効果はシンプルであるものの、手札に溜めるという従来の赤単速攻にはないテクニカルな戦法を生み出した優秀なカードです。効果の関係上入るデッキは絞られますが、今の赤単にはなくてはならない存在なのでよっぽどのことがない限りまだまだ現役でしょう。 (21/05/12) |
溜めてワンショットするからメガマグマが効かないという逆説を生み出したのがいまだに印象深い。 (21/05/06) |
めちゃくちゃ強いが、不思議と叩かれない良カード。根本的に古きよき赤単の延長線上にあるカードだからだろうか。溜めの概念がある時点で一般的なウィニーとは一線を画す気がするけど。 (21/05/06) |
一生環境におるし、一生財布に優しい。個人的カードパワーは限界まで高いが、殿堂する程じゃないという一枚。その代わりこのカードを基準に赤単は見られていくと思う。これより使えるカードは殿堂クラス的なね。 (21/05/06) |
○何で再浮上しなかったの×何で伸びなかったの 本題:トリガー薄い青魔道具が環境に増えたのもこのデッキが再浮上した要因かも。これで赤の新しいトリガー封じ手に入れたら本体の殿堂もあり得る。 (19/09/07) |
ブランドとミッツァイルの8枚体制にして安定して3キルできるのがおかしい。寧ろミッツァイルが出てからデッドダムドが出る前まで何で伸びなかったのっていう。 (19/09/07) |
GR召喚と相性がいいのでゴゴゴの穴を埋めるのに良さそうです。使用感が似てるミッツァイルとの選択ですかね。 (19/07/09) |
かつての赤青ブランドというデッキもSTをケアしながら殴る速攻だったけど、今の赤白轟轟轟がそれ以上の動きと安定感を持っているからあのデッキが猛威を振るっていたことをもう忘れかけている。 (19/06/17) |
強いことは疑いようがないけれども、ミッツァイルに喰われた気がしないでもない。 (19/04/24) |
インフレの末路・・・いよいよ来るところまで来たって感じだな^^ この感覚はラストストームを見た時と同じだ(白目)
それでも私はレッドゾーンを使う\(^^)/ (19/04/24) |
轟轟轟と組むと最強。轟轟轟の後に1コストで出てきてトドメをさしていく。速攻を息切れさせない強い1枚。 (18/08/06) |
今引き勝負で引きたくはないけど、爆発力が凄まじいので基本的に入れない理由が見当たらない。 (18/07/08) |
ザ・ワールド!時よ止まれ!(単騎ラフルル)
なんていうか、レッドゾーンとかバスターとか見てるとこいつはガトリングみたいなものでまだ許せてくる。メガマグマとかテック団とかの全体除去がまかり通っている環境ウィニーで殴るのはリスクが大きい。こいつ自身はいつ化けるかわからないというか普通に強いのでこの評価。 (18/02/13) |
赤青ブランドキチガイだと思ってたけど意外と環境ではそこまで実績残してないのね。事故率高いらしい。
まぁこいつ自体は3キル安定させたりほぼノーコストで出てきて自陣SAにしたり十分クソ強いけど (17/09/23) |
赤単の3ターンキルをかなり楽に狙えるようにしたやべーやつ (17/09/21) |
侵略とか革命チェンジ勢もそうだけど、大型として申し分ないスペック持ってるのにロクにマナ払わなくていいカード作れば強いに決まってんだよなぁ。申し訳程度のデメリット効果も小さすぎる。
効果のシナジーがどうとかじゃなく単純にカードパワーが出す難易度と比較して極端に低いだけのカードはあんまり好きじゃないですね… (17/09/13) |
単なるBAD2としても使えるくせに、更に軽減してコスト1でも出せて、ダチッコなりホップなりゼロゼロナインなり他にBAD2で出した奴なりを犠牲にすれば次のターンも生き残るって、開発した人の神経を疑う。そりゃエピソード3エリア代表戦で《一掃する炎上 デロリアン》が詰めで使われていたぐらいなんだから、使い勝手の良いこいつらが弱いわけがねえわ (17/09/04) |
自分のイメージでしかないけど、デュエマの速攻って速さのかわりに「すぐ息切れする。」と「トリガーやニンジャに弱い。」っていうデッキタイプって思ってる。だがコイツはグレンニャー、ワルスラで手札は切れない、単騎、ラフルルで逆転すら許さないって意味わかんないんだよなあ。 (17/09/02) |
