スポンサードリンク

“乱振”舞神 G・W・D
(ランブルマシン ジーダブルディー)

表示順:
総合評価:
 スペック自体は優秀だけどキャディ1体で全否定される可哀想な子。 (23/04/29)
 メタのメタって何よ...  入るデッキがあるのかは置いておいて、5000ラインを超えるメタは数えるほどしかいないので、未だに一定の活躍を見せると思います。 (22/09/22)
 単純にスペックが高いカードの1枚です。火単色では珍しいドロー効果をもち、メタ獣や邪魔なブロッカーを場合によっては2体も破壊できるため、速攻からコントロールまで幅広く採用できます。 (21/06/02)
 ほとんど除去呪文みたいな使い方だけど、2面除去+2ドロー+1ブレイクが呪文メタにかからず単色4マナで使える、単純にスペックが高すぎるお掃除屋さん。逆に言うと、手打ちの除去はこれくらい盛らないと検討もされないくらいインフレしてるんだなあと痛感する。 (21/05/21)
 以前からそこそこ優秀なカードではあったけど、5色コントロールのようなデッキですらデドダムやとこしえの超人のようなクリーチャーが入るようになった今は以前よりも能力を活かせる場面が増えたのではないかと思ってる。王来篇で増えた強力なSTを踏むかもしれない強制攻撃効果が(デザイン的な意味で)いい感じにデメリットになってます。 (21/05/20)
 ファンクⅭ軍の元だと1マナで出るスピアタっていうのが素晴らしい (21/01/22)
 最近再録して安くなったけど傘兎に対する回答として採用出来そう (20/02/22)
 また値上がりする気がする (20/02/21)
 ガチャレンジで横並びする場面が増えるなら、このカードがさらに使いやすくなるかも。 (19/02/23)
 あんだけ強かったのに今じゃゼンメツー優先なんだよなぁ。そんだけミクセルが多いってことだけど。 (19/02/10)
 強いなあ。赤単色で2体処れるデモンズライトってだけでおかしい。  どうしても盾割りたくない場合は、デスマッチなどに突撃すればいいのでそこも素晴らしい。 (18/12/13)
 本当はジョーカーズ対策として開発されたんだろうけど、ほぼドギ剣にしか入らないじゃん。環境調整できていないカード。まぁ5Cコンにも一応入るからビマナの強化にはなってるんだろうけど。 (18/11/04)
 このカードがいる限り、クリーチャーコントロール系のデッキへの向かい風は止まないと思います。 (18/10/30)
 強い。けどそれは、これで除去れば速攻系統が止まる環境だから。ニヤゲ無制限の頃のジョーカーズなんかこれじゃ止まらない(てか間に合わない)代物だったからね。今は速いデッキは除去、ST、墓地対策のどれかで止まるし、メタりにくいデッキは大体遅いし、良環境だよ。 (18/10/30)
 クリーチャー殴れないですねすいません  というかそれなら即殿堂ですね (18/10/29)
 個人的に盾割るカードはコントロールに入れたくないなぁ…とか思ってたら軽量除去のクリーチャーはめちゃくちゃ貴重な上、相手が小型を大量展開してきた返しに蒼龍から出してクリーチャー殴りながら4除去4ドローが気持ちよすぎる  殿堂するような性能でもないから数年後に安くなる再録でもされたら火文明の汎用カードとして定着していくかも (18/09/28)
 デアリ色でデッキ組むときは必ず入れていい。  新エキスパンションのジョーカーズや速攻にも刺さる。  ライフから繋ぐと良い、墓地に行くからホネンビーで回収してもいい。  デアリ色の基盤カードになるしなってる。 (18/06/19)
 SAで手札増やして除去できるっていう汎用性の塊  ビートにもコントロールにも入り、腐らないとか高騰するわ  ただデモンズライトと使われ方が似ているのでレア位で良かったんじゃないかな?(高くて買えないだけ) (18/06/19)
 最近デッキ組むと火が入るコントロールビートダウン関係なくこいつ入る。  マジで何枚あっても足りない (18/05/27)
 場の小型システムクリーチャーを取りながら手札を増やす便利さ どうしても盾を破りたくない時で相手に高パワークリーチャーがいればあえてそことバトルして攻撃しない手を取れたりするのも強い (18/05/16)
 盾を割るが2面に4000デモンズライト (18/04/18)
 潔く格好よく2ドローしながら墓地に行く。3ターン目に出せる基盤で使ってやりたい。 (18/04/15)
 うぅ…価値を知らずに100円で売ってしまった… 赤色で除去しながらドローは強いです。 (18/04/15)
 今更だけどドローのバトルは他のクリーチャーが勝っても引けるのね 有能 (18/03/20)
 流行ってるジョーカーズにぶっ刺さりなのは勿論、基礎スペックも4~6コストとは到底思えない (18/03/19)
 基本スペックが良いので種族シナジーに頼らずとも剣等赤がらみのビートなら何でも採用できますね (18/03/17)
 使ってみて取り回しの良さに気が付きました  相手にトリガーで逆転の目を与えてしまうのが難点  もうちょっと値下がってもいいのよ (18/03/17)
 ジョーカーズみたいに軽量で繋ぐデッキが相手ならBAD使わずにダチッコから投げて盤面に残すのもアリ。このカードでジョッキーのコントロール力は大幅に上がったし、ボルドギで捲れば2体除去になるから防御力も上がったと思う。 (18/02/07)
 召喚酔いなく、複数の小型クリーチャーを除去しつつ、ドローまで出来るのは、優秀だと思います。BAD2と絡める事で、「一番隊チュチュリス」からつながるコストなのも、魅力的だと思います。 (18/01/30)
 JOEのように手札を切らさないうえ、面を触れるので良さそうです。 (18/01/21)
 4マナで2面除去&2枚ドローは強いです。 (18/01/21)
 盤面は限られますが、2体除去しながら2ドローは強いです。マッカランと枠を争うことになりそう? (18/01/10)
 チュチュリスで3マナになってBADの邪魔になる防鎧焼きつつドローは優秀。さすがにオニカマスやデスマッチは無理だが大抵のシスクリ焼けるドロソはかなり強いと思う。 (18/01/09)
 4コスでうまく行けば2除去2ドロー(+1打点)手札と盤面どちらも制する事ができます。盾しか殴れないというのがややネックですが革命チェンジや侵略系のデッキで重宝することがあるかもしれません (18/01/09)
 ビートジョッキーで妨害を焼けるというのが最大のポイント、腐ってもSAなのでトップで引いても腐らないのが良いですね。ジョッキー以外でもシスクリを焼く要因として重宝しそうです (18/01/09)
 能力もう一回確認したらATでもバトルできることが分かって驚愕。Gのマスターはゴッドファザーじゃなくてコイツでいいんじゃないかな? (18/01/08)
 純粋に打点が欲しいならゴーディオの方が上だけど、一緒に邪魔な敵を焼きたいという欲張りに応えてくれるのがこちら。5000未満を倒しつつすぐ殴り手になれるんだから先攻3ターンで出せたらそう簡単には止められないだろうな。 (18/01/08)
 ・侵略でパワーの底上げ、革命チェンジで自壊デメリット回避しつつ、再度除去ドローも可能に。 (18/01/08)
 除去、ドロー、打点と速攻が求める要素が詰まってる。デメリットも速攻ならあまり気にならない。小型を並べるデッキには天敵になりそう。 (18/01/08)
スポンサードリンク