これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | ブラキオ龍樹 ジョット・ガン・ジョラゴン |
---|---|
質問 | バトルゾーンに相手の《ブラキオ龍樹》がいる時、自分の《ジョット・ガン・ジョラゴン》の「ジョラゴン・ビッグ1」を使えますか? |
回答1 |
はい、使えます。《ブラキオ龍樹》でトリガーしなくなるのは、相手のクリーチャーがバトルゾーンに出ることによってトリガーする相手のクリーチャーの能力のみです。
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/33592/ |
操作 |
|
関連 | 魔素縫合 アモデゴラス ジョット・ガン・ジョラゴン |
---|---|
質問 | 自分の《魔素縫合 アモデゴラス》がバトルゾーンにいる状況で、自分は《ジョット・ガン・ジョラゴン》が「攻撃する時」の能力でカードを1枚引き、《アイアン・マンハッタン》を捨てる際、《魔素縫合 アモデゴラス》の置換効果でマナゾーンに置きました。この《ジョット・ガン・ジョラゴン》の「ジョラゴン・ビッグ1」は解決できますか? |
回答1 |
いいえ、解決できません。「ジョラゴン・ビッグ1」の能力は、捨てたジョーカーズを墓地に置いた時にトリガーします。
|
操作 |
|
関連 | The邪悪 奇成ギョウ ジョット・ガン・ジョラゴン |
---|---|
質問 | 相手の《The邪悪 寄成ギョウ》がバトルゾーンにいる状況で、自分の《ジョット・ガン・ジョラゴン》の「ジョラゴン・ビッグ1」を使えますか? |
回答1 |
はい、使えます。《The邪悪 寄成ギョウ》の効果は、相手のクリーチャーがバトルゾーンに出ることによってトリガーする相手のクリーチャーの能力のみが対象です。
|
操作 |
|
関連 | ジョット・ガン・ジョラゴン |
---|---|
質問 | 自分の場に《禁断~封印されしX~》があり、相手が《ジョット・ガン・ジョラゴン》のジョラゴン・ビッグ1でループを行い、《燃えるデットソード》をループさせました。 この時、自分は禁断の鼓動を選び続ける事でマナゾーンと手札以外のカードを山札に送らずに済みますが、相手がループを終了しません。 相手が《燃えるデットソード》をループさせ続け、自分は禁断の鼓動を選び続ける状況の場合、自分が封印を選択してループを終わらせる必要がありますか? それとも、《燃えるデットソード》側がループをやめる必要がありますか? |
回答1 |
《燃えるデットソード》側がループをやめる必要があります。
|
操作 |
|
関連 | ジョット・ガン・ジョラゴン |
---|---|
質問 | 自分のターン。 《ジョット・ガン・ジョラゴン》のジョラゴン・ビッグ1をループさせ、《燃えるデットソード》の効果を無限ループさせた時、相手は《禁断~封印されしX~》の封印を全て外しました。 この時、残りの《燃えるデットソード》のストック処理と禁断開放はどちらが先ですか |
回答1 |
《燃えるデットソード》のストック処理の方が先です。
禁断開放はトリガー効果なので、アクティブプレイヤー側のトリガー効果がすべて終わるまで、非アクティブプレイヤー側の禁断開放(トリガー効果の処理)は行われません。 |
操作 |
|
関連 | 波乗りザブンプル ジョット・ガン・ジョラゴン ヤッタレマン |
---|---|
質問 | 《ジョットガン・ジョラゴン》の召喚コストを下げるために バトルゾーンにあった《ザブンプル》を手札に戻しました。 《ジョットガン・ジョラゴン》はタップしてバトルゾーンにでますか? |
回答2 |
アンタップ状態でバトルゾーンに出ます。
https://dm.takaratomy.co.jp/library/rule/qa/dmrp06-0017/ |
操作 |
|
関連 | ヤッタレマン ジョット・ガン・ジョラゴン |
