スポンサードリンク

裏切りの魔狼月下城
(ウラギリノマロウゲッカジョウ)

表示順:
総合評価:
 もしまだプレ殿堂になってなかったら最速3ターン目に3枚ハンデスする最強のハンデスカードになってたかも (21/12/20)
 4ターン目に3ハンデスは流石に駄目だなと今だからこそ思えますが、殿堂発表があった当時は、5c環境だったとはいえこのカードを採用していない構築の方が多く、なぜ温泉行きにされてしまったのかと思わずにはいられませんでした。今後も5c環境は続くでしょうし、ハンデスはいつでもそれなりに強いため、一度入ってしまった以上なかなか帰ってくることはできないでしょう。 (21/09/03)
 多色マナ武装だからって元のコストが軽すぎたのよね… (21/06/26)
 グレイトフルベンでDisアイチョイスごとマナにい置いてハンドを刈り取る動きをされたばかりだからどうしても妥当に感じてしまう  多色が多いことがデメリットにならない環境なので温泉行も納得です (21/06/23)
 低コスト複数ハンデスがまた規制された 4枚使えた頃は謎師で戻されたクリーチャーをまとめて捨てさせられたことがよくあった (21/06/22)
 多色過多なデッキを組んでも昔ほどの事故は起こさない安定した基盤を作れるようになった以上、余った2マナで3ハンデスできてしまうのは1枚制限でも脅威ですもんね。妥当な措置だと思います。 (21/06/22)
 まあ、5cのガス抜きやね。最近はこれ入って無いような気もするが、まあ、新しいカードを積極的に取り入れて、5c組んでくれってことでしょう。スペック的には禁止で妥当。 (21/06/22)
 納得のプレ殿。あまりに引き得カードすぎたし、5cのガス抜きとしては妥当なところでしょう。マナロックじゃないのかよという気持ちはあるけど。 (21/06/22)
 プレ殿おめ! (21/06/22)
 今、輝いているカード。とこしえのおかげで墓地に落としても利用しずらくなったので脳死で打ちやすくなったこと。ザーディクリカで打てるハンデス量としてロストソウルに次ぐ量。1枚しか入れられないが、入れ得として最高評価。 (21/05/05)
 5c復権でよく見るカードになり、全盛期の理不尽さを思い起こしてちょっと嫌な気持ちになった。最速キャストは序盤のテンポロスを補って余りある決定力。解除は当分ないだろうし、どちらかと言えば禁止に向かっていくタイプのカード。 (21/05/01)
 敵「マナチャージ」  僕(多色だけとか事故っとるやんけ!)  敵「2マナで  僕「あっ・・・(察し)」 (19/10/07)
 最速で打っても旨味がないからゴーサインを出したのだろうか。中盤以降の余ったマナでついでのようにハンドを枯らせるのはどう考えてもやり過ぎ。同弾にはミラクルスターの存在もあり、お手軽にコントロールを実現する様を眺めた時はバカバカしくなった。 (19/09/10)
 コストが軽すぎるのが一番おかしい。ハンド三枚枯らせるだけで十分あかんのに秘術師やらそれを手札に戻す吸い込むナウやら絡められるとずっと手札を維持できない。個人的にはプレミアム殿堂でいいんじゃないかと思っている。 (19/04/29)
 これも使われるとやる気が無くなるカード。4ターン目に特にコンボもなく3ハンデスなんてとんでもないっす。 (19/03/02)
 さすがにスケルトンバイスと比べると若干見劣りするスペックではありましたが、3t目まで何も動かなくても4t目にこれを撃つだけで大きくゲームが傾くカードだので規制は当然かと。  ただ、こいつを警戒して手札を温存しておくなどといったプレイングもあってなかなか駆け引きとしては面白いものがありました。  とにかくお疲れ様でした。一枚制限になって引けたもの勝ちにならないことを祈ります。 (18/01/31)
 やりすぎでしょって思ってたら案の定規制されましたね。選べないハンデスで数の暴力はいかんでしょ。 (18/01/31)
