン目に全ハンは使ってて笑えない。 (22/09/18)
 まあタイガニトロもそうだけど、低コストオールハンデスが放置されている理由は、割と謎ではある。 (21/01/22)
 オリジナルではデスザークで、アドバンスではオカルトで、また見る機会が増えてきたカード。これに規制かける意味はそんなにないけど、次回あたりの謎殿堂枠入りそうな気はする。 (21/01/18)
 初登場からガ・リュザークの登場にかけて殿堂入り待ったなしとあちこちで言われていたはずなのに、そんな声がかき消されるくらい周りが強くなっているんだなと思ってしまうときがある。もちろん今でもハマれば凶悪。 (20/08/09)
 8コス反応サイクル最強のウサギ。デ・スザーク対面はこいつに負けてるといってもいい。十王篇は勝熱龍モモキングをはじめ名目コストが高いカードが増えるようなので、このサイクルも強くなるかも。 (20/02/20)
 軽量大量ハンデスは環境云々にほぼ関係なく規制必要な運命にある。  また、こいつだけ規制かけても、同様の評価であるタイガニトロが代わりに入るだけなので、両方殿堂する必要がある (19/11/27)
 墓地ソでよく使っています  ラビオブザやラビGTを決めることでダイスのDスイッチやミストをケアするついでに相手が溜めたハンドリソースと今後のゲームプランをめちゃくちゃにできるので個人的にすごく気にいっています  あまりにも強いため制限かけられるのが怖いですが、このカードをかけて墓地ソや朱雀を弱体化させる前にもっと弱体化させるべきデッキや能力を詰め込みすぎたカードがあるので、しばらくは大丈夫かなぁと思っています  cipのハンデスはバイケン抜いてしまう可能性があるので三割方デメリットです (19/07/23)
 残念!ラビリピトは召喚じゃなければ反応しないのだ。それにしたって強い (19/07/23)
 最悪テキトーな2、3打点で突っ張ってからガリュ出すだけで勝てる。 (19/01/26)
 盾を割られた時にミラダンテロック対策で詰んでいるコスト8以上のSトリガー獣が出ると逆に全ハンデスされてしまうという凶悪さ。何気にカウンターでギラメシア出しても全ハンデスされる。出た当初は良調整だと思っていたけども、ガリュが出てから壊れカードになってる。 (19/01/10)
 無月で8以上を簡単にプレイできるようにした上で出していいカードでは無かったな。うっかり8以上をプレイすると相手のこいつでオーンゴール同然になるし (18/12/18)
 温泉行け (18/12/18)
 ドゥポイズ→ガリュザーク→ラビリピトで全ハンデス→ガリュ破壊、ヴォーミラ→ドゥポイズ、以下繰り返しは止めて欲しい…何も出来ないので事実上エクストラターンと変わらないです。 (18/12/18)
 このカードとガリュザークどちらが悪いと聞かれたら、このカードと答えます。なぜなら、全ハンデスは間違いなくこのカードの能力によるものですから。 (18/12/07)
 魔導具のデッキの強さの半分以上がこの子のオールハンデスだと思うの。 (18/12/05)
 しっかりランハンで腐らないのがすごくたよりになる (18/11/11)
 他の8コスト反応サイクルが5コスト相当ぐらいなのに7コストのロストソウルを撃つ。ガリュザークのことを考えるとなんで刷ったのかが理解できない。使っても使われても意味不明なカード、早く逝ってどうぞ。 (18/11/09)
 このカードによるメガハンデスは、ゲームメイクにおいて一つの到達点になります。システムとして機能するのはもちろん、場に出るだけで仕事をする点も見逃せません。 (18/10/29)
 このクリーチャー程名前を間違えられるカードもなかなかないでしょうね。  自分のターン中という表記なので相手がバイナラドアや蒼龍の大地使っても発動するところが良く忘れられがちですね。 (18/09/25)