---|---|
質問 | 自分の場に《ヤッタレマン》がいます。 《ジョットガンジョラゴン》を召喚するとき、《ヤッタレマン》を手札に戻しました。このときコスト軽減は何コストになりますか? |
回答1 |
2軽減です。
また、コストは0以下にならない効果も適応されます。 コスト計算→手札に戻す→コストの決定→実際に召喚される という順番なので、コストに影響する《ヤッタレマン》の効果の影響は受け、そうでない《波乗りザブンプル》の効果は戻した場合は影響を受けません。 |
操作 |
|
関連 | ジョット・ガン・ジョラゴン Dの博才 サイバーダイス・ベガス |
---|---|
質問 | 《ジョット・ガン・ジョラゴン》で攻撃する時、《アイアン・マンハッタン》を捨てました。《アイアン・マンハッタン》の効果で行ったシールドブレイクで《Dの博才サイバーダイス・ベガス》がめくれたので、相手はそれをS・トリガーで出しました。 その後、自分の攻撃する時の処理がすべて終わった後、シールドブレイクより前に相手の攻撃された時の処理が入りますが、今出た《Dの博才サイバーダイス・ベガス》のDスイッチは使えますか? |
回答1 |
はい、使えます。
(「相手のクリーチャーが攻撃する時」にトリガーしていないようにも見えますが、Dスイッチできる裁定となっております。これについては念のため再確認中です。) |
操作 |
|
関連 | ジョット・ガン・ジョラゴン アイアン・マンハッタン 終末の時計 ザ・クロック ジェスター・ブレイン |
---|---|
質問 | ターンプレイヤーの《ジョット・ガン・ジョラゴン》が攻撃する時に ドローして《アイアン・マンハッタン》を捨てました。 《アイアン・マンハッタン》の効果でブレイクした相手のシールドから、 S・トリガー《終末の時計 ザ・クロック》が出ました。 《終末の時計 ザ・クロック》のcipを解決するタイミングは? |
回答1 |
ターンプレイヤーが攻撃する時にトリガーする効果をすべて解決した後に、
解決権が移動して相手プレイヤーが、《終末の時計 ザ・クロック》のcipを解決します。 1枚のカードの効果の間に他のカードの効果は、置き換え効果以外は基本的に割り込みませんが、 クリーチャーの効果に、S・トリガー(S・バック)は例外的に割り込みます。 (呪文にはS・トリガーも割り込まない) S・トリガーの処理は、呪文は唱えるまで、クリーチャーは出すまで、です。 ブレイクによる《終末の時計 ザ・クロック》が出た後に、 ターンプレイヤーが《アイアン・マンハッタン》の残りの効果を使う場合は解決して、 さらにトリガーする効果があれば解決後に、 相手が《終末の時計 ザ・クロック》のcipを解決します。 よくあるケースなので再確認しました。 回答者1 |
操作 |
|
関連 | メラビート・ザ・ジョニー ジョット・ガン・ジョラゴン |
---|---|
質問 | 《メラビート・ザ・ジョニー》の持つ召喚してバトルゾーンに出した時の効果は《ジョット・ガン・ジョラゴン》によって捨てられた場合も使えますか? |
回答2 |
残念ですけどテキストの都合で使えません。
文章の最初の■の後が「このクリーチャーがバトルゾーンに出た時」から始まってるテキストのことを指します。例えば、「このクリーチャーがバトルゾーンに出た時」を文中に含んでいても、「■相手のターン中にこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時」などのように途中に入っているテキストは該当しません。 上記がジョラゴンの効果説明の公式faqのコピペですけど これを考えると使いたい効果は■の後文章がマスター・w・メラビートから始まるので使えませんがもう一つのジョーカーズが5体以上いる場合の効果は上記の「このクリーチャーがバトルゾーンに出た時」から始まるので使えます。 |
操作 |
|