新Bロマとの組み合わせが非常に優秀で、なんなら高騰しそう。革命チェンジにより大量疑似サルベージになるのもそうだが、Bロマでがっつりリソースを奪ったところに直撃するセルフ除去も逃げようがなく強力。 (21/10/03) |
◎に限りなく近い○。相手依存な要素があるため使うのに抵抗があったが、使ってみると上手く言い表せない強さがあることに気付く。Ⅻたちと比べてしまうとやってることは地味ですが・・・。 (18/07/24) |
禁断クリーチャーが減ってきたみたいなので一応評価上げ。ドグライーターは敵サイドだったから仕方ないとはいえ、何でこいつにファイナル革命つけてくれなかったんだと小一時間問い詰めたくなる。腐りづらい堅実なアドが取れるとはいえ、もうひとこえほしかったところ。 (17/12/19) |
アドの量は圧倒的。ミラダンテには不可能な黒からのアクセス、相手のCipを許す踏み倒しメタを潰せる点を存分に活かしたい。 (17/10/06) |
ドルマゲドン相手以外では腐ることのないカード。フェアホがワンブースト2ドローハンデスもしくは除去とアンタップキルになるんだから弱いはずがない。ドルマゲドンが減ればトップメタも有り得なくはないと思います (17/06/20) |
取れるアドバンテージの量は圧倒的。ただ、こいつの場合それが勝ちにつながり難いのでどう生かすのかが肝だと思う。 (17/05/28) |
テック団の波壊GOでドキンダム減ったので使いやすくなりましたか 1-4交換は強いはず (17/05/17) |
オニカマスと強引に相討ち取れる可能性が高いし使い道はあるかも?オニカマス採用デッキは禁断ないのが殆どですし (17/05/17) |
禁断減って来てるので登場時より使いやすくなりました、評価上げます。 (17/04/22) |
ドギ剣やプチョヘンザが狂ってるだけでこのカードもかなりのスペック (17/04/05) |
相手に禁断など(ドルマゲドンは除く)が無ければまぁ、アドバンテージを取れるカードかなと考えている。 (17/04/02) |
封印とかのカードを刷った直後に相手が選ぶカード指定除去を刷る辺りが引っかかるが、性能自体は強いと思う。背景ストーリーでは最後までロクに触れられず終わった悲しい子 (17/02/18) |
オーパーツっていうよりは拡張パーツだよね。できることが増えるのは良いことだよ。その選択肢の中で取捨選択するのがDMPの腕の見せ所。ただオーパーツ君の場合は外される場面のほうが多いかもしれないね。 (17/02/07) |
そう、これを低く評価する必要は無い。 禁断があれば利敵行為になるなら出さなければいい。 トップで引いても2枚ドローが腐るわけでもない。 最低一つは封印を剥がさせる動きも出来る。 要は使い分け。 (17/02/07) |
マッドネスのきかないハンデスなので悪くはないです。ガイアールカイザーから、またカーネルから投げられるのでプチョヘンザと組み合わせても良いかも。裏目は大いにありますが、投げられたら対処に困ると思いますよ。 (17/02/07) |
パンツァー→パンツ
オーパーツ→おぱんつ
そういうことだ。覚えて帰ろう (17/01/04) |
カード指定でなく場のクリーチャーだったならと思わずにはいられない、それでも2枚ドローが付いてるので禁断が息を潜め始めてからが本領か (16/12/20) |
ネオボンバー → AFO → これ スイッチはなかなかのエグさがあります。アマテラスもいいけど呪文でデッキが圧迫されちゃうんですよねw 後ドローで後続のオーパーツ持ってこれるのもいいです。 (16/12/18) |
ウェディングと同じ除去方法じゃダメだったんですかね・・・ (16/12/17) |
出していい盤面を把握すれば選択権が相手にあっても仕事はしてくれると思います。勿論、安定感はないので不利盤面が厳しいのは事実ですが。 (16/12/17) |
見た瞬間使えるのではと思ったが、選択権が相手にあってはダメですね。
