↓プライゼじゃなくてブライゼですよ 本題 カブラ・カターブラと同じ効果ですが、カブラ・カターブラにはバロン・ゴーヤマという武器があるので、まだまだ使われ続けるでしょうね。SSTある・なしで運用が変わるのもいい味出していいですね。ブライゼナーガが言ってもこいつの強さが変わる訳ではないです。今までよりかは見かけないですが、見かけないわけじゃなさそう。 (19/03/09) |
評価更新です。プライゼが殿堂に行ってしまいましたが、Sトリガー、SSTを持っている低コストマナ回収クリーチャーが弱いわけがなく、普通に自然入りのデッキに1,2枚添えられています。擬似プライゼなるデッキも出てきましたし、まだまだ使えるでしょう。 (19/03/08) |
マナ回収を持っているSトリガー獣というだけでも強いのに、SSTも持っているため、汎用性が高くなったカードです。自然入りのデッキでマナ回収要員として使ってもよし、プライゼのSST要員として使ってもよしのクリーチャーです。SSTが使えたら一発逆転なんてこともあり得ます。 (18/11/19) |
能力が優秀。将来有望なカード (18/02/12) |
カブと同じ能力持ってるのにSSTがオマケ程度でない強力なものであり、そのうえ能力にシナジーまであるのはヤバい。かなりの優秀さ。下でも言われてるけどカブは種族が強いからゴーヤの有無で使い分けですね (18/02/12) |
マナ回収能力の中では、Sトリガークリーチャーの上コストが軽く、スーパーSトリガーによるクリーチャーの踏み倒しも出来るのが、強みだと思います。 (18/01/31) |
カブラと同能力を備えておきながら、SST持ちなのは使いやすい。とはいえカブラもベジという有用な種族なのでまだまだ現役だろう。 (18/01/31) |
でも緑単でゴーヤ使うならやっぱりカブラ優先、やはりデュエマは種族ゲーなのである (18/01/29) |
《スペリオル・シルキード》なんかから逆転できる可能性があるのは素晴らしい。現状、蕪と違ってサーチが効きにくいところが大きな欠点。 (18/01/26) |
こういうカードが出ると種族恩恵の偉大さが分かりやすいですね。 (18/01/23) |
腐りにくい能力に加えて強烈なSST、弱い訳がない (18/01/21) |
SSTはオマケ・・・なんてレベルではないですね。自分的にはぜひバロムクエイクを出してカウンターしたい。ただ、こんなものが出てくるとブライゼナーガの立ち位置が怪しくなってきますね・・・。 (18/01/20) |
踏み倒し付きの株は強いです
種族で差別化 (18/01/20) |
野菜シナジーがないデッキではカブラよりこっちですね。ブライゼにも入りそうです。 (18/01/19) |