 いやーよかった。これの殿堂を期にもう少しコスト論を考え直してもらえればいいですね (18/01/31)
 個人的には多色マナ武装の条件が厳しいし、3tまで多色チャージしてエンドの後の行動としてはアリだと思ってた。相手が先攻ならバイクだと手札使い切られてるケースもざらだし、ジョーカーズならニヤゲを抜きにしてもヘルコプ太で手札をガンガン補充してるケースが多いし。それにしても、初期の評価はそんなに高くなかったんだな。 (18/01/30)
 これ4枚が赦されるならばスケルトン・バイスの殿堂降格もありえるのでは…そんな風に考えていた時代もありました。マナ武装できてなくてもゴーストタッチに近い性能で使える2コスト3ハンデスはとても偉大 (18/01/29)
 とうとう社長室に呼び出された。魔狼(マロー)の名にふさわしい。 (18/01/29)
 さすがにコスパが良すぎた。最近ハンデスに対する査定がガバガバ。 (18/01/29)
 条件付きだけど2コストで打てるソウルアドバンテージみたいな状態だったし、仕方ないなーとしか。4ターン目に3枚ハンデス出来るのではなく、終盤に余った2コストで使えるのが強いです (18/01/28)
 再録させて使用者を増やして様子見していたのかなって個人的に思いますね。この手のハンデスカードが殿堂に引っかかるのはデジャヴを感じます。 (18/01/28)
 条件付きとは言え、2コス3ハンデスでトリガー付きとか意味分からないし、殿堂は仕方ない。4枚積めた今までが異常なだけ。 (18/01/28)
 再録をナッシングゼロと同じく裏切られました。悲しい (18/01/28)
 再録したばかりだったから、もうちょいいけるかなと思って集めてたけど、そういうことやってくるんですね。まぁ使われても嫌だったし仕方ないね。 (18/01/28)
 なんで存在を許されたのかわからないなぁ、と思っていたらやっぱり結局許されなくて草。殿堂後に使うんだったらゴーストタッチを1枚コレにしとくとかあたりだと構築が歪まずに使えそうかな? (18/01/28)
 1枚に減らすとして、代わりに何を入れようかな (18/01/28)
 登場初期から殿堂されてしかるべきスペックだなあと思っていたので殿堂入りはしっくりきました。5色コンでもお世話になりましたし、1枚でもこれからもよろしくお願いします。 (18/01/28)
 vaultに保存してあったデッキが半分くらい他界。多色武装ギミックに頼りすぎていたのか・・・。寂しいですが妥当な措置だと思います (18/01/28)
 残念でもないし当然 (18/01/28)
 よくよく考えてみればサイバーブレインとやってること変わらなかったのかな?いずれにせよ2コストのカードパワーではなかったので妥当 (18/01/28)
 殿堂入りおめでとうございます。条件付きのセルフハンデスとはいえ2コス3ハンデスは使用してて(されて)も強力だと感じていたので今回の規制は妥当ですね。 (18/01/28)
 ガロホ知新その他の殿堂組は仕方ない感があったけどこのカードに関しては最初から殿堂させりゃいいかって感覚で作ってるだろ  クソみてーなカードの作り方してんじゃねぇよ、遊◯王かよ (18/01/28)
 手札使い切るからバイクに対してゴミっていうことにならない。相手ターン中のダイスガロウズで手札に戻したバイクを返しのターンのコレで叩き落とせば実質破壊になる。バイクあたりだといらないカードをセルハンの避雷針にできるってことも殆どないし。 (17/11/20)
 これ殿堂すると思いますかね、みなさん (17/11/20)
 つよすぎ、Sトリガーやめてほしい... (17/11/13)
 多色多めする必要や捨てるカードは相手が選ぶなどの違いがあるがライフジェニーサイコと同じ速さで同じ量のハンデスができる (17/11/13)
 トリガーついてこのコストは頭おかしい…バイスって知ってる???ってレベル (17/11/13)
スポンサードリンク