スポンサードリンク

ジョット・ガン・ジョラゴンJoe
(ジョットガンジョラゴン)

表示順:
総合評価:
 ゲンムエンペラーがめくれたら無限除去できるのかな?根こそぎ持っていけるのはロマンかも (21/02/03)
 ジョラゴンの弾にもなるし、優秀な盤面掃除屋でもある。何よりこの強さのクリーチャーが1コストで出てくるのが反則。 (18/08/06)
 これがあればギリギリ凌げると思って出したダイスやジュダイオウを無慈悲に引っぺがしていく。すごい嫌い。 (18/07/02)
 小型クリーチャーを並べる「ジョーカーズ」では、コスト1の召喚酔いしないTブレイカーとして運用出来る、切り札だと思います。カード除去効果も、運の要素が絡むものの、あって損はないと思います。 (18/05/07)
 相変わらずわかりにくいテキスト  これは勘違いしてもおかしくはないわ  効果強すぎ (18/05/07)
 ああ…これ、優秀なドラゴンでもあるのか… (18/03/19)
 手札補充、カード除去、SA三打点とドラゴンデッキに欲しかった要素全部持ってやってきた期待の新星。主にジョーカーズデッキでの活躍を多く聞きますが、連ドラやビマナといった既存のアーキタイプにも枠さえあればすんなり入るし、特に連ドラだと手札補充手段もカード除去手段もほとんどなかったため非常にありがたい存在。総じてナイスな切り札であると思います。 (18/03/03)
 ラス盾キューブから出てきて14コスト捲り相手の場を一掃してくれた...ビマナ系でも使える良カード (18/01/29)
 ジョーカーズに限らず刃鬼系統のビマナでも採用できる一枚。ヤッタレ複数枚を含むジョーカーズが並んでいる状況だとヘルコプ太、ニヤゲ、同名カードが連鎖的にキャストできるのであっという間にワンショット圏内かつマキシマムまで抱えられたりするのでつい複数枚積みたくなります。ピクシーライフで回収できる除去兼ドロー札という点でも刃鬼で使わせて頂いてます。 (18/01/29)
 相手のカードのコスト参照で確定っぽいですね。まあ、はずれポンの助2枚めくれただけでアリゾナ2枚分の除去が撃てるというのもおかしい気がするし。ジョーカーズのデッキ構成考えたら少なくともめった切り並みの除去範囲は期待できるのでそれでも十分でしょう。もう一つの問題は召喚コストだけが1になるのかコストの数字そのものを1として扱うかだよな。 (18/01/28)
 裁定が確定して低コストの多いジョーカーズデッキで2枚の合計コスト分か…と過小評価してたけど案外めった斬り範囲は軽く超えていくのでやっぱ強いと再認識。1コス化はほぼおまけみたいなもんだけどヤッタレパーリ騎士のサポートで額面よりは遥かに早く出てくる。 (18/01/28)
 Q&A「ヘブンズフォースで出せます。」  エラッタのお知らせ「墓地やマナから召喚するときも1マナで出せます。」  いい加減な裁定出さないでくれ。発売までにはっきりしてくれることを願う。 (18/01/25)
 やっと裁定が確定したはいいものの、そうかぁ……合計nコスト除去かぁ……いや弱くはないけどさ、テキストの書き方とかもっとこう……他にどうにかできたでしょ……  最近ウィザーズのクソさが露呈してきてない……? (18/01/24)
 カード指定除去もここまできたか…といった感じですね。来年度?のエキスパションも楽しみです。 (18/01/21)
 引いたコストの合計と、相手のクリーチャーのコストを参照するっぽい?  さすがに枚数参照だったら強すぎるか    でも十分強いけど (18/01/20)
 最終的にどんな裁定になるかはわかりませんがコイツやコーディネイト等ジョーカーズのカードはなんでこう・・・強さもテキストも雑なんですかね・・・。 (18/01/20)
 1/19の公式対戦動画の限りではコスト割り振り火力だね。それでも十分活躍できるカードだと思うけど (18/01/20)
 情報だけで実際のルールとは違う可能性あるからね (18/01/20)
 コロコロチャンネルの対戦動画を見ると、捲ったコストの合計以下のカードしか除去されていないのでテキストまた修正入りますかね?訂正入ったとしても1コスで手札増やしながら除去は強いと思います。 (18/01/20)
