クリーチャー面は、出た時・攻撃時に広範囲のクリーチャーをリアニメイト出来るのが、優秀だと思います。呪文面は、確定除去なのが、強みだと思います。 (22/04/30) |
リアニメイトクリーチャーとしてはコスト制限はありますがアタック時にも使えるのでループに使えるカードかと思います。ループデッキならば相手のメタクリーチャーをどかすために呪文面も有用だと思われるため悪くないでしょう。 (18/09/13) |
下の呪文面よりも上のクリーチャー面がメイン。雑に使ってもまあ、強いですがヒラメキラジアルでの運用が主ですかね。そのデッキ自体がギャンブル性が高いのでこの評価で。相性がいいカードが出たらまた評価を変えるかもしれません。 (18/07/03) |
ジャバランガのpigで出せばジャバランガを立て直せる、墓地にデスハンズがあるだけでも擬似アタックトリガーによる確定除去、これ自体も呪文として唱えることで簡単に墓地に落とせるし、なかなか凶悪やね。 (18/06/08) |
最近ループで注目を浴びていますね。Ⅱ世やザビミラ、バベルギヌス等と併せての展開は圧巻の一言。名前の元ネタに関しては一概にどれとは言えないでしょうが、自分は世代的に樫本学ヴ先生のぼくはガリレオを連想しました。 (18/05/21) |
元ネタ医療ネタらしいけど、ゴッドハンドはどちらかといえば医療より円堂守って印象が強い。今じゃそれぐらいイナズマイレブンが浸透してるし意識してるよな、、、
シヴァラークとは違いCipで蘇生できるのが良き。範囲狭いけど (18/05/07) |
地獄のゴッド・ハンドの元ネタは高難易度の手術をいくつも成功させる医師のことを「神の手」を持つと言うところからと思われます。
弱くないですがマフィギャングで使う場合はサソリムカデでループできるのでどうも目立たないです。 (18/05/07) |
ついに同じコロコロのイナイレをパクったか?笑
効果は堅実で悪くない (18/05/07) |
悪くはない、他が強い、ツインパクトの割にはインパクトはないが、痒いところに手が届く雰囲気がある。
イラストもかっこいいね、ドラゴン・マフィ・ギャングのサポートも効く。
フレーバーテキストには「私、失敗しないので」と書いてあるね。
リンネドラゴンに噛み合うようで絶妙に噛み合わない所を重ね持っている。
アタックトリガーでも発動するのでSAを付けてみたりして遊んでやりたいカードですね。 (18/05/06) |
呪文面を使って自ら墓地に落ちて、次のターンに戎王の封からコイツ経由で他の色の7コスクリーチャーが釣れるのでロマノフサインのようなデッキとの相性が良いと感じた。 (18/04/05) |
バベルギヌスを墓地に置いておけば無制限なのかな? (18/04/01) |
自身やムカデを蘇生できないので悪用はできなさそう?
マフィかつドラゴン、そして呪文なので取り巻き候補は多そう (18/03/06) |
強そうなこと書いてあるけどコスト制限ついてる分サソリムカデより良心的だなあって思ってしまう (18/03/06) |
強いことしか本来書かれていないはずなのに、他が強大すぎて霞むパターンか (18/03/06) |
ドラグシュートで投げたい (18/03/05) |
クリーチャー側のイラスト、ネーミングともに元ネタがバベルギヌスだとすぐわかる。使い勝手はかなり違ってきそう。 (18/03/05) |
クリーチャー側も呪文側も、ベルヘルデリンネと相性が良いですね (18/03/05) |
性能は微妙だが面白いカードだと思う。 (18/03/05) |
どっちも重い (18/03/05) |
ムカデでこれを釣ってループしようとするならガシャゴズラでいいので2ブロックでしか使わない気がします。 (18/03/04) |
単体で見ると面白いカード。何らかの悪用方法がそのうち見つかるでしょうが、サソリムカデやコイツ自身を蘇生できないあたりサソリムカデから反省した感が見える。そう考えるとサソリムカデは本当にテストプレイをせずに生まれたのではないかと邪推してしまう・・・。 (18/03/04) |