普通に強いんですがバーナイン、フォイウォンなどで手札補充が間に合ってしまう場合が多いですね。 (17/06/28) |
メタリカデッキに入れると堅実に動いてくれるので評価上げます (17/06/26) |
新弾に期待ですね
そこそこ強いですし (17/05/17) |
メタリカの中ではパワーが高く、アタッカーとしても誘導先としても便利です。攻撃せずにタップ出来るのも○
ただ、このカードだけは攻撃先を自分に変更できないので注意。 (17/05/03) |
バーナインが展開していく前半のドロソなら、こちらは盤面が固まった後半のドロソ(兼誘導持ち)でしょうか。毎ターンすっ転ばせられるメタリカはこいつくらいしかまだいないので2〜3枚はお守りに入れておきたいです (17/04/18) |
同じく微妙なレアと評判の時の宮殿ベルファーレと組み合わせると、ベルファーレを毎ターン安全にタップ状態を保ちつつ1~2枚の追加ドローを行い、かつブロック要員として相手のターンを拘束するという面白い動きをする。 (17/03/23) |
せっかく変わった効果のカード作っても、インフレしすぎた現状を見るとカードパワー的にまともに流行りそうもない。
ジュランネルと組ませればかなりの大型も返り討ちに出来るから相性良さそう (17/02/21) |
今後おそらく「わぁ!強いメタリカと強いサポートカードだぁ!」ってなるのはいいとして、その結論がこいつの戦闘能力の強化じゃなくてこいつの必要なさの強化になってしまいそう…まぁプレビュー系のカードだしね、対になるジョニーが強いだけ上等。 (16/12/29) |
フルフワモケダケと組み合わせると擬似無限ブロッカーできるものの、パワーがなぁ…… (16/12/28) |
コロコロに「期待し過ぎてもお釣りが来る」みたいなこと書いてあったけどこれに期待しろってのは・・・ (16/12/28) |
タカラトミーは同じ過ち(不死鳥編 E3)を繰り返す…まったく… (16/12/26) |
ええ……攻撃避ける効果とドローはシナジーしてますけど6コス払ったり天門使ったりして出したいかと言われると……単純な比較はできませんが光の置きドローにはリエス兄弟がいますしねえ (16/12/26) |
ゾロスターの次のターンに出せるのは強い。 (16/12/26) |
ドロソとしては不安定ですし、使いづらいと思います。 (16/12/26) |
メタリカデッキとかメタラーからしたら胸熱すぎる (16/12/17) |
生き残りやすいわけでもない上に、大きくアドをとれないシステムクリーチャーは基本使われないです。メタリカサポートが充実してくればまだ可能性はありますが。ただ、次弾の先取りクリーチャーはコンセプトが微妙にずれていることも多いので・・・。 (16/12/17) |
恒久的なドローソース、実質的なブロッカーという点、3、5に続きリアニする範囲としてそれなりに優秀な6コスト。
光の連鎖サイクルとは相性がいいかもしれない。
ただ、この雰囲気は次の切札ジョー世代のカードがなんとなく微妙なカードを刷りまくったEシリーズの闇を引きずっていそうな感じがする。 (16/12/17) |
Sレアと言う割には地味すぎる効果ですね。 (16/12/17) |
ブロッカー除去には引っかからずブロッカーと同等の仕事ができるのは面白いですね その分ブロッカーサポートも受けられないので一長一短でしょうか どうにか除去耐性付与して長生きさせたいところ (16/12/16) |
これってシールドに対しての攻撃をクリーチャーに代えれる事も出来る? (16/12/15) |