オーバーキルグレイブヤードと青と黒のブロッカーでバルガデッキ倒せていたのにこいつ入っててひびった。強制なので12枚めくって勝ったけど
カマスとか飛ばしてから大展開は神。
バルガデッキに1枚いれてあると良かったのに。 (18/08/26) |
盤面に触れながらド派手な踏み倒しは他の10コスト赤ドラゴンにもひけを取らない。ただ、自軍を巻き込む上にその範囲内に覇とかモルネク、ナインまで入ってるのが悩ましい。強すぎず弱すぎず、だけどヒロイック。良いカードだと思います。 (18/07/27) |
ナンバーナイン、ヘッドが射程に入るのは若干気になるがそれを差し引いても豪快な逆転の切り札。
敵依存ではあるが踏み倒せる数が数なので圧倒的質と量の差で勝利をもぎ取る脳筋。 (18/07/18) |
相手依存だけどコイツが出る頃には9000以下なんて場にザラにいそうだし
ドライバーの弱点である踏み倒しメタ(カマス)を軒並み除去してからその数だけ踏み倒せるっていう点が強い。そもそもコイツを踏み倒せるのかが重要だけど、連ドラにピン差ししたい (18/06/16) |
こいつの方が次のバルガデッキにふさわしい能力持ってると思うなぁ (18/06/16) |
本当に脳筋野郎です。こいつを出すだけで相手盤面を壊すことができ、尚且つ自分の盤面にドラゴンを連れて来れます。まさにレジェンドでしょう。 (18/04/22) |
小型メインの環境だし、うまく出せれば輝けそうかな?ということで◎寄りの○で。モルキン等のマナが伸びる準赤単に組みこめば強そうです。 (18/02/07) |
史上まれにみる脳筋カード。デスマビとは違った形で、正真正銘の脳筋。 (17/07/25) |
不死鳥NEXTでクソゲー出来て最高に楽しいです (17/03/11) |
連ドラにおいて展開と除去を同時にできる利点が光るかもしれません。相手依存の面が大きいですが、相手の場に何もいなければそれすなわちこちらの有利なので、気にならないですね。 (17/02/20) |
除去と踏み倒しを同時に行えるのは魅力。連ドラに組み込むと面白そうだけど味方も焼くので、フォーエバープリンセスとかと組ませるべきかな (17/02/14) |
デスティニアでぶちこんでデスティニアから出してデスティニアを殺したい
本題、9000火力ってのが微妙 (17/02/01) |
ピン差しでも十二分に強いカード。踏み倒しメタを焼きつつ踏み倒しが出来るのは強い。バルガ族とは違い、山札の下に遅れるのもいい。ただ、後半の山札が呪文だらけになってしまいそうだが、シュラや永久龍、アクセルなどが出せれば盾を全て割り切れるほどの手数になるのでさほど気にならない (17/01/31) |
なかなか強いですね。
最近は踏み倒しメタが大量にあって、そいつらを焼きつつ、デッキから場に並べていくという感じですかね。相手依存になってしまいますが、充分に強いカードです。ただこいつ自体を踏み倒そうとしても、先ほど書いたように踏み倒しメタが多いのでなんとも...
デッキを作るのであればこいつを主体にして、刃鬼?みたいに加速していき、出したらドーンと出てくる感じのデッキが作れそうです。まあ環境が早いのでフリーで使われることになりそうですが... (17/01/23) |
相手依存な面が強いものの、範囲は十分すぎるくらい広いので1枚隠し味として入れると相手の意表をつけそうですね (17/01/23) |
不死鳥モルネクにおいて期待がかかるカード。 (17/01/07) |
相手依存ですし、他の10コストの大型に比べるとちょっと物足りない感じがします。 (17/01/07) |
さりげなく種族ハンターなので、国士無双カイザーに次ぐ刃鬼から投げれる火力クリーチャーとして使えるのが偉い。9000もあれば横に並ぶタイプの相手は軽々一掃出来ると思うので、これからの環境次第では十分期待できる1枚。 (16/12/21) |
レッツ連ドラと思ったら次シリーズドラゴンないんだっけか (16/12/21) |
全体火力はATか。まぁcipだとボルドギ蒼龍で大変な事になるもんな。蒼龍で踏み倒してやってバトルさせて…のプランが一応あるだけ親切。相手の盤面が空/ほぼ空の時は別に無理にこいつ出さなければいいんじゃないかな。空なのにどうしても出さなきゃいけない状況なら仕方ないからクソデカ準バニラとして運用せざるを得ない事はあるけど…無理やり盾を割って相手を殺すためにならサファイアやメビウスのが強いとはいえこのカードとそれらが共存しない訳ではない(むしろそれらを射出するためのカード)し、蒼龍で踏み倒してバトルするためならむしろ高パワーが都合がいいはず。 (16/12/21) |
パクリオで相手の手札を10マナ以下にしてイッツ・ショータイムで相手にコスト10以下を踏み倒させてるとか……。「このクリーチャーに破壊されたとき」は効果とバトルのことを指すんですよね? (16/12/20) |
パワーがインフレしたせいで効果が扱いにくいがシスクリを焼き払いながら豪快にドラゴンを並べていく様はまさに圧巻の一言。連ドラが好きな自分としては使ってみたい (16/12/17) |
ドラゴン少なかったら意味無いし
相手のクリーチャーの攻撃力が9000以上ならば
役に立たないね (16/12/17) |
能力相手依存とはいえ非常に楽しそう。鬼修羅あたりと組み合わせると強いか。 (16/12/15) |