4コストST付きの3枚ブーストが弱いわけがありません。一時は、早い段階で使えるミラクルの方が優先されていましたが、多色でアンタップインできる、こちらと相性の良い新世界王系統のカードが出てからは、デッキによって使い分けるのが基本となり、今ではどちらとも5cの初動として重宝されています。最近では、ガイアハザードのようにマナを伸ばすことに意味があるカードも出てきているため、まだまだ使われそうです。 (22/10/11) |
キングセルの登場により、安定して3ブーストを決められるようになりました。4→8と動けるのは脅威としか言いようがありません。 (22/06/05) |
Kセルの存在により、3マナ加速しやすいのは、優秀だと思います。Sトリガーが付いているのも、強みだと思います。 (22/02/18) |
ヴァラモルドのおかげで多色四枚が簡単にできるし、四マナになるときにヴァラモルド置くと強いから (22/02/18) |
5c握ってて序盤にトリガーでこれか火噴くを捲れるかで結構勝率変わってくる気がする。
デドダムのお陰で多色枚数の達成も楽になったし、ようやく光ったしでこれからもお世話になりそうな一枚。 (22/02/17) |
物凄い勢いのマナブーストが安定してできるようになったけど最終目標がヴォルゼオスで殴ることだからまだ壊れてない感がある (21/12/30) |
上振れだった2→4→8の世紀末マナカーブが現実的に決まるようになって、ミラクルに食われてたシェアが回復しそう。ヴォルゼオス入りならこっち優先、そうでないならあっち優先でうまく棲み分けられるかな。 (21/12/25) |
キングセルのおかげで3ターン獅子王がかなり現実的になってるのがヤバい。そのままベン、ドルファ辺りに繋がると三途の川が見える。 (21/12/25) |
キングセルのおかげで再評価される説 (21/11/21) |
最近は5cでも採用することが減ったカードではあるが、4->8の動きをたった1枚で可能にするのは他にはない利点。7~8コストのクリーチャーが強く、6コストの蘇生札が重視される現環境では採用するメリットがあまりないが、9コスト以上のカード(ドキンダンテや次弾のVol-Val-8)をメインギミックとして複数枚採用する場合は、このカードも採用することで再現性がぐんと上がる。 (21/07/22) |
3tミラクルが安定するようになってきた。
5cのブースト枠を持っていかれているように感じる…
…そもそもの話、比較対象や使い方の問題で忘れがちだけど、
こっちは5色揃える必要がないんだよねぇ。
何か別な使い道があったりして…具体例は無いけど、シャコ? (21/05/05) |
すっかりミラクルを食っていたカードだが、強力な3色レインボーの増加により3tミラクルがかなり安定したため立場が入れ替わりつつある。どっちかに寄せず均等に両立させてもいいと思うけどね。 (21/05/05) |
4cだとデドダムの次はこれじゃなくてマグナ優先。 (21/03/16) |
新弾の伝説シリーズの登場により、4t目3ブーストの確定成功が格段にしやすくなりました。とはいえ、伝説シリーズはどれも効果が抑えめなので劇的強化とまでは行かなかった模様 (21/03/15) |
こいつはビマナどうこうより、ミラクル並みの5c用カードと化してる影響か、多色多めの構成ができるデッキとして考えるとこのカードは生命線になりかねない。とはいえ、他のビマナだと使用されないので5cならではのカードとして良い感じの多色マナ武装のカードになったのは好みで助かる。ミラクルなし5cとかこのカードの影響で生まれたカードなのでかなり面白い環境を変えてくるカードになったかなって思う。 (20/12/27) |
正直これですら条件重い。 (20/12/26) |
ビマナの生命線的な立場ではあるものも、4t3ブーストは今だとちょっと遅いです (20/05/12) |
強すぎ
フェアリーミラクルが入らん5cが生まれるとは思ってなかった (19/09/24) |
多色4枚要求するとはいえ、トリガー付き3ブーストは強力。ただ、確実に3ブーストするには5マナ必要なため、現環境的に初動として見るのは遅く、向かい風。 (18/04/06) |
