火のドラゴンと緩い革命チェンジ条件で出すことができる、選ばれにくいドラゴンなので弱くはないのですが、閃やエクスなどと比べるとどうしても見劣りしてしまいます。パワーがそこまで高くないのも、グレイトフルベンや閃などの10000超えのブロッカーが多数存在する現環境ではマイナスです。 (21/11/20) |
これがコロコロの付録なの恐ろしい
競技シーンでもチラホラ入ってるデッキ見かけるし (21/02/22) |
実質3打点と盾追加できるカツキングjrが優先されてるけど、除去されづらくて早期に出せば押しきれるから、個人的にはこっちを使ってる。あと単色なのも個人的にいい (20/10/18) |
革命チェンジとアンタッチャブルが噛み合い悪いので使う分には何かしら工夫しないといけない印象 (20/04/07) |
対デッドダムドに対して強く出れるので、実は今強いんじゃないかという気がする (19/08/29) |
普通に殴り返そうとしても実質パワー13000なので予想以上に討ち取りづらい。団長とはまた違った醍醐味の持ち主。 (19/02/18) |
間違いなく値上がり (19/01/27) |
バスターの陰に隠れた強カード。もしドルガンではなくバスター本体が規制されたら赤単革命チェンジとして環境に進出するかもしれない。バスター程ではないが、3ターン目にガイギンガが殴ってくるのはかなり脅威。 (19/01/21) |
CS入賞したりするデッキに入ってたのに全然注目されないシリーズ。バトル時のパワーアップが地味に強い (19/01/20) |
今は全体除去も手軽さを優先してウィニーのパワーラインに範囲を絞ったものが主流化してるし、全体除去で死にましたってことにはなりづらいかも。プチョだってセンノーのせいで起点の生姜が出て来づらい状況だし、ジャッジもジョーカーズにはとことん腐るし。ネクで剣引けなかった時はガイネクをブレイクに参加させるから、ネクの2回目の攻撃からチェンジできるサブのダイレクトアタッカーとしては良さそう。徐々に使われるようになったし、評価を見直しとくか。 (18/02/25) |
革命チェンジと実質アンタッチャブルがあまり噛み合ってないせいで入れづらい一枚。ただ能力自体は強力なので使ってやりたい所。 (18/02/22) |
特別強い訳ではないけれど弱いとも言い切れないカード。とりあえずデッキを組んでみたくなる性能ではある。 (18/01/07) |
なりませんよ
本題 以外と使える (18/01/07) |
ブロックされたときも選ばれたことになるのかな? (18/01/06) |
最近のデュエ祭決勝戦の動画見てるけど、どのタイプのドギ剣にも入れてもらえてない。単色で色が弱いから5cでは色基盤とドギ剣の踏み倒し先になるジアースを押しのけることができない、能動的にアドをとれないから赤黒では除去があってドキンダムの返しになり得るデモンカヅラ優先、打点が中途半端だから成長でのフィニッシャーは即死打点を形成できるドギ剣一択。 (17/02/23) |
スクチェンマナロを回収しつつ出せる流れがすごく強い (17/01/06) |
エクストラターンという分のスペックは途方もないですが、本家は大体処理しなければ死が見えるタイミングで出てくるのに対し、こちらは早く踏み倒せる分相手にとって、少し放置しておけるのが逆に弱いときもありえるかとなと思います。 (16/12/20) |
一緒にコロコロの付録に入っていたガイアールRe:とは違い1番取らなくてはいけないところを取られていない恐ろしいカード。
革命チェンジで飛んでくるくせに擬似アンタッチャブルとかなんだよホント。
しかもガルドス使えば理論上赤単でも3ターン目で出せるしなんだよこいつ。 (16/12/17) |
なるほど。たしかに最後のボルドギや鉄拳食らうタイミングでこいついれば勝ちがほぼ確定するのか。お手軽だしいいな (16/12/15) |
革命チェンジで早期に出せる、相手に選ばれにくいバトル時13000のクリーチャーは、強力だと思います。 (16/12/15) |
