スポンサードリンク

大地と悪魔の神域
(ダイチトアクマノシンイキ)

表示順:
総合評価:
 「九十九語でいいやろ」って言われるのが嫌でデッキを組んでやろうと試行錯誤したところ、「九十九語でいいや」という結論にたどり着く。味方をマナにしつつ進化元含むクリーチャーのcipが使えるのがこちらの強みだけどあちらはcipが使えなくても唱えた瞬間にゲームを終わらせられる組み合わせがこちら以上にたくさんあるからなぁ・・・。 (18/10/09)
 クエイクリンネラフルルでゲームエンドにできるのは強い (17/10/30)
 黒マナ10枚あればベルヘルデスカルとドルバロムを毎ターン出せるのは強い。 (17/10/29)
 ダークマスターズからのバロムクエイクが超強い (17/02/17)
 祝 ブラックモナークカード化! 今後はブラックモナークを出す選択肢の1つになるでしょう。 (16/10/15)
 ベルヘルデスカルとバロム系と合わせると、毎ターン除去+α&Tブレイク出来る (16/09/24)
 さりげなくDCのcipを使えるのがホント便利。ランデスハンデス場の制圧、呪文ロック、ほとんどやりたいように出来ますね。この一枚で完全にフタをしてしまうのもわりかし現実的です。聖域は早い段階でゲームの主導権を握りたい時。神域は確実に試合を詰めたい時って感じでしょうか。にしてもロマンあるコストなので踏み倒してヒロイックに使いたいもんです。 (16/08/11)
 案外星域と比べる人が多いが両者は全くの別物である、そもそもコストに相当な差がある時点で当然のことだが。星域は軽いコストと場のお膳立てから他のカードとの併用が前提であるデザインに対して、神域は重いコストと変則的デメリットを持つが単体で完結した効果である。比較の際、出す仮想対象となりやすいクエイクが特に星域と相性がいいのは確かだが、その一点だけで評価するのは性急。星域とは違う構築で考えてやれば、このカードならではの活躍を十分に見せてくれるだろう。 (16/08/10)
 進化元のcipが使える強さはボルドギが証明済み。バーロウからマリッジクエイクはロマンの域だけどスカルと進化デモコマで出せば再利用効くのが素晴らしい。 (16/08/09)
 待ってました、当然ながら前準備無しでマリッジ、ドルバを呼べる。クエイクに至っては他に一体呼んで来れる。個人的にベル・ヘル・デ・ガウルを呼んでそのまま押し込めればベスト。これが出来ればこのカードでマナに送った分のアドは稼げるハズ。 (16/08/09)
 バーロウはお膳立てが必要な上に、安定しないのでこれでクエイク、マリッジを並べるのは難しいです。クエイクはそもそも星域で十分ですし、マリッジを1枚で出せるのは魅力的ですが、結局星域の方が小回りが利いて強いです。 (16/08/09)
 バロム・クエイクの存在を考えればマナ送りは一概にデメリットとは言えない。マナにデモコマが居なくて場にはいるという状況もありうるし、また、クエイク、ドルバロム、マリッジの効果で雑魚は全滅してしまうのだからその被害を自分だけマナに還元できると考えれば悪くはない。本当によく練られた呪文だな、と感心した。 (16/08/09)
 10コス払ったのに、自軍のクリーチャーを全てマナ行きにするというのが辛い。バロムなりバロム・クエイクなりを出した時点で自軍の被害も小さくないのでこの一文は必要なかったように思う(少なくとも自分は使ってて強いカードだとは感じなかった)。バロム・クエイクは御膳立てのいらないカードだし、クエイクとマリッジを並べて勝ち確体制を作りに行こうにも、バーロウなどを使ってややこしい真似をしなければこのカード一枚では並べられない。カードが二枚になっても、デッキの展開的に超次元穴+星域の方が堅実で対応範囲も広いように感じた。 (16/08/09)
 「偽りの悪魔神王デス・マリッジ」「悪魔神バロム・クエイク」といった高コスト進化デーモン・コマンドをこれ一枚で出せるのは、大きいと思います。 (16/08/08)
 マナからドルバロム呼べるのがおかしい。これ8コス目にサソリスレイジしてニガ撒いてから神域⇒ベルヘルスカル⇒ドルバロム⇒スカルで神域回収したらこれ・・・。ヤバイですね。 (16/08/08)
