ガチャレンジが「コストを払った扱いで出す」ようになった理由の1つだと思う (19/10/06) |
役割対象の轟轟轟が殿堂入りしたこと、GRに対応していないこと、覇道やドンジャングルを止められないことから今はあまり見ないけど、またいつ化けるかわからない、そんなカード (19/07/10) |
2ブロック環境の話
◆デスマッチ 1勝1敗2分+ガードマン
ジョラゴン△(ジョラゴン自身は×だが、スロットン対策とチェンジ対策) 卍×(バトル前に破壊(相手ターン)、ガリュは有りだが生き残ってはいない) 轟轟轟〇(ヘブンズフォース、轟轟轟、肉汁。轟轟轟、ハエたたきに焼かれない)、覇道△(轟轟轟、覇道はパワーライン負け)、サッヴァーク△(絶十。サッヴァークはターン次第)
ミクセル 4勝1分+呪文封じ+相手トリガークリー
ジョラゴン〇(ジョラゴン自体、スロットンの時はマナが伸びているはず、バイナラ) 卍〇(墓地一掃は強い。ただ、自身もいない) 轟轟轟△(ハエたたきに焼かれる。轟轟轟の出たとき効果で焼かれる。その場しのぎの印象)、覇道〇(轟轟轟、覇道)、サッヴァーク〇(呪文の方。絶十早期。サッヴァークはターン次第)
それでも、2ブロックでは、横除去(スマッポン、スクラッパー系、ゴルチョップ、スパイナー)に耐え、轟轟轟封殺の1勝がひかるデスマッチが好きです (18/12/14) |
成長バスターに使って思った、これヤバすぎる。自然含みのデッキなら結構入る。強いなぁ・・・1マナでも払うカードのみの構成のデッキじゃない限りは大体メタれる。 (18/09/18) |
これ一枚でオーソドックスなチェンジザダンテ機能停止するのほんと草 (18/09/18) |
ゲイルナハト型には必須の1枚。パワーが高くガードマンでもあるので先行初手で出されると対処に困る… (18/07/08) |
オニカマスより強いんじゃないかと俺の中で話題に。オニカマスが対処できない札に対応できてトレマに引っ掛かり高パワーのガードマンと非常に有能 (18/06/29) |
パワーが12000じゃないのは団長を殺すためなのかな。 (18/03/08) |
色的に白緑メタリカとあったり種族的にシノビドルゲーザとあったりパワー的にグランセクトとあったり段々使われる範囲が広がってきた。踏み倒しに対するこのカードの動きがバトルだから相手のパワーやスレイヤーに注意しなきゃいけない (17/12/26) |
最近のメタカードの中では、かなり良く調整されたカードだと思います。メタカードは最低でもこれくらいは隙がないと…
強いカードや戦術を抑えるために、それを上回るようなメタカードを次々と発売するようなことにはならないでほしいですね。
デッキの幅が狭まってしまいます。 (17/10/30) |
西南の超人がいると余ったマナでついでのように出せるデカイ進化元兼、ドルゲのシンパシー元兼、踏み倒しメタ。でも最近コイツ以上のパワーを持つフィニッシャーを踏み倒される場面が多くて踏み倒しメタとしての役割を果たせているのかわからなくなってきた。 (17/10/25) |
出た当時は効果は優秀でも入るデッキが殆どなかったですが、今は白緑メタリカやドルゲーザ等、スンナリ入りやすいデッキが増えたのでこのカードの価値も増したと思います (17/10/09) |
今までデッキに入れたことがありませんでしたが想像以上に強かったです・・・これ1枚で機能停止しちゃうデッキもあるんじゃ・・・ (17/10/03) |
草りましたで草生えた 他の同弾の踏み倒しメタと違って召喚以外にも反応出来るのがえらい。 (17/09/18) |
↓草りましたね、なんて言葉があるのか(困惑
種族が考えられててデザインが良い。 (17/09/18) |
強い、けど友人が自分ターンにも効果使えると思ってたのはさすがに草りましたね。 (17/09/18) |
2体並ぶとコントロール以外では対処のしようがない (17/08/24) |
同時期に現れた他のメタカードと違い相手ターンのニンジャストライクやストライクバック、グラビティゼロをもメタれる上に種族も「ジャイアント」と強い。 メメント守やハヤブサ丸との相性も光る。 (17/08/22) |