個人的に5Cにとってミラクルと同じく必須枠。序盤の遅さや事故をケアし、最速で10コスト域まで持っていく爆発力は素晴らしいです。体感的にはシャワーより強い。 (18/04/06) |
多色3枚で撃った時に多色がマナに行ってくれた時はもう素晴らしいですね (17/12/10) |
暴力的なマナ加速ってのはそれを活かすための専用構築が必要なはずのカードを出張パーツとして難無く扱えるようにしてくれる。普通の5cコンにオルデリ挿したりドルマゲを赤ジョリーの補助や覇のお供にしたりってのはコイツやミラクルのおかげ。つっても、そういうのはファンデッキ寄りだけどね。 (17/11/20) |
最近コレを使ったドルバロムのデッキが結果を残しているのをちょこちょこ見かける。バロムファンとしては素直にうれしい。しかし構築、条件が縛られるとはいえど、セブンスタワーより速いターンに打てるSTの付いた3ブーストは殿堂入りの匂いがします。 (17/11/07) |
デッキを選ぶカードですね、凄まじいブースト速度は認めます。 (17/09/27) |
手札<マナゾーンにした超ブースト。ホイールで3ドローするより3ブーストして回収したほうが強い。 (17/08/13) |
条件があるものの、4コスでST付きの3ブーストは強いです。 (17/07/03) |
ビマナと戦ってると使われる度に戦慄する。これを使われた返しのターンに決着を無理やりにでもつけないと確実に負ける。 (17/07/02) |
中盤以降ひたすら強いカード
3枚多色しかない時にこれ打って単色が落ちるのはあるある (17/02/10) |
コートニー!ラララライフ!獅子王の遺跡!偶数マナ武装の力を借りながら、オプティマスはやめてインフェルノカイザーのループに鞍替えしようかな?もちろん薫風武装ビマナとして相手を蹂躙するのもアリだね! (17/02/10) |
これ、コートニー使えば3ターン目に3マナブーストできるんだよな (17/02/10) |
↓お願いホーガンブラスターじゃないですか? 本題:3ターン目ライフからのこれ+裏切りが成功した試合で負けたことないです。かなりぱないです。 (17/02/10) |
お願い獅子王、お願いミラクル、お願いメンデル、お願い覇、あとはお願い何? (17/02/09) |
このサイクルの水、自然、闇とサイクリカを入れるだけでコントロールになってしまうのはちょっと嫌ですね。軽コストすぎる、それにつきます。小回りが利きすぎます。多色満載なので事故も起こりますが、一度でもこれか裏切りを打てればひっくり返ります。 (16/11/26) |
7マナ溜まって3枚加速するセブンス・タワーが殿堂扱い受けてるのに、なぜ最低4マナでしかもトリガーまでつけてしまったのか。セブンスのコストが1高くなった程度の能力じゃない。しかもそれが他の多色武装の月下城にも謎水にも言えてしまうから怖い。火のインフレに対抗して他をインフレさせる方法は果たしてどうなのか...。 (16/11/26) |
強いのがわかるがこれを刃鬼に組み込むとき今の型と若干変更しないといけないから今までのテンプレで安心できないところがあるよね。まあそれはデュエリストとして自分でデッキ構成考えろよということでこの圧倒的なポテンシャルを否定する理由にはならない。 (16/11/20) |
使えば使うほど強かった。▲つけていた自分が恥ずかしい (16/11/13) |
運ゲーではあるが4マナ目に打ちがいがあるのはなかなか! (16/11/06) |
5ターン目にうてるトリガー付きのセブンスタワー。なおお願い獅子王で4ターン目に決まることもしばしばある。 (16/11/03) |
多色の蒼龍と合わせていれることで増やしたマナをリソースにビートされても蒼龍によるカウンターが出来ます。
疑似ホーリーのメテオライトとダイハード、エタトラを回せるサイクリカ(蒼龍によりマナにおいておいていい)が入る刃鬼がおすすめです。 (16/10/28) |
5色に1枚入れたらバカみたいに強かった
枚数調整すればもっと5色強くなるとおもう (16/10/15) |