スポンサードリンク

怒流牙 佐助の超人
(ドルゲ サルトビ ジャイアント)

これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。

関連
質問自分の《ウェイボール <バイロン.Star>》の「攻撃する時」の能力でカードを2枚引きましたが、手札が6枚以下だったので攻撃を中止しました。この場合、相手の「相手のクリーチャーが攻撃する時」の能力を持つカードの能力は使えますか?
回答1
  • ■投稿者:千のプラトー
  • ■投稿日:2022/04/21
  • ■事務局確認日:2022/04/21
《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》のような、公開ゾーンでトリガーする能力は使えます。ですが、「ニンジャ・ストライク」のような使用宣言が必要なカードは、攻撃が中止された場合は使用宣言が行えず、使うこともできません。
(総合ルール 505.6a)
https://dm.takaratomy.co.jp/rule/qa/39849/
操作
関連
質問自分の《怒流牙 佐助の超人》の「出た時」の能力で《【今すぐ】うわっ…相手の攻撃止めすぎ…?【クリック】》を捨てて、その後マナゾーンに置きました。この「墓地に置かれた時」の能力は、解決できますか?
回答1
  • ■投稿者:千のプラトー
  • ■投稿日:2022/03/17
  • ■事務局確認日:2022/03/17
はい、解決できます。呪文能力にある誘発型能力も、墓地に置いた時点でトリガーし、解決します。
(総合ルール 603.2)
操作
関連
質問《龍装艦 チェンジザ》が場に居る時、《怒流牙佐助の超人》で呪文を墓地に置き、それをマナに置きました。
どうなりますか?
回答3
  • ■投稿者:NIS0006SC
  • ■投稿日:2021/07/02
  • ■事務局確認日:2019/08/06
マナに置かれた呪文は唱えることはできず、《龍装艦 チェンジザ》の呪文を唱える能力はそのターンもう使うことができません。

2019年8月6日の裁定変更により追跡処理が行われなくなりました。(総合ルール400.8.参照)
操作
関連
質問《チェンジザ》が自分のバトルゾーンにあるとき、相手プレイヤーが攻撃してきました。

自分はN.ストライクで《佐助の超人》を召喚して、

コスト5以下の呪文を捨てて、墓地に何もなかったので、その呪文をマナに置きました。

《チェンジザ》の効果でそのマナに行った呪文を唱えられますか?
回答1
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2018/08/27
  • ■事務局確認日:2018/08/27
唱えられます。

手札から捨てた時点で、その呪文を唱えることが予約されて、

マナに移動しても唱えることが出来ます。

唱えた呪文は墓地に置かれます。

回答者6
操作
関連
質問ターンプレイヤーが《ジョジョジョ・マキシマム》を唱え、
その効果を付与されたクリーチャー《ヤッタレマン》によって攻撃してきしました。
相手は《佐助の超人》と《サイバー・ダイス・ベガス》のDスイッチの使用宣言をして
《佐助の超人》をN・ストライクで召喚して効果で捨てた《バイケン》を場にだし
《バイケン》の効果で《ヤッタレマン》を手札に戻しました。

その後《サイバー・ダイス・ベガス》のDスイッチで呪文を唱えることが出来ますか?
回答1
  • ■投稿者:デスクルト
  • ■投稿日:2018/04/20
  • ■事務局確認日:2018/04/20
出来ません。

攻撃クリーチャーが消えた場合、即座に攻撃終了ステップに移行し、
誘発した効果など待機中の効果を処理してから攻撃終了しますが、
待機中の効果をすべて解決するまでが攻撃中なので、
呪文を唱えることが出来ません。

回答者 射場本氏
操作
関連
質問相手場に「禁断~封印されしX~」があり、相手のクリーチャーが攻撃してきた時、「Dの機関サイバーダイス・ベガス」のDスイッチで「テック団の波壊Go!!」を唱えて、「禁断~封印されしX~」の封印がすべて取れました。
「怒流牙 佐助の超人」をNSで出して「斬隠蒼頭龍バイケン」を対象にしたいのですが、この時、

・アクティブプレイヤーの禁断開放
・「怒流牙 佐助の超人」をNSで出す
・「怒流牙 佐助の超人」の効果を使う

これらはどのような順番で行いますか。
回答1
  • ■投稿者:siruku
  • ■投稿日:2017/10/09
  • ■事務局確認日:2017/10/05
1.アクティブプレイヤーの禁断開放
2.「怒流牙 佐助の超人」をNSで出す
3.「怒流牙 佐助の超人」の効果を使う

の順番で使用して下さい。

暫定回答
操作
  • 「編集」ボタンで、そのFAQを編集できます。関連カードの追加・削除、既存FAQの裁定変更時の回答追加は、ログインしていれば誰でも可能です。投稿済み質問・回答の修正は、投稿者のみ可能です。
  • 事務局確認日は、2008/5/26に追加した項目です。それ以前のFAQでは、回答文中に、違う事務局確認日が書かれている場合、回答文中の日付が実際の確認日です。
  • 回答欄にある「回答者1~」などについては、「事務局(ルール問い合わせ)のまとめ」のページをご覧下さい。有志の方が事務局さんの傾向をまとめて下さいました。
  • よく知られていることですが、事務局裁定は時折予告無しに変わります。怪しいと思われた場合、事務局に問い合わせて、ここに投稿して頂ければありがたいです。
スポンサードリンク