脅威の防御能力の一枚。
一応自ターンにスイッチして相手全タップして殴りにもいける。
ハヤブサマル同様、ワンチャンを狙える守りとしては1枚制限のままで良いのではないか。2コスのブロッカー付与も出たことだし、戦略に組み込むならそっちみたいな。 (22/01/19) |
ちょうどいい調整版が来るようなので記念に。ブロッカー付与ありきで面白い動きができたカードは多いので、再現性が回復するのは嬉しい。同時に、これ自体の解禁は当分先になるだろうなあと複雑な気持ち。 (21/09/22) |
かえしてくれえええ (21/04/11) |
スパークトリガーの1バリエーションとしてデザインしたと思われるが、常在のブロッカー付与が予想以上に凶悪すぎて、手出しでもタッチ白でも使う価値のあるパワカに仕上がっていた。解除は当分ないだろうなあ。 (21/03/11) |
やっぱダメだ、せめてこいつだけ2枚制限とかにして欲しい (20/07/25) |
キリフダッシュのせいで殿堂になってしまった悲劇のカード。とはいえ、ちょっと前までは殿堂候補に挙がっていましたし、実際めちゃくちゃ強いのでしょうがない感じもします。1枚になっても出せさえすれば十分活躍してくれますが、このカードだけを頼ることはできなくなったので、いくつかのデッキは構築を変えざるを得なくなくなりました。 (20/05/24) |
単に強くて便利なのはもちろんなんですが、「とりあえず4枚入れとけ」とか「メメント対策にメメントを入れろ」というルールのようなものができていたところも殿堂入りの理由に含まれていると思います。 (20/02/15) |
環境のせいで見えないけどパワーカードには違いないし、防御札がこれ一辺倒になるのが↓みたいに構築の幅狭めてるし他のSトリガーのことも考えての規制なんかね、お疲れ様です。 (20/01/10) |
まぁ殿堂相当のカードパワーはあったけどね…これ4枚に受けを任せてたデッキ複数あったから辛い、メメント返して… (20/01/10) |
侵略ZEROやなんかでも活用してて、ネクラ色を好んで使った自分が何度も救ってもらったカード。ありがとう、それしか言葉が見当たらない。 (20/01/09) |
これ殿堂してなかったら今のミッツァイルデッキに入りかねないのか…? (20/01/09) |
今までありがとうメメント守神宮
そしてさよならメメントに頼りまくっていた私のファンデッキたち (20/01/09) |
他にも壊れているカードが何十枚とあるのに、現状暴れていないこのカードを殿堂する理由が判然としない。次弾以降のカードとの関係があると思われるが、だとしたら赤単バルガのような大量展開速攻あたりの強化を行うのかな?… (19/12/24) |
今更感あるけど実は妥当っていうね
確かにいまは弱いけどミッツァイルが居なくてダムドがEXターンを取ってメメント無効化してくる戦法を使わなくなったらそりゃこのカードはまた環境で見かけることになる。それを読んで公式が規制かけたんだろうね
本題:トリガーで自軍全員ブロッカーになりD2スイッチで攻めにも守りにも対応出来る 2-4の動きが強かったからもうできないとなると残念。お疲れ様です (19/12/24) |
誰も予想できなかったんじゃないかな…。まあ書いてあることは間違いなく強い。スクアーロでコスト軽減系のcipループが簡易化するのも間接的には原因なのかなあ。 (19/12/24) |
これに防御を依存していたデッキは多いので結構つらい所ですね、攻撃にもEXターンも作れてしまうのは不味かったですね。 (19/12/21) |
返して (19/12/21) |
正直、これよりよっぽど殿堂すべきカードがあると見える。 マナクライシスとかファイナルストップとかサイバーダイスベガスとか・・・ (19/12/19) |
「白い覇」とまで呼ばれた明らかにオーバースペックなカードであり、ミッツァイル規制後の環境を荒らすことが容易に想像できるため妥当な殿堂でしょう。 (19/12/18) |