いつの間にかバイクと同じかそれ以上の速攻デッキが出来あがっていた…。 ホント恐ろしいカードです。 まぁ今のブランドデッキには色々言いたいことがありますが、とりあえず当たり前のように単騎とラフルルも出してくるのはやめろ(小声) (17/08/29) |
赤単使ってて手札切れやすいしトリガーに弱いなあとか思ってたらトリガー封殺しつつ鬼面城猫スライムで手札切れにくい赤青が作られていた (17/08/20) |
線路上に磔にされている気分。鉄の塊が超特急で走り去って行く。早くてデカイのは強いよな。対策できなければ尚更。 (17/08/20) |
全環境のメタカードを量産して弱体化させてからそれらのメタカードが一切効かないぶっ壊れ出してパック売るってやりかた嫌いじゃないけどすきじゃないよ。取り敢えず単騎ラフルルが大体悪い。 (17/08/19) |
条件を満たせば1マナ9000、味方全てにSA付ける2打点・・・冷静に見たらやはりおかしい。成長バスター等を止めるための踏み倒しメタを多数出しておいてこんなものを出してしまうあたりデュエルマスターズは速攻戦術を嫌っているのか、推奨しているのかわからない・・・。これの活躍次第でオリオティスの採用率が上がりそう。 (17/08/19) |
強すぎる。甘く見てた。 (17/08/17) |
5cドギ剣での単騎ラフルルはリンネのマナ武装など多少なりとも下準備が必要なもののコイツは手札にパーツ揃ってるだけで全員SAにして飛ばしてくる。踏み倒しメタ効かないしオリオぐらいしか明確な有効札が見つからない。 (17/08/16) |
理想的に回ったこいつに勝てるビジョンが全く浮かばない。大体単騎ラフルルの所為ではあるけど
侵略チェンジメタでコスト踏み倒しを規制する代わりにほぼノーコストで出てくる超速攻を刷るってどういう事なのウィザーズ…防御札許さない分こっちの方が悪質まである。 (17/08/16) |
すげえよな。3マナ溜まっていればマンマショックが追加2打点のSAで飛んで来るんだろ (17/08/10) |
↓×5 もし2ターンキルするならナイン1枚はライドンに置き換えた方が引き込む確率的には僅かにラクでは?本題:ビートジョッキー専用カードという訳ではなくG・ゼロなりS・バックでもノーコストでの『召喚』が使える赤いデッキなら輝く「マジでBAD」なカード。 (17/08/10) |
バイクと比べてパワーがそこまで高くない・ついでの様に除去焼却を飛ばさない・構築の都合受けが弱い・マッハみたいにトップ解決がないって感じで理不尽さがなくて好き。 (17/07/02) |
SA化で打点生成が容易な上、他の小型を破壊すれば自身が残れるため強力です。 (17/06/29) |
MBADって2コス軽減で味方を破壊対象にするだけじゃなくて出した味方の数×2も下げられるのね。勘違いする前でも性能が神だったのにこんなのおかしいだろ。地味にマフィギャングと相性がいい (17/06/27) |
強すぎて、引けない時が辛すぎる。速攻で使うのが尚更拍車をかけてる (17/06/27) |
最速2キル!!。
1コスブレイズ又はホップ
2コスコルナゴGゼロゼロナイン×2残り1コス罰怒ブランドで2キル!!、でも…出来る確率低い!!頑張れば出来るかも…。 (17/06/24) |
こいつ自信が複数並ぶことすらもあり得るのが本当に悪夢。 (17/06/24) |
火主体のデッキなら緩い条件でコスト軽減出来る上に、スピードアタッカー付与能力まで備えているのは、優秀だと思います。「ビートジョッキー」なら、「ダチッコ・チュリス」と絡める事で1マナで出せるのも、強みだと思います。 (17/06/24) |
効果対象がビートジョッキーに限られない点がいいですね。速攻以外のデッキでも採用されうるスペック。 (17/06/23) |
超強力。 (17/06/17) |
これ設計ミスだろ
最初は地味だな〜とか思ってたけどよくよく見るとやばい (17/06/12) |
踏み倒しメタに引っかかんないのはまずいですよ! (17/06/11) |
他のマスターとは違い、種族にとらわれない自由度があるのがまたいい。どちらかの能力はビートジョッキー制限があってもよかったんじゃないかとさえ思う。 (17/06/11) |