強いは強いんだけど、ラッカ鬼羅スターでも呪文ロックとしてはシャッフオーリリア優先で踏み倒しメタはテスタで十分なんだよなぁ。でもスペック自体は強力で汎用性も高いのでこの評価。 (21/09/13) |
これの上位互換が出る未来が頭に描けない。 (21/05/15) |
多分一生強い系のカードだと思います。
ビートには上面、コントロールには下面が刺さり腐る対面が殆どないのがデザイン完璧 (21/05/15) |
オリオティスやファイナルストップと似たような能力、あるいは下位互換にも関わらず最右擁立は雲泥の差
ツインパクトシステムの偉大さを教えてくれるカード (21/05/15) |
序盤に強いメタクリと終盤に欲しい詰め札が2in1したら弱い訳はなく、そもそも呪文面を外しても替えの効かない性能なのがおかしい。ツインパクトの性質上、せめてどちらかの面は既存カードの下位互換に収めるべきで、後発のジェイシーアイホールは上手くやってるあたり異質さが際立つ。 (21/05/14) |
運営の十王編での踏み倒しプッシュが凄いので、その抑止力として上と下共に働いてくれる。キューブなどの大味なデッキや、度々環境に登場する革命チェンジなども抑止してくれる。 除去されやすいのが玉に瑕ではあるが、流石にデフォルトで除去耐性が付いたら壊れるのでこれでヨシ。GRが規制された後に再評価される予感がする一枚である。 (20/06/07) |
キリフダッシュで壊れクリーチャーが出始めたらより強くなりそうな1枚 (20/03/29) |
オーロラでマナ伸ばすデッキが多いから腐りますよってなるのが痛い。呪文ロックならファイストで良いし今じゃ器用貧乏。でも赤白ビートでまだまだ使われるからこの評価。 (20/03/12) |
トリガー封殺をついでのように撃ってくるのはやめてほしい。 (19/10/28) |
上も下も軽くて強くてシンプルで使いやすいです。 (19/09/25) |
ファイナルストップとオリオティスを足したカード。足して2で割った訳ではない、足しただけ。確かにブロッカー持ってないし、下のコスト1多くなってるけど....序盤はクリーチャーで出して、打点揃ったところで呪文唱えて安全にとどめを刺す。うん、壊れ。 (19/09/21) |
プーンギかミクセル立てとけ、っていう風潮は嫌い。ましてやゴゴゴが飛んでくるなんて (19/05/14) |
このカードで 轟轟轟、早期のGRクリ、呪文主体のデッキ、stトリガーなどのメタ等々優秀すぎる。いまやこのカードがないと始まらない。 (19/04/21) |
一撃奪取、一番隊にすら遅延させられてしまうほど軽い。後半になると腐りがちな効果も見事に呪文面で解決したカード。素晴らしい。 (19/02/09) |
これを撃たれるなり出されるなりを前提に立ち回れるデッキが相対的に強く出れるのは必然といえば必然。環境に変化をもたらすといえば聞こえはいいが、環境を歪めていると言えなくもない。 (19/01/30) |
呪文や踏み倒しを使えども依存してないデッキであれば躱せる(このカードを使ったことによってハンドとテンポを失ったことにできる)メタってのは怖いね、ある意味 (19/01/30) |
WINNERプロモにGPプロモと大人気のぶっ壊れ石。スーパーパワーカードも相棒のダンテ殿堂は流石に堪えるか? (19/01/30) |
とうとうGPプロモ化したチートカード
殿堂入りは免れましたね… (19/01/25) |
いろんなデッキで見かけるし、自分もいろんなデッキに突っ込みたくなるくらいのパワーカード。近い将来規制を受けてもおかしくはないスペックを持ってます。 (19/01/03) |
バスターにおけるドルガンがダンテにおけるこいつと言っても過言ではない。踏み倒しをメタるための存在が踏み倒しデッキを促進するのは本末転倒な気がする。 (19/01/03) |