元のガイギンガと比べると焼きとSAに超次元故のリカバリーのしやすさが無くなっただけで火のドラゴンさえあればデッキを選ばない点(6コス以上のドラグナーが必要ない)、スクチェンで飛んでこれるEXターン持ちな点、そしてなにより2000円で4積みできる圧倒的なコスパの良さ(シングルが出回ればもっと)等々あるのでむしろやりすぎじゃないかとさえ思います (16/12/07) |
イラストも良し効果も良しパワーも良しチェンジも良し
悪いところがナイです。 (16/12/04) |
暴龍ブレイズでクソデュエル (16/12/03) |
ボル鉄コンビをスルーして暴れられるのは偉いアトモスフィアある。 (16/11/21) |
ボルドギが飛んでくるであろう相手へのフィニッシュに使えるだけで十分過ぎるほど強い。
ほーん、これが付録?あ ほ く さ (16/11/20) |
対処にかなり困るけど、これメインでデッキ作るとオリオティスジャッジとかで痛い目見るからなぁ
まぁ状況次第ではクソ鬱陶しいクリーチャーにもアドバンテージ稼げない雑魚にもなりうる (16/11/20) |
条件が緩めなので早期踏み倒しできればある程度戦えますが、環境的に打点不足が否めないです。打点確保の上で押し込み要員として使う感じがいいと思います。ボルドギ鉄拳に対してダイレクトするためだけに採用もなくはないですね。 (16/11/20) |
十分ゆるい条件な気がするが…ハンドに抱え込んでなくちゃいけないところとかが弱点といえば弱点だけど,まあ強いカードだと思う.あとは今までの主役級からチェンジして出てこれるっていうのがアツイですね.ヒロイックや. (16/11/19) |
付録にしてはかなり強い。ただ場数は増えないし超次元特有の選択肢も無いので○。まあ本家と比べるのは相手が悪すぎるかなぁ (16/11/19) |
ちょっとパワー高くないすかね・・・
プチョ君倒せちゃうじゃないか (16/11/18) |
早ければ3ターン目、構築次第では2ターン目に殴ってくる耐性付きファッティと言うだけで特筆すべきものがあります。この速度で火力まで欲しがるのは高望みですね (16/11/18) |
モルトより早く着地させることが出来るガイギンガなので間違いなく弱くはないでしょう。効かない相手はそりゃいるでしょうが、そこだけに目を向ける理由が分かりませんね。環境が高速化しすぎてるのでやや受け身な印象は受けますが、実質除去トリガーを受け付けないSAというだけでも厄介。 (16/11/17) |
確かに全体除去やタップインに弱いのはそうかもしれないけどそれってオリジナルのガイギンガでも言われていたような……
とりあえず赤持ってる龍ならなんでもこいつになれるの強いですね…… (16/11/16) |
現環境だとラストの打点に持ってくれば大体勝てちゃう凄いやつ (16/11/16) |
タマネギルで考えてみよう、革命チェンジ(比較的緩い条件)で墓地肥やしのついでに飛んでくる、ほら強い。 (16/11/16) |
いろいろ考えてみたけど、元祖ガイギンガの強みっていうのは、比較的ゆるい条件からついでのようにこのサイズが飛んで来るところにあるのであって、これだとちょっと違う気がする。真・ガイギンガでも新・ガイギンガでも神・ガイギンガでもなく、想像以上に「心外ギンガ」だった。 (16/11/16) |
EXターンが残ってる時点で普通に強くないですかね…?
革命チェンジにもコスト制限付いてないので出しやすいのが偉い (16/11/16) |
頭数が増えるわけじゃなく除去も取っ払われたけどバトル時パンプと選んだらEXターンが残ってるだけでも強い。チェンジの条件も火ドラゴンだけだし早期に着地するだけでも厄介。 (16/11/16) |
強すぎ (16/11/16) |
手札にさえあればオリジナルよりも早期に出てくるガイギンガは普通に厄介なんだよなぁ...純粋にガイギンガがすきなので使ってあげたい (16/11/16) |