スポンサードリンク

ジョット・ガン・ジョラゴン
(ジョット ガン ジョラゴン)

表示順:
総合評価:
 ジョーカーズでこれ引けた時の爆発力が尋常じゃないのは、旅路とガヨウ神両方4投出来る今ならではと言う感じがする。使ってとても楽しい殿堂も納得のカードだが、4投出来たとして環境に追い付くことが出来るのだろうか…?? (23/02/24)
 評価変更。殿堂相当のスペックは持っているのですが、さすがに1枚だと物足りないです。他の殿堂カードと比べると旅路という代わりがいるだけましな方ですが、さすがにそれだけでは環境レベルまではいけません。ジョーカーズプッシュは来年も続くようなので、そこで登場するカードによっては環境に返り咲くこともあるかもしれませんが、現状は弱くはないけど昔ほど強くもない、という評価になるでしょう。 (22/01/17)
 ビッグ1にターン1制限つけて調整した方がそれらしかったんじゃないかなあ。ショットガンモチーフの割に節操のないマシンガンになってしまっていた。 (21/01/19)
 最強 (21/01/19)
 評価更新。軽減効果を持っており、ジョーカーズのcip持ちが増えるたび強化されていく化け物だったので殿堂入りには納得できます。ただ、これが規制されたせいで安く組めて強い代名詞だった漢ジョーカーズが半壊してしまったことは残念です。また、こればっかりはしょうがないのかもしれませんが、再録してから半年で規制をかけるのは新たにデッキを組んだ人にはたまったもんじゃなかったでしょう。旅路で代用はできますが果たして環境に入れるレベルなのか、今後に期待です。 (20/12/11)
 大好きなカードですが、規制がかかるたびに環境に上がってくる一面がありましたし、コントロール系のデッキを全否定するようなカードでもありますし仕方ないでしょうね。オリジナルで大暴れするのも容易に予想が付くということでしょう。今までありがとう。ゆっくり休んでください。 (20/12/09)
 旅路のせいで出したら勝負が終わるレベルのカードにランクアップ。ループしてデッドソード・ツタンメカーネンのパターンに持ち込まなくても、単純横並びチンパンで勝ってしまう。殿堂でも抑えられそうにないと思う。 (20/08/21)
 今のジョラゴンはウサブレラもテック団のバウンスも効かないコスト帯のクリーチャーをスロットンで並べてチンパンするデッキっていう印象。実際はループもするんだろうけど、ごり押しで大体勝てちゃうこともある。 (20/08/13)
 旅路の登場で簡単にループするようになりました。一枚から永遠に連鎖できるカードでかつコスト軽減まで持っている性能は、さすがに強化されすぎじゃないでしょうか (20/07/25)
 2体並ぶだけでもややこしかったのに旅路の登場で使えるcipストックが倍々に増えてさらに面倒に。処理もやたら時間かかるしストックがどうなってるかも把握しにくいから勘弁してほしい (20/07/25)
 やはりおかしかった。 旅路による安易ループも確立。 ヤッタレマン一体立ってるだけで5コス出しからぶっぱ。  改めて見てもどう考えてもおかしいカードパワーであり、殿堂しても誰も文句は言わないだろう。また、アニメでもジョラゴンはいったん降りたことから規制しやすくなってるというのもあるか (20/07/25)
 キリフダッシュとの組み合わせもあって改めてみるとさらにおかしくなってるな。  一時期殿堂かかってもおかしくない理不尽ワンショットを見せて、なぜかここのところ姿を消してるが、デイヤーバーンメア潰れた後間違いなく壊れるな。 キングザスロットんも大概だが、このカードが殿堂かかったほうがいいのは間違いない (20/05/31)
 来期以降もJo続投なのかな。プールが広がり続ける限り強化され続けるのはアマテラスで見た。 (20/02/11)
 殴ることでリソースを稼ぐことができる高スペックカード。これからも強力なcip能力持ちジョーカーズが登場することを考えると、今後も進化を続けるカードだと思う。 (20/02/10)
 理不尽すぎるカードパワーの持ち主です  チェンジザでさえターン1だと言うのにどうしてコイツはターンに何回でも効果を使えるのか  チェンジザに制限かけるならその前にチェンジザ以上のカードパワーを持ったコイツに制限かけて欲しいです (19/10/05)
 幾らブーストと除去で優位に立とうが出た瞬間ソリティアが始まって負ける。 二流三流クイズ番組であるような「最後の問題だけ10000点」みたいな理不尽さ。 (19/06/27)
 (ジョラゴンの強さ)→∞  軽減あるし、ハンデスをメリットにするし、ジョーカーズの並外れな登場時能力をバンバン使うし、恐ろしい。 (19/06/06)
 軽減無しでコスト適性、ヤッタレのことも考えると軽減は過剰。カラーパイが行方不明。赤青のアウトレイジ辺りで出てたらまだ笑って許せたレベルの、色々意味不明な強さを持つカードです。ジョー君が筆を折らない限りは強化されるので、いつか規制されるんじゃないかな… (19/03/15)
 仲間の力を束ねて戦うという、主人公らしい楽しく強いカード。 (19/03/14)
 軽減が無ければコスト相応な(?)カードだったと思います。4ターン目に平気に飛んできてゲーム終わらせるのやめちぇにぇ (19/02/16)
 強すぎて使  まだまだ強化を貰い続ける先の明るすぎるカード (19/01/12)
 もーこいつ半端ないってループとかできるんだよ半端ないってw (19/01/03)
