一周回って良カード扱いなのがモヤモヤする。2コスメタクリの前例を作っちゃったのがなあ (21/01/18) |
侵略メタとしては心許ないですが、今後踏み倒し系の強力なデッキが環境に現れた場合は使う事があるかもです (20/08/20) |
GRや十王篇新ギミックの大半に対応していないため、前よりは見かけなくなりましたが、選ばれないメタクリーチャーはやはり優秀です。マジボンバー、連ドラ、”必駆”蛮触礼亞、ヘブンズフォースといった環境で活躍しているカードにも刺さりますし、最近は少ないものの超次元を止められるのもでかいです。 (20/05/24) |
十王篇のキーワード能力見ると分かるように、公式が露骨にカマス避けしてるのが丸分かり。裏を返すと後年のカードデザインに影響を与えている偉大なカード。でも実際は刺さらない対面が多いからこの評価。 (20/04/08) |
こいつの元ネタ遊戯王の伝説のフィッシャーマンか
水のアンタッチャブルだし杜の形とか魚のデザインとか共通してるところが多い (20/03/03) |
なんだかんだ一周回ってこいつ刺さるようになってない?
との呪文シリーズとか普通の踏み倒しとか (20/02/19) |
「コスト2パワー1000攻撃できないブロッカー、自分相手共々踏み倒しに対してバウンス」これなら評価は好意的だったはず。アンタッチャブルは軽率に刷っていい代物ではないし、相手のみの規制は仮想敵に取り込まれるだけ、今後は単騎ラフルルと一緒に悪い前例として機能してくれると思う。 (20/02/04) |
さっさとGRメタ獲得して戻って来い (20/01/09) |
こいつの独壇場にならないようにコスト軽減や召喚方踏み倒しを拡充させたんだろうとは思うが、まあ拡充させすぎですわ。マッハファイターだけじゃあかんかったのか。 (19/12/24) |
こいつもう息を吹き返すことなさそう (19/12/19) |
ボルコンでたまに使うけど、選べないのもメタられるようになってきたのでほとんどのデッキで対策とれるようになるともっと楽かななんて思ってます。単体でも結構厄介で対策とられづらいから自分はカマスで散るデッキも作ってますが、その分の対策をちゃんと入れてますのであんまり問題はなかったです。 (19/07/17) |
青入るデッキにはとりあえずこれを積んでしまうぐらい、汎用性の高いカード。青単ムートピアの時はなんどこいつのアンタッチャブルに泣かされたことか… (19/07/17) |
カマスで詰むわってデッキ多くて組みたくなくなるから殿堂してくれ (19/05/13) |
デッドゾーンが相変わらず強い理由はこの子が減った+簡単に処理できるようになったからだと思う。主なメタ対象は軒並み殿堂入り送りにされたので対ファンデッキカードになってる印象。選ばれないアタッカーってだけでも十分強いけども。 (19/05/07) |
やはりデュエマの可能性を狭めるカードとして悪どく君臨していたんだなあと。2ブロの結果を見て改めて思った。 (19/04/14) |
確かに轟轟轟や無月の門、或いはマッハファイターで除去すれば対応は簡単になってきたと思う。
しかし連ドラやオーケストラ、刃牙にロマノフなどロマン溢れるデッキがこの1枚で止まるのは明らかにおかしい。
低コス・不可触・踏み倒しメタ、デュエマを間違いなく数段つまらなくさせるカード。
使えば友人を無くす、と。そう知った。 (19/03/09) |
最近はバウンス効果よりアンタッチャブルがうざいと感じる。打点になるのがほんとにまずい (19/02/28) |
強いけど、将来を考える上では殿堂が妥当じゃない?
