アグロデッキにおいてはセガーレミクセルガイアッシュなど種々のメタに引っかかり、また実質3キルとはいえジャスキルで殴りきるしかない構成になりがちなので下火ですが、
ミッドレンジにおいてはガイアッシュとインフェル星樹という2種類のジャンプ台を手にしたおかげで未だ現役ですね (22/05/20) |
タップされている状態で破壊されれば追加ターンを獲得できる凶悪クリーチャー。ビッグバンフレアで3ターン目から追加ターンを得たり、ガイアッシュと組み合わせて4マナで出てきたりと10コストとは思えないほど手軽に出てきます。 (22/05/20) |
その性質上Gストに対してクソ強いのが偉い。 (21/12/05) |
ビッグバンフレアと組み合わせるものという思い込みが強すぎて、ガイアッシュの情報出た時にこいつヤバいと気づいた人はそういなかったのではないか。アグロになりがちだった覇道が中速〜コントロール寄りのデッキから飛び出てくるのは新境地感すごい。 (21/11/15) |
いつの間にか事実上4コス払って2打点+EXターン得るカードになってて草。 (21/11/15) |
調整に苦心した跡が見られるからか、不思議とヘイトを集めないトップメタ。元ネタの理不尽感を上手く取り去り、健全なビートダウンのフィニッシャーに収めることに成功している。あえて文句をつけるとしたら本体じゃなくてビッグバンフレアの方かな……。 (21/03/31) |
様々なメタに引っかかりやすかったり、性質上これ+フレア+後続を抱えれるデッキじゃないと強みを活かしづらいのでやや安定性に欠けるのが難点
とはいえ動き自体は非常に強力 (20/09/06) |
フレアと合わせることで、除去をし、楯を割り、EXターンを得る。2種類のカードがやってるにしては中々おかしい動きをできる。あとかっこいい。 (20/03/10) |
文句なし。最強カード (19/07/19) |
GPでエクストラターンによってボントボルト実質無効化されたのはいい思い出 (19/07/14) |
フレアとの相性が良すぎるカード。3ターン目に出てきて14000より小さいクリーチャーを破壊してエクストラターンを得るのはずるい。こいつに何度助けられたことか。 (19/05/15) |
必須パーツが少なくて自由性が高く、メタカードを多く積めるって点はドルガンが出た後のドギ剣を彷彿とさせる。手札消費の激しさを補うどころかメリットに変換してしまう轟轟轟の存在も強さに拍車をかけてますね (19/03/20) |
必須パーツがこれとフレアだけなので、あとはコントロール色強めにしたり中速ビートっぽくしたりと自由度高いのが覇道デッキのいいところ。いや強すぎでしょ (19/03/20) |
必駆蛮触礼亞が強すぎる (19/03/12) |
バスターやダンテに食われてて意外と見ないなーと思ってたけど気付けばトップメタだよ…普通に使えば息切れするんだけど周りのサポートや轟轟轟がオマケに出てくるせいでヤバいことに (19/03/03) |
こいつとビッグバンフレアの組み合わせだけだとそこそこの強さだが、そこに轟轟轟が組み合わさると凶悪。エクストラターンを得られる派手な効果だからヘイトを買ってるけど、一番ヤバいのはタダで出てきて1ドローする7マナ9000スピードアタッカーの方。 (19/03/03) |
カマスやヒビキで相手を縛ることで始動までの猶予が与えられる上に、そいつらを打点補強にすれば後が続かないという点もどうにかなるから、弱い訳なかった。何ならブレイクしないで殴り返しで盤面片付けるだけで安全にEXターン入ってもいいし。 (19/02/19) |
自壊という条件付きでEXターンにはコイツ自身が場に居ないからあくまで調整版として大人しく収めるのかと思いきや必駆蛮触礼亜とかあるから全然そんなつもりが無いとわかる。必駆蛮にもコスト軽減付いてるのが謎すぎる。両者のデメリットは墓地回収で共にケア可能だし、ビートジョッキーが散々強化された後に殿堂すると思います。 (19/02/08) |
デメリットによる自壊とエクストラターンというメリットが全くというぐらいにぴったり合ってデメリットが息しない。クロックなどを踏まない限り大体EXターン確定って最悪過ぎんよ。 (19/02/07) |
トリガーの質次第では無効化できるしビッグバンフレア抱えないといけないから多少はね?(エアプ) (19/02/07) |
これと必駆蛮触礼亞とドロソでそれなりのデッキが成立するような気がする。追加ターンがそれほどまでに強いとも言えそう。 (19/02/02) |
エクストラターンを得れる能力ほど強いもんはない (19/01/05) |
元祖の鬼丸ほどではないですけど相当壊れですよね…こんなのがたった3マナで飛んできて「エクストラターンいただきます」ってダメでしょw 殿堂入りが相応しい1枚ではありますが、次の殿堂入りはドギ剣なので、殿堂入りするとなるとまだ先ですね。 (18/10/27) |