 これが魔道具が強い理由の一つですこれからもシナジーのあるカードが増えるのでこの評価です普通に殿堂になると思います (18/09/16)
 ほかのサイクルに比べて発動する効果と同じ効果の呪文のコストが高いので何かしらの制約は欲しかったところ (18/08/20)
 今ではしまじろうより凶悪なみみりん。登場時にもハンデス出来るのが何気に強い。ヴォガイガ、ヴォーミラと並んでコスト4なので7777777に弱いのはご愛敬。 (18/08/12)
 「した時」じゃなくて「された時」にエラッタしてほしい。どうみても自分にしか反応しない。 (18/07/29)
 こいつへの怒りと憎しみ半端ない (18/07/29)
 うさぎと開闢のクリのやつだけでなんか強そうな黒いデッキできそう (18/07/21)
 ハンデスカードとしてはバランスの取れた良いカードだと思う。  2ブロック構築戦ではデ・スザークに必要な1枚。ただガ・リュザークが出た今となっては、微妙なカード。殿堂戦ではタイガ・ニトロの方が光る。 (18/07/01)
 実にいいカードです、フェルナンドや今回の08号と合わせて使えば、早期にロストソウルと言えますし、このボリュームであるのに、出た時効果もしっかりしています。  ブーストからジェニーを挟んでいるネクラ色等でも検討出来るカード。非常にいい。 (18/07/01)
 タイガニトロと枠を相談する一枚。  置きロストソウルが弱いわけはない。  タイガニトロは手札を一枚残してしまうが大量ハンデスを確実かつ継続的に発動できるものの、こちらは全ハンデスを起動できるのが強み。こいつを召喚したターンに無月の門を開かれると、ただただため息が出る。 (18/05/19)
 リュザーク登場で価値が上がるであろうカード筆頭でしょうか。まず、というより確実に比べられるのはタイガニトロでしょうが、一撃の重さはこちらの方が上ですが、マナ武装の手軽さや小回りを考えるとニトロの方がまだまだ使いやすかったりするので、一長一短でなかなか面白いですね。どちらにせよ相当強力になりそうなのでこの評価です。 (18/05/15)
 メリコミタマタマを真面目に使える日が来るとは思いませんでした。 (18/04/03)
 裁定の公表を受けて投稿、ホーリー、バトクロスに対する新たな回答になりそうですね。これからハンデスにも積まれるかもしれませんね。 (18/03/30)
 ラビリピト→呪術と脈動の刃と綺麗に繋がる。強い。 (18/03/24)
 デスザーク等との相性の良さに目がいきがちですが、黒入りビマナでも活躍してくれそうです。既に書かれてますがcipで1ハンデス、その後も除去の的になる事を考えると中々の曲者。VANやウェディングなどで盤面+手札一掃、オラクルジュエルなどの8コストトリガーのロスソ化、これ→獅子王で8マナ域に達するなど色々なコンボの想像が捗るカード。 (18/03/22)
 非常に強いカード。ただ、2000というパワーと4cという重さから現環境にはあまり刺さらなそうな一枚。1ターン耐えることが出来ればタイガ以上の妨害が期待できる (18/03/18)
 スザクと相性が極めていいのは明白だけど、入れるには軽減が結構ある魔道具に対してこれへの軽減が少ないので出しにくいのは否めないとは思う。黒緑になっていったりするんだろうか (18/03/18)
 名目コストが高ければいいので、G0、ソウルシフト、金色証明など夢が広がりますね。ターンを跨がずにハンデスを決めたいところ。 (18/03/18)
 どう考えても強い。ロストソウルを連発できる4コストクリーチャーというやばさ。 (18/03/18)
 デスザークとの相性が良く、デスザーク自体もシャチホコ+ドゥポイズで出し直しが容易なので毎ターンの全ハンデスが期待できます。単体でも1ハンデスついてるのが偉い。 (18/03/17)
スポンサードリンク