カマスと違って再利用させないのがダンテ相手にする時にとても便利。 (17/08/17) |
赤青ブランドをメタるカードとしては最高峰かな、G0に反応するしハエ叩きに落とされないし。 (17/08/17) |
12000以上で固めるデッキやジャイアント(インセクト)にとってはおそらく神カードでしょう。 (17/05/24) |
センノーとオニカマスの対策であるメガマグマとかの全体火力で焼かれない所がいい差別点。お互いのデッキ内容にもよるけど、相手にたった2コスのアタックできない置物みたいなクリーチャーに除去を使わせるってなかなかエグいのでは? (17/05/01) |
このカードの真の脅威はバトルが任意なことだと思う。 (17/04/23) |
木之本桜さん、確かにそうですね。今弾の踏み倒しメタ強すぎます。 (17/04/22) |
強制バトル効果の任意効果だからランブルとかギャラクシーとかに対しては発動しないと思います。 (17/04/22) |
すみません思ったよりも覚醒後のコストが低かったですね… ご指摘ありがとうございます (17/04/22) |
訂正 「下」ではなく「元」です
ギャラクシー2体ではストーム出せないのでは? (17/04/22) |
時空の不滅ギャラクシー2回投げてラストストーム乗せれば倒せますね! (17/04/22) |
狂ってますよねこのスペック。プチョヘンザで死なない、帝も無駄、時空の不滅ギャラクシーでも倒せない。対抗策はランブル位で、さらにドルゲーザのシンパシー下にもなる。 (17/04/21) |
グランセクトのサポートを受けさせるためとはいえこのパワー。コスト論って何?踏み倒しメタとしては優秀ですが、cipで除去するレッドゾーンみたいなタイプは、バトルに持ち込めずに一方的に死ぬので注意。逆に言えばレッドゾーンへのお手軽避雷針ともいえる。 (17/04/09) |
コストに対して異常に高いパワーと強制バトル効果により、序盤から相手のクリーチャーのコスト踏み倒しを牽制出来るのは、優秀だと思います。高パワーのガードマンとして他のクリーチャーへの殴り返しを牽制出来るのも、強みだと思います。 (17/04/03) |
いくら殴れないとは言え、ブルーレイザー・ビートルに謝れと言いたくなるほど高スペック (17/03/29) |
あくまでも壁として割り切らなければならないが、自動的に迎撃する効果もあり非常に強力。
てかこいつグランセクトじゃないのか…(恐怖) (17/03/29) |
環境革命チェンジ勢を実質封殺できる時点で強いです。 (17/03/28) |
ジャイアント(・インセクト)という強い種族、主要な踏み倒し先を見れるパワー、軽さ、どの点を取っても優れています。 (17/03/28) |
デュエマの背景ストーリー把握出来ていないんですが、デスブレードビートルの今の姿なのでしょうか。イラスト最高です。
本題:プチョトゥエルブに一方的に勝てる踏み倒しメタ、というだけで非常に強力だと思います。個人的には置物にしたくないのでメメントを貼ってやりたい。 (17/03/25) |
殴り返しができないという点が物凄く残念ですが、コイツが立ってるだけで主力革命チェンジ持ちは防げるのでスペックは高いですね。
成長剣では横にいるンババ等の殴り返し防止にもなりますね。 (17/03/24) |
cipを使われる、cipで除去されては無意味な辺りこれをもってしても行き過ぎたインフレに対するメタとしては不十分。オマケでついてるガードマンも活かせれば・・・ (17/03/24) |
攻撃できないとはいえ2コストでパワー13000は破格。踏み倒しメタは一度場に出るのを許してしまうけど相手のマナを伸ばさない点はヤドックより強い。何よりガードマンのおかげで最低でも殴り返しに高パワーで睨みを利かせられるだけでも十分。ただコスト指定の火力をもろに食らうのはご愛嬌。 (17/03/24) |
なんだこのスペックは・・・。強い以外の言葉が見つからない。 (17/03/24) |