いまでも出せたら十分通用するカードですが、G0条件が今となってはそれなりに難しく、なかなか見る機会がありません。エンジェルコマンドはずっと強化が入っているため、進化元が弱いということはなく、十分戦えるレベルではあるのですが、如何せん環境が速すぎるため、長い間苦境を強いられています。多面展開できるコマンドが出たらまた化けそうなので、今後に期待です。 (22/02/13) |
ZERO×STRIKEとの相性が抜群にいい。ディスペクターにエンジェルコマンドが多いからG0が以前に比べて遥かに容易になった。
特にザーディクリカとの相性は筆舌に尽くし難いものがある。 (21/10/18) |
5cのフィニッシュ枠に強い
他と違って雑に出してクリーチャー止められるのもええ (21/07/07) |
出せればほぼ勝ち確定ですね (19/02/03) |
ロック性能高過ぎて出されれば死亡確定の盤面になっている。ミクセルやオリオティスなど踏み倒しメタで防げはするので、それほど簡単には出せないがビマナなどの低速デッキには、それなりの強敵。 (19/01/29) |
連鎖型の天門は面白そうだけど踏み倒しのメタにかかりやすいから使いにくい印象。フィニッシャーとしては申し分ない性能とカッコよさ。 余談ですが復帰直後、このカードをショップで見かけて「なんだこのカッコいいカードは!?」と言ってすぐに横のバロムクエイクを見て「なんだこのさらにカッコいいカードは!!?」ってなった。横にクエイクが居なかったらきっと私は天門使いになっていたかもしれません。 (18/02/07) |
惚れ惚れするぐらい素晴らしいフィニッシャー (18/02/07) |
単騎ラフルルが殿堂入りしたことでそこそこ動きやすくはなりそうだと思ったけど、ドルガンバスターの流行でカマスとかオリオティスが増えそうなので、やっぱりアルファリオン天門はまだ微妙か。ネオエンドとかサイケデリックガーデンもあるけど盾足りなさそう。 (18/02/06) |
ロードリエス用意して天門からヘブンズカイザルバーラ出せば、連鎖の途中で普通にエイヴン出せるんですよね。最後にアルファリオン乗せれば呪文封じつつワンショットまで行けてなかなか楽しいです (17/07/29) |
殴るデッキが増えている今、天門アルファリオンも強いかも?
精霊ヘブンズやカイザルバーラとロードリエスを駆使すれば天門一回で条件を達成できることも。盤面に触れられない欠点はブロッカーやジェイルハウスなどで補えればなんとか…あるいはダイヤモンドで殴りきるか。 (17/07/29) |
天文に入れてもいいし、トリーヴァのビマナに刺しとくのも強い
アルカディアス家の天敵、天界の神罰が効かないのもgoodです (17/07/29) |
G0の条件が意外と緩くて、天門に入れときゃ簡単にG0で2体くらい同時に出せる。 (17/07/29) |
G0を使わなくても十分強くて美しいカードですがG0を使っても当然強い1枚 (17/07/23) |
G0で出すことばかり注目されるが、アルカキッドや星域を使った踏み倒しも考慮に入れていいカード。G0がなくても、アルファディオスに引けをとらない強さを誇る。
アルファディオスとは違って、光相手にも効果があるので、むしろあちらより使えることもある。 (16/11/16) |
盤面に触れないところだけが弱い、惜しいとさんざん言われてたのがジェイルハウスで相手の場をすっからかんにできるようになっちゃいましたね。即殴れるから最低限1タップは稼いでくれるのも地味にうれしいポイント。そもそもこいつ出すのにコストかからないので同時使用も容易です。あとは事前にタップでする手段さえあれば…エンコマにはそういうのたーくさんいましたね^^; (16/09/16) |
こいつが飛んでくるときというのはまあエンコマ5体並んでる時なんですが、考えてもみてください。普通エンコマが5体も並ぶデッキってどんなデッキでしょう?大方天門系ですね。では天門系はどんな回し方するでしょうか?フィニッシュはループにビート、ロックといろいろありますが、たいてい最初は手札増やしますよね?つまりこいつも結構な頻度で”ついでに”手札にたまるわけです。そしてこいつのG0はクロスファイアのような使用制限がありません。さらにこいつもエンコマなので出しても場の数は変わりません。つまり手札にあればエンコマ展開の”ついでに”複数飛んでくるわけです。弱いわけがありません。 (16/08/30) |
