個性的な挙動のできる面白くて好きなカードではあるんですが、D2フィールド依存の除去能力をカットして代わりにGストライクを会得したリメイクとか出たらそれで相手の攻撃を止めつつ侵略ZEROで展開するという面白いデザインになるのではと思ったりする。 (22/01/30) |
カードプールと環境に強く依存するカードなので、当初のザガーン呼ばわりも仕方なし。ここのところ刺さる対面が減りくすぶっていた印象だが、ミラーで輝くことからダムドでの採用が増えてきた。 (21/04/05) |
通常の踏み倒しへの依存度が高いオリジナルだと本気でアナダムドに採用される。オリジナルでそこそこ使われるからこの評価。 (21/04/05) |
登場時期的に仕方のない話ではあるがD2フィールドがなければ効果が発揮できないのがちょっと辛い。
手札に抱えておいて自発的に封印を剥がせるのでなんだかんだと入りはするのだが… (20/10/07) |
強カードになりあがった晩成型LEGEND。侵略ZEROで封印はがせるのはドルマゲデッキなら助かりますし、ダムドなら出した次のターンに侵略元かつ除去手段として使えるので強いです。条件もメメント、ダイスといった出しやすいカードと組み合わせれば達成できるため難しくありません。 (19/09/30) |
デッドダムドを意識してフル投入→GR主体の相手に対して腐らせてしまう→減らす→デッドダムドにボコボコにされる→デッドダムドを意識してフル投入→(以下ループ) 効かない相手も増えてきましたが、一部の相手にはこのカードを握っていることをちらつかせて踏み倒しをためらわせる等、面白い動きもできて好きな1枚。 (19/09/09) |
反応しない踏み倒しが増えて微妙なポジションだったけど盤面処理に踏み倒し必須のダムド相手になら有利取れるかもしれない (19/08/30) |
友人がレッゾ使いのせいか、黒緑にもっと積みたくなってきた
メメントある状態で三面除去できるのクソ強いです (19/08/09) |
メメントとあわせて複数除去を狙えるのが強いです。 (19/03/29) |
侵略ZEROの時なら非召喚でもドルマゲドンの封印を剥がせるインチキカード
最近はメメント守と合わせてかなりのコントロール性能を発揮しますね (19/01/13) |
CSで大活躍してくれたので評価上げ。書いていること以上にできることが多い反面、思考停止で扱っても強いという訳ではない絶妙な強さに気付いてからもっと好きになりました。 (18/12/14) |
最近だと卍、轟轟轟、クロスファイア、廃車etc…革命チェンジ以外でも現環境踏み倒しのギミックはてんこ盛りなのでかなり追い風。何より返しのターンに廃車に侵略することで革命チェンジで出てきたファッティを簡単になぎ倒せてXIIの召喚制限にも引っかからずドルマゲドンの封印も外せる等、今の廃車には4突っ込んでも申し分ない活躍をしてくれる。てか枚数あればあるだけカウンター強くなる。 (18/08/12) |
デスゲートからのホネンビーみたいな相手ターンに使えるサルベージ効果と相性がよさげ、擬似的に墓地からの侵略ZEROみたいでカッコいい、さしずめS級侵略ZERO[不死]といったところか。 (18/07/09) |
圧倒的イラストアドバンテージ、効果と殴り返しで大型と小型の2体を除去できる。d2を用意しなければならないのが厳しい、いかにオーバーキルグレイブヤードを活かせるデッキを作れるかに悪戦苦闘中。 (18/06/29) |
メインで活躍するクリーチャーではない。ただ、耐えて耐えてやり返すっていうカウンター性能に関してはピカイチ。こいつがいるデッキに舐めてかかると、痛い目見る。 (18/06/25) |
元祖レッドゾーンのようなデッキの核というよりはドルマゲドン等のサポーターが主な役割。同じく侵略ZERO持ちのD2フィールドと一緒にだせればおいしい。一度でいいから4体まとめて出してみたい。 (18/03/09) |
バイクに4枚一気に出してやった。なおカウンターされた模様 (18/02/23) |
