評価変更。実質0コストで山札操作と1ドロー1ブーストできるのは、現状でもこれだけで、文句なしに強いカードではあるのですが、ジョーカーズプッシュが終わったため、環境では見かけることはなくなってしまいました。また、5000VTや俺の勝利だオフコースといった小型除去カードが出てきてしまったため、小型獣展開を必要とするこのカードはなかなか辛い立場に置かれています。正直強化が来たところで、これらのカードが存在する限りは厳しいかもしれません。 (23/07/23) |
初見でこんなもん▲だろと思っていた俺は、クソ豆の本質を真には理解していなかったようだ。GRジョー星マグナミッツァイルで培われた技術は、ムゲンクライムへと確実に継承されつつある。0コストで山を掘り進めつつリソースを確保することが如何にソリティアに直結するのかを学ぶ上では良い教材だろう。そんなことはヒラメキスネークで既に学んでいたつもりだったが、どうやら本質には理解が及んでいなかったようだ。 (21/04/13) |
希望のジョー星と間違えて誤爆しました。本題:またミッツァイルのような相性の良いカードが出たらブレイクしそうな1枚。評価は据え置きで。 (20/11/17) |
効果を使うのに文明を参照する必要のないカードの評価が上がるところにこのカードの影響を感じる。 (20/11/17) |
評価変更。ミッツァイルが殿堂したとはいえ、ノーコストでサーチできるカードはやはり強いです。GR召喚のおかげで楽にジョーカーズが並べられるようになりましたし、今後も強化が入るでしょうから、相互互換でも出ない限り使われ続けるでしょう。 (19/12/24) |
ジョーカーズが強化、新カードが出る度に強くなる指数関数的に強くなる (19/11/22) |
味方4体タップという代償が、ミサイルによって無償になるとか笑えないですね。 (19/11/22) |
アンタップ獣を生成する手段がまた新しく出ればたとえミッツァイルを足湯に漬けても変わらず悪さするであろう、そんなカード。今度の改訂でミッツァイル本体が規制かかっても、このカードはいずれ殿堂入りするかもしれない。 (19/11/09) |
バスターのアパッチウララーのように、コイツを切ってミサイルは飛び続けるんかな?w
さすがに運営には学習してもらいたい… (19/10/29) |
ニヤリーゲットの殿堂で使われることは少なくなりましたが、4枚のカードを自由に動かせれるのは魅力的です。ジョラゴンがいないときや欲しいカードが来てないときに使うと便利です。実質ノーコストでも使えるので使い勝手は良いです。 (18/07/28) |
ニヤゲ取ってきたりjoeまで持ってたりトップ固定したり思ってた以上に良い感じ。 (18/04/30) |
ジョラゴンjoeまであと一歩ってところまでギリギリ届かせてくれる、まさに夢の星!
普通に使ってもフェアリーシャワー+αって感じで扱ってて心地いいです (18/03/11) |
某所の店舗大会を優勝したジョーカーズのシャコガイルリペアに入ってたけど、普通に使われるニヤゲヘルコプ太に加えてカーネンジョー星ジョラゴンを連打してシャコガイルのEXwinに繋げるデッキだった。いざとなった時にはジョラゴンとかで殴ってフィニッシュできるし中々だった。やっぱりノーコストで打てる性質をオレはナメてた。 (18/02/03) |
ゼロ文明は魅力的 (18/01/10) |
色々使われそうっつってあまり使われなさそうなカード (18/01/01) |
ジョースターって名前から、完全にジョジョを思い出してしまうwwwww (18/01/01) |
5コストいいですね!
6だったらあまり使われてないかと (17/12/29) |
ジョースターと聞いて某漫画の主人公の血統を思い出してしまった…。 それはさておき、効果自体は便利そうですが、いざ使えるようになると5コスト、無色という点が足を引っ張って案外使われなさそう。 そう考えると青、緑のマナ色を出せて2→4と綺麗に繋がるシャワーって偉大ですねぇ…。 (17/12/22) |
4枚めくれるのは強そう。色が無いからビマナには入らないだろうけど、噛み合うデッキはそこそこありそうに見える (17/12/21) |
絵本のタイトルみたいなカード名だな。本題:いくらジョーカーズだろうと3ターン目あたりに気軽に打てるかどうかは確定じゃないし、代替コストで打てたとしても同じ4タップで打てるヨギー・ベジタリバーと比べたら効果がささやか。 (17/12/21) |
物凄く強いとはいかなそうだけどノーコストでニヤリーゲット引っ張れるのはつよそう (17/12/21) |
どんなデッキにでも入れられる5コストの触れる枚数が増えたフェアリーシャワーなので強いと思います。 (17/12/21) |