 アタリのポンの助でも思ったけど最近のデュエマ雑やねん。 (18/01/19)
 修正でたけど…まぁ強い…オリオティスには弱くなった (18/01/19)
 イラストくらいしか悪い点がない。1コスでも9コスでも除去&手札補充にSA3打点は脅威 (18/01/19)
 評価上げ 捲ったコスト分以下のコストになるように除去かと思ったら捲ったカードのコスト以下の枚数のカードを除去かよ…ぶっ壊れじゃねえか… (18/01/18)
 ガチロボに入れてみました。(18コスト除去ww)  勝率1割くらい上がった気がする。 (18/01/16)
 なんでクロスファイアみたいに一体制限つけなかったんですかね…? (18/01/16)
 どっちの効果だろうと強いことは明らか (18/01/15)
 もしやオリオティス効かない感じですかね? (18/01/14)
 この先こいつでも対処しきれないほどの大量展開ができると期待 (18/01/14)
 何だこの能力⁉︎ 1コストで出せる3打点、カード除去持ちとかヤバイ匂いがプンプンするんですが…。 サッヴァークと言い、新章DMは「せっかくの通常パックのドラゴンなんだから思いっきり強くしたろ‼︎」感がするのは気のせい…? (18/01/14)
 cipでほぼ確定除去、コストが1になることよりコスト増加系も受けない、おまけにスピアタTブレイカーというぼくのかんがえたさいきょうのかーどのレベルの中で収まらないと思う。 (18/01/14)
 流石に1コスSA,3打点ドラゴンがcipで2ドロー、敵の全カード除去にはならないだろう。いや、なりませんよね!? (18/01/14)
 もし「合計コストの数値以下の枚数」だったら常識的なコストのものを2枚捲るだけでもうcip2ドローと全破壊でいいんじゃねえの…?ってなるし、普通に考えてテキストで「合計コスト」っていっぱい出てくんのやだなぁって書き直したら日本語力がイマイチなせいでややこしくなっただけで実際にはカツマスターなんじゃねぇかな…今言われてるような仕様なら「合計コストと同じ枚数まで選び」とか書くでしょ、混沌魚じゃあるまいし…まぁカツマスターでもそれなりに強いし軽減・手札補充が強いんで強いんじゃねえかな。 (18/01/14)
 あっ、そっかあ。カツマ式除去じゃなくてめくったコストの合計以下の数を除去なのね。最低でも2体除去で大体6体以上なぎ倒していくの大分やばくない…? (18/01/14)
 低コストが2枚めくれて1枚も除去れなかったら悲しいからとかそんなのどうでもいいから「コストの合計が」ってのが入力し忘れられているだけの誤植であって欲しい (18/01/14)
 ↓カツマスターは「コストの合計がその3枚のコストの合計以下になるように」となっていますが、これでは、「それらのコストの合計以下になるように」となっています。というか、カツマスター方式だと既存のジョーカーズデッキだとギャンブル性高くて、使われにくいし、何よりジョジョジョ・ジョーカーズが2つめくれたりしたらものすごくダサいじゃないですか。  長文失礼しました (18/01/14)
 >gaahaa0112    「コストの合計が」って付いてるっぽくないですか? (18/01/14)
 待ってた。こういうの待ってた。まだ確定してないっぽいですが、もし枚数除去ならそれこそバイナラめくれるだけで相手のカードが8枚ふっ飛ぶわけでしょ?明らかにかっこいいじゃないですか。踏み倒しメタに引っかからない超軽減もグッド。その上ドラゴン。ジョニーみたいに今後かっこよくリデザインされることもほのめかされてますし、新時代の切り札としては十分ですよ。 それにしてもジョーくん小学生にしては絵がうますぎませんかね? (18/01/14)
 コストじゃなくて枚数指定の除去だったのは驚いた。  場にジョーカーズが6体いたらコスト1になるのは、手札以外でも参照するのかどうか (18/01/14)
 露骨に踏み倒しメタを避けつつ早出しが可能な大型クリーチャー。汎用性の高いカード除去がどんどん増えてきてドラグハートやD2も使いにくくなってきますね・・・。 (18/01/13)
 ドラゴンあってもゼロ文明はちょっと...文明が火/ゼロとかだったらなー(ある訳がない) (18/01/13)
スポンサードリンク