アンタッチャブルが酷すぎる
2コスのスペックではない。 (19/02/11) |
除去し辛いのに打点になる上、2コスで踏み倒しメタというよく分からない強さを持ったヤツ。バスターをメタりたいなら青の敵対色(ちょうど赤緑w)にだけ能力が発動するようにして欲しかったな。アンタッチャブルで打点になるというのは2コスでやって良いことじゃないでしょ。 (19/01/19) |
天門を殺した重罪人。もうライオネルウィンド入れてやるんだからね! (19/01/19) |
環境外デッキの人権を踏みにじりながら環境デッキにまず勝てないの、いじめっ子の腰巾着感ある。 (19/01/19) |
すみません、轟轟轟・ムートピアループに連敗して少し落ち着きを失ったまま評価してしまっていました。 一応バスターはほぼ完封出来ますし、ミラダンテに対してもサッヴァークで潰せない足止め役程度にはなります(ロックされた時点で役目は果たしてるので意味があるかは分かりませんが) (19/01/11) |
召喚で出てくる轟轟轟に対処出来ないのはまあ仕方ないとしても、せめてヘブンズ・フォースに間に合うようにコスト1にして欲しいです。 (19/01/11) |
評価下げです。まさかこのカードに◎以外の評価をつけることになるとは。というのも、最近はこのカードが脅威に感じることはなくなってきたからです。無月の門や轟轟轟は対象外、ドルマゲドンやオールデリートにも大して刺さらず、ジョーカーズは言わずもがな、侵略やミラダンテxii を始めとする強力なcip持ちは手札に戻されてもあまり痛手にはならずです。環境のトップとはいえ、ドギ剣くらいしか刺さるデッキがないのではないでしょうか?現在は、山札送りのミクセルやポクチンの方が遥かに厄介に感じることが多く、そもそもバウンスじたいが除去手段として下火になっている気がします。 (19/01/06) |
こいつ刷られて以降無月やら轟轟轟、九十九といった露骨にこいつを回避するカードばっかり刷られてる気がする。
相対的に効きづらくはなったけども出されるとほぼ詰みみたいなデッキも多いし剣共々殿堂行ってほしさある (18/12/09) |
無制限リアニメイトの誕生を許した元凶 (18/12/04) |
轟轟轟にオニカマスは効きませんね。失礼しました。 (18/10/09) |
いつか組みたいヘイトベアー。このカード自体は全然許せる…というよりこっちは必要悪で轟轟轟とかドギ剣とかが絶対悪という認識が近い。 (18/10/09) |
いつのまにかこの子は環境に対して適正なパワーになってしまったように思います。当然のようにサイキッククリーチャーを止めて、アンタッチャブルでダイレクトを押し通す。マナレシオはどこへ行ったのかと思えるほどハイスペックなはずですが……。現環境の恐ろしさに呑まれてこの子の評価が落ち着いてしまったというのはデュエマがこの先そう長くないことを表しているのかもしれません。 (18/10/09) |
マッハファイターで簡単に除去できるようになりましたしね。cipは許してくれるし、丁度いいカードになったと思います。でも刺さる相手には本当に刺さるので◎で。 (18/10/09) |
「とりあえず4枚入れとけ」という風潮は無くなりつつあるけど、コイツが登場した当時よりヤバい環境になってる気がしないでもない。 (18/10/08) |
こいつアンタッチャブルついてなかったらマルクーゼは今より値段が高い気がする。と思ったけど採用するようなデッキが少ないのか。 (18/09/04) |
評価ミス (18/09/04) |
別にこのくらいあからさまなメタカード刷っても良いけど、こいつが殴れるのは絶対におかしい (18/09/04) |
フレーバーテキストから察するに、異端とはコスト踏み倒しで出て来るクリーチャーのことを指すんでしょうが、現環境ではコスト踏み倒しは茶飯事なので、もはや異端とは言えなくなっていますね。むしろ、それをたった2マナ制限する上に選ばれないを持った能力持ち、アンコモンであり、登場してから半年も経過していないのにシングルで1000円近くで取引されているこのクリーチャーの方が余程異端ですね。 (18/06/22) |
⬇︎そんなこと言ったらもうどうしようもないな...笑 (18/06/05) |
・まぁ自分の踏み倒しもバウンス対象だったら、それはそれで《百発人形マグナム》みたいにループで悪用されてたとは思うけど……。 (18/06/05) |
>MADOKA_XXさん
そこまでしなくても普通にデッキに入って問題ないスペック+おまけ程度のアンタッチャブルメタで十分採用されると思う
アンタッチャブルにしか効かないメタは実質0コス計算でいいんじゃないかな
そうすればいろんなカードができる気がする
やはり殿堂かな、、、 (18/06/05) |
局所的メタに関する必死な反論(?)見てて面白い笑
何がおかしいってコイツがバイクやら剣やら速攻で踏み倒ししまくるデッキに採用されてるとこなんだよなぁ...
Cipは使える&バウンスって点で調整とってるのかもしれないけど踏み倒しを全否定するならまだしも、自分はできるって言うのが壊れ要員だと思う。オニカマスターズを止めるにはとりあえず殿堂へ送ってしまうのが一番 (18/06/05) |
本当に対アンタッチャブル専用なんて超ピンポイントメタを刷るんなら正直「アンタッチャブルがいるならG・ゼロで出せるキャントリップつき相手選択デッキボトム送りS・トリガー獣」とかでようやくみんな使うかどうか…みたいなラインだと思うけどなぁ…結局のところ世界はワタンポーポマスターズにはなっていないし今後ツクっちょマスターズになるとも思えないので…本題:前にも書いたが完全なアンタッチャブル『な上に攻撃するかの選択権がある』ところがヤバい。せめて毎ターン強制攻撃なり逆に攻撃不能なりがついていれば…(より現実的に「ありそう」なのは攻撃不能の方か、青だし)ここまでしないと止まらない団長やバイクもアレはアレでどうかしてるんだけどさ。 (18/06/04) |