まあ名前は好きだけど^ ^・・・もったいないの一言ですね (16/12/14) |
相手に選択権のあるカード指定は封印剥がされたり退化に使われたりと悪用される予感がします。本当テック団って不憫だよなあ… (16/12/14) |
書いてあることは強いけど・・・禁断、特にドルマゲドン相手にはめちゃくちゃ弱い (16/12/13) |
ドキンダムやVVがいた場合腐ってしまうがそこはクエスチョンとの使い分けで何とかなる。ドルマゲドンの封印は外れないので次の環境次第ではそこそこの強さのものができる気がする。ハンデスで使う場合も墓地ではなく山札の下という点も〇。ぜひBロマを使ったファンデッキを作ってみたい (16/12/13) |
やっぱり禁断クリーチャーのせいで弱いって言われてるかぁ…テキストに封印以外のカード、とか書いておくべきだったと思います。禁断以外の対面ではまあまあ強いと思うんですがねぇ。 (16/12/13) |
「完璧」はさすがに名前負けって感じだけどゴミって訳じゃないんじゃない?禁断クリーチャーもあらゆるデッキにぶち込まれる訳ではないし、枚数アドバンテージ的にはウェディング並だと思うと、意外と…?○と▲の境界線くらいの性能はありそう。部分点? (16/12/13) |
VVやジャクポで使えると思います。 (16/12/13) |
エターナルソード感があるので一枚じゃなくて連打できれば強いんじゃないかなと思ってる (16/12/13) |
除去が強制じゃなかったら禁断利用されずに気軽に使えるのに… さすがに高望みか (16/12/13) |
まあ腐っても星光の旋律ベルファーレにはなるので弱くはないと思います。 (16/12/13) |
今明らかに禁断入りのデッキが環境に一定数いることを考えると2ドローできるデカブツで終わりな気がする
下手にカード指定除去にしなけりゃいいのに・・・
それ以外のデッキ相手ではそれなりに強いと思います
ボトムに送るハンデスor強制送還は悪くないです
ドラゴンサーガくらいで出てればなぁ・・・ (16/12/13) |
2枚ドローが付いているため、生姜からの革命チェンジによる手札消費をカバーできるのは良い点。ただしドキンダムXが超絶ネック、ドキンダム自身と封印を選ばれると実質2枚ドローに成り下がる。つかうならオロチとの併用は必須か。コントロール向けのカードなのに、攻撃対象のクリーチャーをデッキバウンスの対象に選ばれると旨みが半減する点もいただけない。 (16/12/12) |
相手によって威力が変わるのであれば、5cジャックポットが適任? (16/12/12) |
相手「禁断フィールド選びますね~(^^)」 (16/12/12) |
カード指定なんかしないで場のクリor手札でよかった (16/12/12) |
完璧に問題にするには、ちょっとインパクトが足りない・・・。青黒革チェの完成形ならもうちょっとインパクトがほしかったなぁ。エタソ意識したのはわかるが、そうであれば選ばしてほしかった・・・。 (16/12/12) |
返霊しないディアスZみたいな感じで悪くはないかと。ドルマゲドン以外の禁断クリーチャーと致命的に相性が悪いのは仕方ない (16/12/12) |
封印剥がしちゃうので相手を選びますが、安定して1:4のアドが取れるので性能自体は優秀。横に並んでいれば相手の手札を増やさずにシールドを割りに行けるので、ハンデス系のフィニッシャーに (16/12/12) |
禁断系統があれば損害を与えられないが、逆に相手に禁断が無ければ結構強い部類に入るカードのはず。 (16/12/12) |
最近はドキンダム搭載しているデッキがほとんどだから、禁断の鼓動を選択することで一枚選んだことになる。つまり相手によっては一枚しか損害が出ない可能性もある。
そもそも損害なのかどうかも怪しい。
・場に使用済みD2フィールドがあればデッキに戻して再利用できる。
・ドキンダムの封印が残り二枚なら(オロチの警戒はするが)封印をはがしてデッキ回復&盤面処理ということになる。
新弾のハズレア枠ですね(´;ω;`) (16/12/12) |