コレも元祖同様いずれ殿堂に行くと思うのでこの評価ですやっぱり追加ターンってのはよくない (18/09/26) |
自らコストを減らし自壊する効果を持っているので、たやすくEXターンを手に入れることができます。ビートジョッキーに入れてもよし、ドラゴンに入れてもよし。”必駆”蛮触礼亞という相性がいいカードもあるので、うまいこと使えば強いです。 (18/07/02) |
きもちぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ (18/05/07) |
B・A・D2で自壊する事でエクストラターンを得られるため、切り札といえる強さだと思います。 (18/04/14) |
ドン吸いデブラ捲れたら準バニラになっちゃうのが悲しい。STをケアしつつ殴り切るための性質を持つEXターンという効果と、STを避けてBADによる自壊に辿り着くことを前提とする生成条件がアンチシナジー。結局事前に打点をそれなりに用意しなきゃいけないし、詰めに使うならエタボルの方が良くね?ってなる。 (18/04/07) |
覇の様に雑にぶん投げても仕事をしてくれないが、ドラグシュートやグールジェネレイド、ヴェノミックハザードなど相性がいいカードも多くしっかりデッキを組んであげるといい仕事をしてくれるカード。もとがあの覇とは思えない良調整のカードだと思います。 (18/04/04) |
鬼丸と違って4積みできるのがポイント
ビートジョッキーじゃないデッキに適当にぶち込んでも強そう
コッコルピア&BADで4下がるのもいいね (18/03/31) |
赤青ブランド復権、使わないとわからない強さです。 (18/03/29) |
破壊されたときのタイミングではもう墓地にいるからタップ状態が存在しない、という解釈でしょうか?たしかにその解釈だとテキスト丸々ゴミとかしますが、そもそも公式が、例えばバニラのように「公式が想定、こう使ってくれと明示している使い方」をしてなお弱い、というタイプのカードならともかく、「テキスト不備で書いてあるテキストがまるまる無効になる」なんて不備野放しにしないでしょ。ましてやこれ今弾の火の目玉カードなんですし。ちゃんとこのテキストで有効になる裁定を整える(もう整えてある)、もしくは出したあと即エラッタするのでその心配は無用かと。 本題、連ドラなど普通のよくある踏み倒しだと場に残ってしまうためEXターンが得られないというのが巧いこと出来てますね。活かすにはやはり直接BADかドラグシュートでしょうか? (18/03/29) |
ガイグレンやガリョウが選ばれて破壊された時の処理から考えると現行解釈でも普通にいけるんじゃないでしょうか…本人が死んでるので、血ヘドを吐きながら早出しするうまあじが薄く、ダチッコなどで軽減しつつ真面目に出す感じになるのかな?という感じ。単に召喚酔いの解除にEXターンを使うと“罰怒”ブランドでよくね?感が出てくるので、タップまでしてしまいSA付与では動けなくなるデッドヒート・メガマックスと一番噛み合う…と思ったけどそれだと破壊は相手依存になるし。見かけだおしとまで言ってしまうと言い過ぎだが、よく考えてみると第一印象よりも難しいカード。 (18/03/28) |
雑に強いカードだと思います。
ただ、フレデリック・ショーインの例を見ると「破壊され”た”時」という書き方だとエクストラターンを得られないように見受けられるので一時的に×です (18/03/28) |
覇と違ってクリーチャーに殴りにいくメリットが薄いので、今の高速化された環境で使われるか怪しいと思います。 (18/03/17) |
まず思ったこと。鬼丸覇のどの部分使って作ったんだこれ。バトライ閣やドラグシュートあたりと合わせて使ってみたいです。 (18/03/15) |
エクストラターンを得てもゲームには勝てない。キングボルバルザークよりはマシだけどそれでも使いづらい (18/03/15) |
クロックやバウンス除去で止まるので、EXターンの安定感は本家とそこまで変わらなそうです。キング・ボルバルザークと覇を足して2で割った、って感じがしますね (18/03/15) |
ロマネスクから伸ばしたマナでこれ出して、他の適当な打点と一緒にごり押しするだけである程度勝てるってのは強い。ただその打点が問題で、除去系のトリガー1枚踏んだだけで相手にターン返しちゃうかもしれない。つっても、今の環境の除去STの主流はクロックホーリーとか小型一掃系とかだから、そう考えると除去STのことは案外どうにでもなるのかも。 (18/03/15) |
・エクストラターン系は打点が揃ってる状況や残ることでこそ強いから、次のターンにはいないこいつは大丈夫ではと思ったりする。 (18/03/15) |