 ゴッド・サーガ、大地系、神門がうまく組み合わさっている効果と名前ですね。ロマン砲に見えましたが、見た目以上の実用性はあります。 (16/08/07)
 ボアロパゴスとかズンドコもそうだけど、マナから出す系はパーツを一番除去コストが高いマナに隠されちゃうから、始動の一点を止めるしかないっていうのが強い (16/07/28)
 バーロウ++マリッジ、ドロバロム+α(クエイク) 選択肢オオスギィ! (16/07/19)
 さすがにこんなたくさんのデーモンコマンドは  やりすぎかな? (16/07/17)
 バーロウと組めばバロム・クエイクともう一体悪魔神を並べられるのでその制圧力は凄まじいですね。エンドカードとしては十分すぎると思います。 (16/07/16)
 多色だから一番手軽な呪文封じであるクイーンアルカで止まらないのは地味に評価ポイントだと思う。  神域からバーロウ+デスマリで、バーロウ効果はバロクエと動けば、盤面もマナもST諸々も潰してゲームエンドですね。バロクエが踏み倒し規制持ちで思ってたよりもフィニッシュ能力が確実だった。   強いて言えばその動きが確実すぎて他の進化デモコマも出せるのに出す意味がほぼ無いであろうのが残念。 (16/07/15)
 刃鬼より1ターン早くゲームエンドできるのは評価 (16/07/15)
 ザビミラ→デスモナークからモナーク破壊でヴォルグ→ザビミラ+墓地のDC蘇生→2度目のザビミラ効果でヴォルグばらまくのも面白そう (16/07/15)
 これで出すのはデスマリッジで確定か (16/07/15)
 クエイク強いんでデッキに4枚入れて下さいよー (16/07/14)
 バーロウが過労死しそう (16/07/14)
 どうせなら、PGや不滅と組んでバルカディアnex出そう!! (16/07/08)
 ダクマス、ツィオーネから即座にドルバロム等に繋げられるのは強い。このカードでこいつらの能力にロスソが追加されたような感じになりそう。 (16/07/06)
 バーロウ出すのが楽しそうやなぁ  バキオルデリよりも一コス軽いのが生きてくるか (16/07/05)
 これの効果でバーロウ、バロムロッソを出してバーロウ効果でドルバロム釣り上げたら楽しそう(なお闇単) 本題:間に合いさえすればほとんどのデッキにぶっ刺さる。しかしミラーになると刺さる進化が少なそうな感じがするから辛そう。色々な進化をいれて使い分けするのが正しいかな (16/07/05)
 ドルバロム、デス・マリッジ等重量進化デーモン・コマンドがこれで実用レベルに到達したと言える。刃鬼、オールデリートのように実質「ほぼ唱えれば勝ち」なカードなので環境に進出する可能性も秘めている。今後の研究とカードプール次第で間違いなく化けると思う。 (16/07/05)
 またスペルブルーのおもちゃが増えたのか。イントゥザワイルドからきれいにつながるのも魅力的です。 (16/07/05)
 自分の持っているとあるデッキを超絶強化したカード。どんなデッキにでも入るカードではないためこの評価だが、聖痕さんが言っている通り墓地進化デモコマと非進化デモコマ2体を同時に踏み倒すなどドルバたち以外の可能性がまだまだある。今後の研究が楽しみな1枚。 (16/07/05)
 1マナ上にオールデリートがあるのが気になりますが、一枚でドルバロムを完成させれるのは偉い。 (16/07/05)
 バーロウドルバロム出してバロムロッソも出そう (16/07/05)
 ヴァースロマノフ+αでも面白い。普通にドルバロムやマリッジを投げても強いはず。 (16/07/05)
 強いのですが、今の環境で間に合うかと言ったら微妙。しかしポテンシャルを秘めているので、今後登場するカードに期待です (16/07/05)
 1枚のカードでドルバロム、バルカ、マリッジが出せるのは魅力ですが、ドルバロムを出す場合、単騎で殴りに行く必要があるので星域と比べると何とも言えないような感じがします。バロム・クエイクの効果次第ですかね。 (16/07/05)
スポンサードリンク