超強いので何処にでも入っているカード。マナかバトルゾーンに光以外のカードがあれば使えないとか、そういうマナ武装に似た縛りがあって然るべき呪文面。 (19/01/03) |
強過ぎる。終盤の呪文メタがあるおかげで呪文を主体とするデッキ(青単ムートピア、白零サッヴァーク、ツインパクト単バラギアラデッキ、デンジャデオントラップデッキ)を完封できるので、青魔道具デッキの新世壊のように呪文メタに対するメタが他の文明でも出ててきて欲しいですね。 (18/12/27) |
クリーチャー面は1コストたりとでも脱税したものを処刑するのに対して、呪文面は脱税してバトルゾーン出たⅫの力を借りて、コスト踏み倒しで唱えられるという、ご都合カードです。 (18/12/26) |
劣化オリオティスにしてプレイヤー殴らないようにすべきだった。呪文も大概だが打点になるオリオティスが弱いわけがない。 (18/12/26) |
上はまだ分かるが下が意味不明。
ダンテかこっちを規制しないと止まらない。 (18/12/13) |
呪文封じが本当にキツい。
上面ないとまともに立ち回れないような環境なのもあるけどついでで呪文封じまでしてくるのは流石にやりすぎ。 (18/12/13) |
こいつの呪文封じとかどうやって防げばいいんだ。クリーチャー主体対面でも腐らないので本当に刷っちゃダメなカード。殿堂入りが妥当。 (18/12/12) |
強いの+強いの (18/11/21) |
実際の対戦見ると呪文封じはドギ剣だとあんま使わない。まず最初にクリーチャー面出しちゃうし、呪文面使う前に殴り切っちゃうし。 (18/11/04) |
規制したら先行ゲーになるから規制しないとか遊戯王かな?
オーバーパワーをオーバーパワーで抑え込むのはインフレを招くだけなのでさっさとこいつが規制されるぐらいの環境にして、どうぞ。 (18/09/27) |
カマスといいコレといい、妨害系の便利カードが本当に面倒で何らかの規制入らないかなとか考えたりもするんだけど、これらに規制が入ったらデュエマが即座に序盤にデカブツが跋扈する先行初期手札ゲーになるからまあそれよりはマシだなって感じで我慢するしかない。 (18/09/27) |
今までの踏み倒しメタカードはクリーチャー主体のデッキ(もしくは超次元系)に対してのみ効果を発揮するもので、どうしても腐ってしまう場面が見受けられました。しかしこのカードはツインパクトによりそれを解消しており腐るタイミングがほぼありません。2コストという軽さから剣に間に合いますし、呪文面はミラダンテから射出が可能です。守りに使えば踏み倒しメタ&呪文系への遅延、攻めに使えばトリガークリーチャー消し&トリガー呪文封印と隙のないカードに仕上がっています。 (18/09/12) |
すごい (18/08/12) |
クリーチャーの踏み倒しメタはもちろん強い。呪文面もカードを1枚ひけて呪文ロックできるというミラダンテの強い友。 (18/08/06) |
上は踏み倒し許さないマン、下は呪文封じるマンなので強いですね。オリオティスの方が強いように思えますが、ブロッカー持っていない代わりに殴れますし、呪文サーチにも引っかかります。ダンテ12で使えるところも良い点。終盤で引いても使い道に困ることがなくていいですね。 (18/07/04) |
ほぼ呪文感覚で使えばデメリットらしいデメリットがないと悟る。 (18/06/30) |
そりゃ強い効果と強い効果で好きな方が使えますよってカードは強いに決まってる (18/06/29) |
クリーチャー踏み倒し対策のカードの中では、キャントリップの付いた呪文ロックとしても使える点、「メタリカ」のサポートを受けられる点が、強みだと思います。 (18/04/01) |
石ころのくせに生意気だ!!、
悔しいが、この強さヤバすぎる!!。 (18/03/30) |
序盤は足止め、中盤終盤ではトドメのお供にと使い分け出来て本当に優秀、文句無しの◎ですね。 (18/03/18) |