上手く回せるならば、リエスヘブンズから7体ほど並べられるので、かなり簡単に出る (16/08/29) |
G0で出てくるから思いの外出しやすく、複数体出すのも現実的。専用構築を目指すならそれこそ4枚投入しても良いかも (16/08/12) |
試しにほぼ構築済みのままで回してみたが以外にもかなり簡単に出せて遅めのデッキはしっかり蓋をできた。
白青天門にはとりあえず1,2枚いれていいと思う (16/08/11) |
かなり強いと思ってたけど時の法皇ミラダンテとかいうカードの情報見てからどっちが強いか分かんなくなった・・・ (16/08/09) |
天門候補のクリーチャーたちは何気に「パワーよりも効果」な奴が多い(TB2体も並ぶのがやばいと判断されたんだろう...九極あたりからまた出てきたが)ので意外にパワー不足なことがあったんだがこいつはそこも補う15500。ロック能力で後続を断ち、光文明お得意のタップで盤面を確実に荒らしてやれるのは強い。 (16/08/08) |
アルカキッドで出す候補としても優秀ですね。 何よりアルファと違って光を使う相手にも刺さるのが偉いところ (16/08/08) |
単体で見た時に、対環境としてはバロムクエイクにやや劣るものの、天門軸でその点を補え、複数体並べるのが簡単というのが強いです。 (16/08/07) |
いきなり出てくるのはすごい (16/08/07) |
思ってたよりロック能力が強い。と言うかこいつが出てくるときは並んでる時だから更に対処が難しい。 (16/08/07) |
オーロラ付きミラダンテといい勝負
天使だし普通に出しても強い (16/08/06) |
相手だけ呪文を封じた上、クリーチャーの召喚コストを大幅に増やすため、相手の逆転の手段を大きく削る切り札だと思います。 (16/08/06) |
Gゼロ付いてるおかげでコイツを数体並べられる
2体出してトリガー獣踏まなければ、勝ちでしょう。 (16/08/04) |
エンジェルコマンド5体はそこまで難しくはなく、盤面には触れないもののロック性能も非常に強力です。特に天門と共存しやすい点は大きいですね。 (16/07/30) |
「自分に影響がない」という点が最強の強味。呪文ロックと疑似クリーチャーロックの凶悪さが光ります。 (16/07/28) |
出すのにG・ゼロ、地道にブーストという選択肢があり、しかもどちらも現実的。相手を選ばないのが強い。 (16/07/19) |
天門の新たな選択肢の一つになりそう (16/07/18) |
これとバロムクエイク並べるデッキを妄想して楽しむ (16/07/18) |
こんなのが何体も並んだら、下手に攻撃に転じてトリガーを踏まないかぎり、相手にはドキンダムエリアで禁断開放するぐらいしかなくなるでしょう。油断さえしなければ構築を練る価値はあると思います (16/07/18) |
シールドにジャスティスいなければ、神門連打からのリバイヴ回収アルファリオン場シュヴァルで最速4ターン制圧が出来るな (16/07/17) |
白単連鎖の連中みたいな軽いエンコマ龍が大量に増えたしだいぶ出しやすそう。 (16/07/17) |
エンジェルコマンドが5体も並んでるのであれば勝てるでしょう?
もうちょい強くしてもよかったのに。 (16/07/17) |
フィニッシャーで使うならアルファディオスの方が良いですが
Gゼロが使えるならこっちを採用したほうがよさ気 (16/07/16) |
今の時代天使四体なんて安いで (16/07/15) |
呪文封じに加えて召喚コスト上昇は優秀、Gゼロも面白い。素晴らしいフィニッシャーです。
侵略や革命チェンジ(コスト踏み倒し)で突破されかねないのは気になるけど、ブロッカーで固めればほとんど致命傷にはならないと思われるので、如何にコイツを出すまで耐えるかor早期に出すかが構築の肝になりそう。
G.O.D.がエンコマ展開するけど相性どうだろうか。 (16/07/15) |