復帰したての頃にドギ剣やプチョに驚かされたがそれ以上にこのカードに驚かされた。侵略や革命チェンジからの猛攻を“耐えれれば”とても心強いカード (18/01/26) |
復帰直後の評価は▲寄りの○でしたが使ってみて再評価。◎寄りの○です。書いてあることはほかのレジェンドや踏み倒しメタたちと比べて地味なのですが、地味だからこそ突然2打点の黒いコマンドがポンと出てくると相手はかなり驚く。噛み合うカードもたくさんあるが、単体ではちょっとパワー不足ゆえ強すぎず弱すぎない良カードだと思えます。 (18/01/25) |
他の作品の主人公に爆破された男
ゲリランとは使い分けですかね (17/09/18) |
墓地ソみたいに、状況に合わせて異なるタイプのタダ出し獣を選んで出すタイプのデッキなら強い。マグナムがいるならバイケンで返して、オニカマスならコイツ出して、っていう具合にね。 (17/06/02) |
ゲリランチャーは一発逆転のガチャ、こちらはCSでも腐らない2打点、と大会ごとに使い分けていけばなかなか良さそう (17/05/19) |
油断してたらいきなり出てくるあたりは墳墓みたいです。 (17/05/19) |
環境の上位陣はだいたい踏み倒し持ちなので居場所が完全になくなるわけではないけど、ジョーカーズみたいな基本的に踏み倒ししてこないのが台頭してくるとかなりつらい。 (17/05/19) |
弱いことは書いてないのにどうもこいつの魅力(強さ)がわからない。周りのカードが強すぎるだけ? (17/05/18) |
革命チェンジに対抗する為に修行を極めた強者。
弱いワケが無いのだ! (17/02/07) |
成長系の勢力拡大、熊やレッゾの復権があるというならなおさらこいつの出番だ (17/01/27) |
戦力外通告と同じでアンタッチャブル貫通かなと思ってたら裁定変更あって貫通できなくなってましたがタダで出せる二打点コマンドって時点で十分強力。 (16/12/26) |
破壊の条件がD2ではなくフィールド対象だったら間違いなくやばかったです。それでも、デッゾサイコのノーコスト侵略元と考えたら強いですが (16/12/18) |
相手のデッキによっては淡白なスペックになりがちですが、ハマれば強力。返しでデッドゾーン等に侵略したいところですね。 (16/11/21) |
手の平禁断解放。でもいくらコスト踏み倒しが濫立してるとはいえ、使用するタイミングが相手の出方次第なところがあるから◎は付けられないかなぁ。 (16/11/17) |
使い続けて見ればわかるが強い。ミラダンテ12にもVV-8にも引けを取らない。大会の実績を見ればわかる。
今の環境でコスト踏み倒しをしないデッキなんて見つける方が難しいし、準バニラに近いとはいえ、ただで2打点コマンドが出てくるのはかなり強い。
あまり強くないと思ってしまうのは、ただ単にプレイヤー側の感覚が麻痺しているだけ。 (16/11/16) |
今のメタゲームで踏み倒ししないデッキってほぼ存在しないレベルだし、複数湧いて出てきたりしたら卒倒モノ。黒くて複数湧く・・・?あっ・・・ (16/10/26) |
相手にじっくり構えられると、マナにも置けずただ手札を圧迫するカードとなる・・・。
せめて相手が出した直後に1体除去しながら飛んでくるくらい欲しかった・・・。 (16/10/26) |
↓それだとForbbiden Starの封印外しができなくなる (16/10/26) |
今更ながら侵略ZEROはゼロ文明で良かったのでは。ゼロチャージキルも侵略ZEROも文明必要無いですし。 (16/10/26) |
「D2フィールドがあれば」の一節は必要だった。なかったらただの壊れカードでした。 (16/10/17) |
握っていればいざという時に頼れる渋いやつ。Forbidden starの封印剥がし役としても期待 (16/10/17) |
Forbidden Starに期待大 (16/10/16) |
世界最後の日の裏面にもよるが、ゲリランチャーとこれしか侵略ZEROで封印外せないから結構重要だと思う (16/10/16) |