スポンサードリンク

ゴースト・パイレーツ
(ゴーストパイレーツ)

表示順:
総合評価:
 ジスタジオを一撃で消せる。それがこのカードが持っている強み…パワー指定のバウンズじゃなくて普通にバウンズで良かった気がします。 (18/07/05)
 ムートピアでツインパクトにならないかな… (18/07/05)
 パワー低下があと1000大きければ轟轟轟速攻対策としてテック団の波壊と大きく差別化できただろうに…… (18/07/05)
 小型の一掃or中~大型一体処理のテック団に対して、中型を二体処理できるのはメリット。  テック団に劣っている点は多いですが、破壊ではなくパワー低下とバウンスという除去手段であることやコストが8であることで差別化できれば良いかと。 (18/05/13)
 いちいち書く事でも無いかも知れないけどテック団でいいよな~  まぁもしテック団が制限カードになったら使うかも…? (18/04/16)
 ベガスから撃てないコスト8なのがかなり痛い。波壊Goの存在も致命的。×寄りの▲かな。 (18/04/16)
 悪くはないです、ただ使い勝手が悪い時があります (18/04/16)
 テック団と比較しすぎだけどテック団でいいと思う (18/01/20)
 そこまで弱いわけじゃない  テックが強すぎます (17/08/27)
 ↓×4 オレドラゴンは26000なんで予め-10000打ってれば一発解体できますね…(そんな「3000円払えば無料で10連ガチャが回せる」みたいな…)パワー的にはヴォルグティーガーなら一応。本題:大型にも対応できますよみたいなカードデザインをしておきながら、ドキンダムやそれこそオレドラゴンみたいなパワー16001以上の相手にはほぼノータッチなのはやや気になるかも。バランスがいいというか器用貧乏というか… (17/08/27)
 テック団に株を奪われてますね。パワー参照なのでインフレに呑まれやすく、今後強くなることは無さそうですし。8500以上をバウンスしか出来ないのが痛いです。 (17/08/27)
 テックに全てを奪われた。コスト8に哀愁が漂う。 (17/07/31)
 友人のシールドを割るとなぜか毎回飛び出してくるカード。つらい。盤面を一気にひっくり返せる、十分な性能を持っていると思います。テックGOがなければもう少し使われていたんでしょうか (17/04/22)
 レイジクリスタルのもどかしさを一気に解消したようなテキスト、8000以下を二体まで纏めて処理出来るのは言わずもがな強力。ところでガイアールオレドラゴンにこのスペルを打つと、一発解体になったりしちゃう? (16/10/05)
 色を評価したい (16/09/27)
 8000以下2体か16000以下1体を除去出来るSトリガーは、便利だと思います。 (16/09/27)
 割り振って2体除去でも、集中して大型除去でもと、状況に応じて使い分けられるのが強力。ただ、最近のビートはパワー10000台が普通に出てくるので、デモハデスゲを優先したい気も (16/09/22)
 普段止めづらい8000ラインを2体止めれるのは強いです。イラストのコレジャナイ感がヤバイ、クリーチャー化希望。 (16/09/20)
 手打ちはできない重さだけれど、中型獣二枚飛ばせるのは有能。16000まで飛ばされるのは言われなきゃ気づかなかった…… 水霊と違ってドロー選べなかったり、16500以上の獣には無力なのは痛いですが、基盤にもなるのでそこは考えどころかなあ。 (16/09/18)
 8000以を2体除去、16000以下1体をバウンスと物量・大型獣のどちらにも臨機応変に対応できるのが強み ただ重さが気になってしまう (16/09/17)
 重いけど、ST除去呪文としてはかなり強いのでは。8000台のクリーチャーはザラにいるし、ハンゾウと上手く合わせることができれば14000台のクリーチャー除去も可能か。 (16/09/17)
 重さと引き換えに複数除去ができるようになったトリガー呪文。ワンショット防止確率を上げながらシスクリを除去して反撃準備できるのはやはりいい、下手なフィールドよりよっぽど侵略ZEROを補助してくれる。初手に来ても混色で色基盤になれるので多少とはいえ事故軽減になる。 (16/09/15)
 色が変わったレイジクリスタルみたいな感じですかね。この色で強いトリガーが欲しい時には使えそうです。 (16/09/15)
スポンサードリンク