評価変更です。競合となる他のループが消え、ナイトループといううってつけの採用先が出てきたのでまた使われるようになりました。呪文デッキの天敵になりがちなアルモモの影響をまったく受けないというだけで評価できますし、ループだけに収まらず高性能な受け札としても使えるため総じて優秀なカードです。 (22/01/18) |
ループ目的で使うことは少なくなったが、やはり状況に応じて除去かスパークか選べるというのは優秀
モモキングを倒すこともできますし、これからも使われるでしょう (20/06/04) |
評価変更です。このカード自体の性能は今でも十分通用するものですが、ループで使うには少し物足りません。正確に言えば他のカード使ってループしたほうが手っ取り早いため、わざわざ使う必要はなくなったということです。このカードを使ったループを否定する気はありませんが、ヨミジループなどと比べるとやはり劣って見えます。まあ、次の殿堂でいくつかのループは壊されるでしょうからまた使われるようになると思いますが…未来の話をしても仕方ないので今はこの評価です。 (20/06/04) |
↓評価ミス (20/04/05) |
5色コン、天門アルファリオンでお世話になります。 (20/04/05) |
ハイランダーには欠かさず入れるカード。指定除去と全タップ選べるのほんといいですよね (18/11/06) |
LOに利用もできないただのデメリット(サイバーハンド)< LOに利用できるスーサイド的なメリット(アルカディアスパーク)<<<<<<<<<<<<<<<<<<<もはや利用目的がLOでしかない、ただのドでかいメリット(未知の領域、世も末) まあ、そういうことだ。 (18/11/06) |
普通に相手が任意なら打った側からしたらデメリットだしループも出来ないと思うんだけど、まぁ刷られたカードにこんなこと言ってもしょうがないけど (18/11/06) |
そもそも除去のデメリットとしてのドローなのにそれを任意にしたらただメリットが増えるだけじゃん (18/11/06) |
↓今までのテキストは「主語はn枚引く」「主語はn枚まで引く(n枚引いても良い、n枚まで引いても良い)」の大きく分けて2種類しかなく、相手に引かせる自由を与えずに自分に選択権を与えるには「(自分は)相手に1枚引かせても良い」という今までの慣習にない新しいテキストを作らなければなりません。 (18/11/06) |
水の分の能力が手札戻しではなく、山札戻し何が良い。強制ドローなのでループにも使えるが、相手に切り札を引かれることがあるので、個人的にはドローを任意にして欲しかったですね… (18/08/07) |
Sトリガーつきで汎用性が高い呪文です。手打ちするにはコストが重いですが、Sトリガーで使うことが主なのでそこは気になりません。2つの効果を使い分けることができるので5Cとは相性が良く、また、天門ならその両方の効果を使うことが出来るのでこれらのデッキには入れられています。 (18/07/09) |
この再録をずっと待ってた。全体タップと除去を使い分けることができるだけでも強いのに、場合によっては両方選べる、極めつけはループさせてフィニッシャーにできる、というてんこ盛りな1枚。最強S・トリガー呪文の一角だと思います。 (18/06/14) |
やばい、ダイスで撃てないことに今さら気づきました。アホすぎる。 (18/03/15) |
ダイスで打てればかなり良かったけどまあ強いから (18/03/15) |
新しい覇が流行るなら、ダイスでこれを撃つ可能性が増えるかも。 (18/03/14) |
まあ7で打てたら楽だったけど、その程度の差だしな (17/07/17) |
↓します。エラッタが出されています。 今ではループのフィニッシュだけではなくロージアの受け札としても優秀です。 (17/07/17) |
これタップインしないの? (17/07/17) |
露骨な7避け。デッキを圧迫しないループパーツは言うまでもなく強力。 (17/07/11) |
山札送りが字面以上に強力です。たまに手札に帰ってくることもあるけど。 (17/05/01) |
ループデッキにおいて防御札でもあり色にもなりフィニッシュにもなる神カード (17/04/29) |
5cバスターの守りの要のひとつ。メタカードがら重量級カードまで有象無象の区別なくこのカードの除去は許しはしないので非常に強いです。また処理しきりれないと感じたならば全タップ能力で1ターン耐え、返しに1ショットキルできるので非常にデッキとのシナジーが大きいと思います。しかし、枠を争うとサイレントスパークとは喧嘩になるのでこれ2,サイレント3といった形が一番綺麗だと使っていて感じました。 (16/12/15) |
2回に1回しか回せないのが嫌なら、第一段階ループ:「スカル100回、ルーダ200回未解決トリガーを溜め込む」、第二段階ループ:「スカル→ルーダ→ルーダ→スカル→ルーダ→ルーダ→(略)を延々と繰り返す」 この二段階ループで処理すると良い。やってることは同じだが、分離することで頭の整理がつく。 (16/09/07) |
ループ抜きで防御トリガーとして見てもサイバー・ハンドとして使う事を選べるスパーク、ウィズダムフェウスの対象、色基盤…と有能。アルカディア要素がないのはフレーバー的には残念ではあるか。 (16/09/07) |
↓その気持ちわかる (16/09/06) |
2回に一回しか回せんからすんげー時間かかるんだよな。(何いってるかわからない人もいそうw) (16/09/06) |
オプティマスでの使い勝手がヤバすぎ。受け札兼フィニッシャーだけでも強いのに青白と色も強い。 (16/08/17) |
手撃ちできない代わりに2ドローが最高クラスの除去に変わったサイスパってだけで充分です。水はバウンス、光は...と2文明とも除去が振るわなかっただけに、このカードの登場はドキンダム的な面で大きい。 (16/08/07) |
ループデッキが欲しがることしか書いてない。普通に使う分にはオラクルジュエルかホワイトフレアが優先されますね。 (16/08/07) |
またループ強化ですか (16/08/02) |
コスト8に設定して作戦の対象外にしてもバウライオンがいるから結局天門ループに組み込まれそう。 (16/08/01) |
リンガールもエラッタとされましたし、これもエラッタでしょう。 (16/08/01) |
タップインしない!?!? 初のタップインしない多色ですかね?(エラッタの可能性) (16/08/01) |
普通に使うと既存のスパークに劣る面が大きい。ループパーツでも所詮フィニッシュ札→○、と思ったけどループパーツなのに防御札として使える(フィニッシュ入るまでの間も役割持てる)って相当強いね。 (16/07/31) |
ん?ループ?と思ったが、なるほど唱えるタイプのザルバとして使うってことか… (16/07/31) |
無条件で相手ドローはマズイって… (16/07/31) |
マーシャル・クイーン起点のマークロループでも、ギフト起点のマークロループでもフィニッシャーに使えるじゃないですかやだー (16/07/31) |
ウィズダムフェウスで投げつけるには最適解ともいえるカード。これで押し切ろう。 (16/07/31) |
なるほどマーシャルループですね。みんな賢いな。そのままアルファリオン構築でも強そう。やや重いけどSトリガー付き、ウィズダムフェウスでの踏み倒しと現実的な使用方法もあります。除去の苦手な色なので貴重な除去として機能しそうです。 (16/07/31) |