 ワンショットの爽快さからガンバトラー主流の頃から使ってるが、ヘイトが向き始めたのはループするようになってからという印象。確かに高額な上にループ手段を知らなければ勝てる試合も勝てないという要素を含んだ主人公デッキは敷居が高く、ヘイトが向きやすいのは頷けるが…どう対策されるのが最善策か悩ましい。 (19/01/03)
 このカードはデッキ構築が限られる分、ドギ剣やミラダンテ、轟轟轟などと比べたらかなり良心的に感じます。さらにいうなら、このカードは轟轟轟やドギ剣と比べると中速気味になりやすい上、ジョーカーズは反撃札があまり充実してません。マンハッタンがあるとはいえ、ミラダンテほどの強力なロックを発揮することもできないので、むしろ今の環境ではよく調整されたカードではないでしょうか?自力でコスト軽減できるのは、ジョーカーズでは7コストは重いと、ジョリーやメラビートから判断したのでしょう。 (18/12/07)
 出す前に轟轟轟やドギ剣にボコられたり、マンハッタンの能力でカッコよくワンショットしようとしても強力なSTでいとも簡単に返される現状を見てたら勝つためにループするという結論に至る感覚はなんとなくわかる。しかしこの子やロイザー、チェンジザ等の「複数体並べて効果を重複させる」タイプのカードは過去のウェルカムヘルやボアロアックスみたいに規制されそうで怖いところがあります。 (18/11/15)
 デスザークに殴り返されないパワーライン。上手くいけばタップインされた状況からの挽回も可能というポテンシャルを持つ。 (18/11/05)
 確かにループできなければドギ剣や轟轟轟ほどの速度はないのでそこまで嫌じゃない。ループしなくてもOTKを決められるという理不尽はあるが、STで反撃ということも出来ないレベルでもない。ただ本当にループにデットソードとか入っていると、ループをただ見ているだけじゃなくて、自分の盤面が反撃不可能なほど壊滅させられてしまうのに付き合いつつ、相手のループを見つめていなければならないという理不尽さは目に余る。ただGP7thで証明された様に、それでもジョーカーズは上位に食い込めなかったので規制されることはないでしょう… (18/11/02)
 確かにこれを使って相手を蹂躙するのは非常に楽しい、それは理解できる。だがこれを使われる立場になると、このカード及びジョーカーズ自身が、理不尽と、理不尽と、そして抗い難い理不尽で構成されている事がよく理解出来てしまう。 (18/10/16)
 チェンジザみたいなターン1制限付けろよとは思うけど、まあ付いたら使わないけどね (18/10/04)
 ジョーカーズを自分の手札から「はじめて」捨てた時、にかえてほしい (18/10/03)
 腑に落ちないことを先に書くと、なんでハンデス耐性の上位互換をジョーカーズ全員に付加できるのか?ということ。コンボデッキ(としても使える)の妨害の手段が1つ対策として不透明なものになってしまったのは、やりすぎかなと  でもこのカードは面白い、シンプルに強いことしか書かないカードだが色々なコンボに流用出来る点で、そのデッキの特色を出せる、使い手次第…だがどうつかっても強力にデッキパワーを底上げしてくれるスペック…色々な面で良くも悪くもジョー君らしい1枚だと思う。 (18/10/03)
 そんな詳しくは知らないけど、コンボデッキにありがちなカードパワーの犠牲がさほどなく、普通のジョーカーズとして戦えるくせに、隙あらばループして盤石に致命的なアドを稼ぐって感じでしょうね。見返りに対して消耗する時間が著しく、人それぞれで時間が等価ではないということを痛感させられます。 (18/09/30)
 盤面を全てボトムに送り展開しつつリソースを稼ぎ相手のクリーチャーを抑制しながら盾を全て割るクリーチャーが4ターン目にでるってほんと頭おかしい。モルネクよりひどいまである。 (18/09/29)
 何回能力使うんだよってレベルで容易に連鎖するし無限パンチはもちろんマンハッタンの場出し制限とスロットンによる増殖、画用紙で引き過ぎてもポクちんでリセットとエグすぎる (18/09/16)
 ジョラゴンループがCSで制限時間を大幅に超えてループする時間的に大問題を発生させてる… (18/09/15)
 ジョラゴン・ビッグ・1の効果が強いし何より楽しい。組み合わせ次第で逆転できるクラスの能力なので、これだけで入れておく価値あり。 (18/08/06)
 ブレイクするだけなら劣化ダンガンオーになるけど、一呼吸置いてバイナラやジョラゴンjoeで相手盤面に干渉するとダンガンオーでは出せない味が出る。 (18/08/02)
 コイツを使った赤ジョーカーズの動きは見ていてとても面白い魅力的なものだった。コイツ自身はとても面白いデッキを組める良カードだが周りのパーツがやたら高額かつ、ふざけた名前なのが作成意欲を削がれる1番の原因だったりします。 (18/07/06)
 自ら条件付きですが軽減する効果を待っており、スピードアタッカー、Wブレイカー、アタック時1ドロー1枚捨てで、さらにその捨てたカードのcipが使えるって…バケモンじゃないですか。ジョーカーズはサポートカードも豊富ですし、ニヤゲが殿堂してもまだまだ強くなりそうです。 (18/06/30)
 こいつの決めゼリフは全ての銃が味方だ!だからしょうがない  連続攻撃やシルバーやスロットで連ドラ擬きは楽しそうだし、カッコいいのですが画用紙が高すぎるのです… (18/04/13)
スポンサードリンク