スポンサードリンク

暗黒邪眼皇ロマノフ・シーザー
(アンコクジャガンオウロマノフシーザー)

表示順:
総合評価:
 パーフェクトファイア+マンガノキャッスル合計7コストを唱えて打点がモリモリ増えるのは楽しい。進化条件ユルユルとはいえ進化元2体維持が多少面倒だけど (19/09/28)
 パーフェクトファイアで進化元を用意し自身で唱えて6+α打点できるので良いのでは (19/09/26)
 墓地進化×墓地召喚〇でした、連投すみません (19/01/28)
 マナカーブ的に難のないナイトであり、墓地を肥やしつつ墓地進化を付与できるキラードアイとの相性はデザイナーズコンボを疑うほど、ツインパクトを進化元として捨てながら唱える鮮やかなカード捌きはもはや芸術的、いま自分の中で話題沸騰中のカード (19/01/28)
 ヴィルジニアとセットでロマノフデッキに採用できる。ホネンビーとかバクゲットーとかを進化元に使えるので意外性バツグン。ボルバルエッジで追加ターン得たらほぼ勝ちでしょう。 (18/10/26)
 進化元はどう転んでもナイトになりそうです。ボルバルエッジと。 (18/10/25)
 すごく使いやすくはなったけどイラストはグレイテストシーザーが好き。  無限フルコマンドでもしない限り基本的にこちらでいい。  ただ、イラストは圧倒的にグレイテストに分がある。 (18/07/06)
 ○進化元として相性の良いマタドールが ×マタドールが 本題:ツインパクトを進化元とする場合、メテオバーンで墓地送りにしたそれをすぐに唱える呪文として選べる。 (18/06/15)
 マタドールがチャフみたいなロック呪文面を持つツインパクトだったらもっと強化されたのにね。 (18/06/15)
 進化元2体と本体、落とす呪文のエタボルに落とす手段のリロチャ、そしてチェンジ先のドギ剣の6枚が必要だから、ロマノフシーザー剣はメルカトール必須だな。メルカトールでも3枚手札に加えられなきゃ先攻だと手札足りなくなるし、やっぱりロマノフシーザー剣はファンデッキ寄りだと思う。 (18/02/12)
 呪文として使えるクリーチャーカードが出ることで墓地に何もなくても呪文が唱えられるように (18/02/12)
 こういう元のカードの微強化ぐらいが素直にファンデッキを作る俺にとってはすごく嬉しいです。 (18/01/10)
 メテオバーン経由でヴィルジニアを再利用出来るのが素晴らしい。ボルバルエッジでのSA3打点EXターンの動きは覇やVV8を彷彿とさせる。 (17/12/14)
 使い終わったヴォルグを再利用できるのは有能そのままホール打って出せる (17/10/29)
 メテオバーンなのでよくあるベガス波壊Goとか使われると1回しか使えない点は気になるけどやっぱり進化元の自由度が高くなったのは大きい。 (17/10/29)
 こいつの効果でボルバルエッジ唱えれるのは結構いい。 (17/10/29)
 進化元以外特に大きな変化がないのが残念、後イラストも微妙。 (17/10/24)
 崩壊と灼熱の牙で攻め込むタイプなら2回発動できれば十分だし問題なく差し替えられるな (17/10/23)
 評価は変わりませんけどメテオバーン便利です。サインとの相性が抜群 (17/10/23)
 文明進化(+ロマノフサポート対応)になった事で圧倒的に使いやすく。メテオバーンもリアニメイト呪文使った時に進化元再利用できるのでいい感じ。 (17/10/22)
 進化元の制限が緩くなったけれど回数制限がある人。ファンキーやらダークやらの”ナイト”メアという種族が出ることでシーザーが細々と拡張されていたのが、ナイトメア系の種族が出なくなったため、こうなるのは妥当なのかなぁと思いました。 (17/10/22)
 アタックトリガーがメテオバーンに変更されている点を弱体化と捉えるプレイヤーは多いようだが、冷静に考えてみてほしい。そもそもグレイテストシーザーのアタックトリガーはそんなに回数を重ねて使うようなものではないし、グレイテストシーザーで波状攻撃を仕掛けるのであれば、進化元として使ったヴァルジニア卿をメテオバーンとして墓地に落とせる方がよほど都合がいい。どうせエタサイやウェルカムヘルとセットで使うんだから、カードの移動が増えたこちらの方が間違いなく強い。進化元が緩くなったのはむしろおまけみたいなもの。 (17/10/22)
 元祖だって何ターンも場に残り続けることはないのでメテオバーンになったことはまあ問題ないかと。進化元の変化はこちらの方が緩く見えてナイトデッキだと向こうの方が緩いという。せっかくだからナイト呪文ならコスト合計10以下まで可能とかついていてもよかったんじゃないかと思います。 (17/10/22)
 一世ではできなかったドラゴンボーンの使い回しができて墓地肥しによるデッキ切れも多少防げる。1~2枚なら入れてもいいかもしれない。  ぶっちゃけグレイテスト・シーザーでいいかなって。 (17/10/22)
 会社経営できる有能ことロマノフと世界滅ぼしかけた挙げ句その後もいらん影響残していった無能ことシーザーさんが融合したら、能力がメテオバーンになって進化元が変わった。そんなカード。ミラダンテfみを感じる・・・  元のシーザーさんと同じく、赤い呪文も唱えられるのを生かしたデッキが組めます。進化元が緩くなったので、他のデッキにピン挿ししてもいいかも知れない  というかやっぱり自力でHELL唱えられないの草 (17/10/22)
 メテオバーンになったおかげで進化元となったヴィルジニア等を再び墓地に送れるようになったのは高評価。 (17/10/20)
 お膳立てすれば輝くカード。 (17/10/19)
 手軽なコストと堅実な能力は普通にデッキコンセプトとして機能できそう。この色は進化元も粒ぞろいでデッキを組むのが楽しそうです。 (17/10/19)
 色々と今の御時世では物足りない性能。昔背景ストーリーでやらかした結果がこれなのでしょうか…もう許してあげて (17/10/19)
 過去のカードをリメイクして使いやすくしたのはいい…でもこれじゃあナイトでデッキを組む意義が薄れてるじゃん!せっかくナイトの総大将なんだからもっと派手でナイトで組む意義がある効果にして欲しかった… (17/10/19)
 わざわざ昔の人気カードをリメイクしたのに進化元緩くしただけで能力は全く変わらないってのはどうなのかなぁ…侵略持ってるレッゾがいるんだしもうちょっと派手でも良かったのでは。 (17/10/19)
 進化元が緩くなったのはいいけど、メテオバーンじゃなくてアタックトリガーのままで良かったのでは (17/10/19)
 進化元が緩くなってるので元のシーザーよりはマシだと思いますけど、そもそもシーザーよりエタサイロマノフの方が強いと思います。 (17/10/19)
 たのしそう (17/10/19)
スポンサードリンク