なんで殿堂?速攻止めれないじゃん (19/12/18) |
デッキによっては攻撃が通る気がしない防御力を作ります。これを抑えていたミッツァイルがいなくなるなら許される理由はなくなりますね。 (19/12/18) |
こいつがいないとワイのデッキ結構死ぬんですが・・・。最強の受け札の一角として君臨し続けたこやつに拍手を送りたい。あとこいつ12枚持ってたので余りまくってるんです。 (19/12/17) |
強いなあと思ってたら、いつの間にか環境から姿を消してたカード。ターンの初めのタップ能力がミッツァイルさんのせいでほぼ息してないし、自軍にブロッカーを与えるのも、オコ・ラッタ君の除去によってやられるので、もはやほぼバニラカードです。ミッツァイル殿堂後の環境で復活することを期待してこの評価。 (19/12/10) |
トリガービートでクロックが守りになるのが強い (19/09/30) |
相変わらず使い勝手はいいのは変わりませんが、強引にこのカードを使いにくい環境に塗り替えた開発者たちの力に若干の恐怖を覚えます・・・。 (19/09/28) |
赤白轟轟轟、黒緑マゲ、ドンジャングル、これらが消えただけでめっきり見なくなった。環境が踏み倒し寄り、ビート合戦寄りになってるのも大きいな。 (19/09/19) |
こいつに負けた試合は数知れず・・・結構強力なのでいざ相手にした時にどうにもならないのでスイッチ押さなかった。というのを見た瞬間、そのターンでループからワンショットして何もさせないようにしないとならないのは結構厳しかった。 (19/09/06) |
一気に見なくなってしまってびっくりしました。追加ターン系統に強いので今でもデッキにあえば採用できますね (19/09/06) |
速攻に利用されている以外では良調整と思えるカード。今回再録されて安くなっているし、そもそも色んなデッキに入る。速攻デッキに入れると化け物じみた活躍をするので、このカードの敵対色(赤、黒)のカードが公開領域(マナ、墓地、バトルゾーン、超次元)にあれば能力が発動しないぐらいの制限を付けても良かったのでは?と思えるほど。 (19/07/26) |
轟轟轟制限するなら一緒に再現したほうがよかったカード。 (19/07/16) |
轟轟轟一強から様々なカードの価値を守ってくれたこのカードには感謝をするべき。その轟轟轟に採用されたのは本末転倒だけど。 (19/06/21) |
殿堂回避してよかったです。圧倒的防御力 (19/06/20) |
他のD2フィールド全てに「メメントと相性が悪い」という欠点を付与するカード。 (19/06/13) |
デッキ組むたびにこのカードが4枚必要になる現状。全盛期のハヤブサマルでもここまでではなかったように思います。 (19/06/12) |
これがある状態の時、佐助バイケンで3体止められるのがやばい。(ベガスガロウズでも2体しか止められないのに)
最近は光が入ればどのデッキにも入っているという印象が強いです。 (19/05/31) |
これ積んでる時と積んでない時、張ってる時と張ってない時で防御力が違いすぎる……。最近だと相手のトップからSAが飛んできて盾0で即死する状況なんかザラなので、是が非でも出しておきたいカード。 (19/03/30) |
シノビとの相性が半端ないですね。特にドルマゲドンx の解放前のハンゾウとの組み合わせが最高です。
最近使われすぎて殿堂しそうで怖いです。
殿堂するならゴゴゴとかはやいカード全部殿堂してからにして欲しいですねぇ… (19/03/30) |
汎用性が高すぎる。他のD2フィールドをデッキの軸にすると、防御用カードに何を採用すれば良いのか分からなくなるくらいこれに依存している。シノビとの相性は言わずもがな。 (19/03/30) |
スケアーロやキャノンボールに細菌はメタられてますがやっぱり白い覇って感じ (19/02/27) |
非常に強力だが、D2張替えやスクアーロ等1枚でひっくり返される事も少なくない。そういう危うさにメメント・モリみを感じる。 (19/02/19) |