手札の減らないハンデス! イグゾーストなどで墓地から唱えたりするとえげつなさがすごいです。 (22/10/11) |
手札を枯らさないハンデスは強いです。コストが軽いため唱えやすく、ウォズレック圏内なのもよい点でしょう。相手の動きを制限し、自らの可能性を広げるコスパの良いカードです。 (19/07/28) |
ホイル化はいつ? (19/01/12) |
リソースかせげるハンデスが弱いわけない。
ハンド枚数的にはスケルトンバイス(暴論) (18/12/24) |
自分の中で一番好きなカード。自分の手札を切らすことなく相手の手札を刈り取る事ができる所がたまらない… (18/12/24) |
手札を減らさずハンデスを行う事がいかにヤバいか分かる1枚 (18/12/24) |
爆発力のあるカードではないので似たようなカードを使ったことがないと強さがピンと来ないかなと思います。以前の自分がそうでした。
手札が減らないのでデッキのムーヴを阻害せずに妨害手段を積めるのが最大のメリットかなぁと思ってます。
受けるデッキなどの序盤に能動的に動けないデッキの隙を埋めるのにも使えるので解体やパクリオとは違った使い勝手の良さを感じました。 (18/11/22) |
なんか使ったら自分の手札1枚交換しながら相手の手札はへってた (18/08/16) |
1:2交換するカードなんてエナジーライトやらザビバレルやらいくらでもあります。しかし手札を切らさずに確実に相手を妨害できる点でそれらとは一線を画してますね。 (18/07/12) |
多色であるという点を除けば弱い点がない。ハンデスにおいてネックだった、「自分の手札も同時に減っているのでドローを挟まなければいけない」という点を大きく軽減している。2t特攻3tブレタ4tデモンズは最近のハンデスの定番。 (18/07/11) |
よわい (18/07/11) |
水のドローと闇のハンデスの両方をいい感じに組み合わせた感じがして好き
あまり使わないけど (18/01/14) |
手札が減らないハンデスはかなり凶悪
色とコンセプトさえ合えば検討は必ずする (18/01/14) |
ハンデスの生命線。これからもお願いします。 (17/07/26) |
これの評価をしてなかったとか有り得ない。手札を減らさないハンデスはかなり強いです。1ドローで欲しいカードを持ってこれる可能性もあるのでハンデスの必須カードだと思います。 (17/07/10) |
イメン使ってて一番の障壁がおまえだよ。手札を洗った3tからのハンデス+ドローにはほんと頭を抱えさせられる。コイツ→ジェニーの動きには絶句する。 (17/07/09) |
多色以外基本弱い要素が無いです (17/02/25) |
ハンデスとは言いながらも結局お互いに手札数ー1ずつだったこれまでの常識を覆す自分のアドが減らない画期的な新選択 (17/02/13) |
色さえ何とかすればアンラッキーダーツなんか目じゃない (16/10/27) |
新たにハンデスのメジャーな型になり得るくらい強いカードでした。 (16/10/07) |
2tハンデス→3tハンデス→4tハンデスの理想の動きを作ってくれる
ザビパッペよりこっちか? (16/10/06) |
↓↓↓ なら4枚つめや
多色はプレイングでカバー可能だし (16/09/18) |
今までありそうでなかった効果。
多色故に3t目に安定して打てないというのは無視できないデメリットだと思いますが、それを差し置いても手札を減らさずにハンデスができるというのは強いです。 (16/09/11) |
色が強くもあり弱くもある。基本的に5コス相当の効果なんだから、ドロハンには最適だと思う…のだが (16/09/11) |
ここ数日ここで議論が交わされているようなので、私も評価をします。
色が強いです。コアクアンで落ちない青マナであり、かつ手札を減らさないハンデスは強いです。
ただ、タップインなのは多少気になります。マナの色を整えたり、テンポを損なわないためにマナに置かれることが多かったりあまり多い数を積まないため唱える場面が少なく、他に枠を割くべきと思うときや、結局全部抜けるときがあります。
そういった点(他にも理由があるとは思いますが)では、▲評価をつける人の考えも多少わかりますし、そういった方々がこのカードに下した評価はエアプではなく寧ろ何度もデッキを回した上で行き着いた評価なのだと感ました。
また、私事ではありますが、逆に自分は少し前まで▲評価をつける人はハンデスについて理解してないと思っていましたが、デッキを握っているだけでそういったカードの性質を理解していると思い込んでいる浅はかなプレイヤーであったのだと自覚させられました。
そう思いつつもほかの▲評価のカードと同列に扱うわけにもいかないのでこの評価にさせていただきます。
長文失礼しました。 (16/09/11) |
相手の手札がない時には()・・そんな状況を前提で▲評価されたらハンデス全般▲になるよ(笑)
多色ガァーガァー言ってる奴もよく考えてみろよ~スケルトンバイスの2ハンデスが1ドローに変わったのがこのカードだろ!仮にこれが単色だったらマズイだろ^^ (16/09/10) |
コストと効果が噛み合った一粒で二度おいしいカード。ものすごい贅沢な悩みかもしれないがトリガーがあれば有無を言わさない最強呪文だったのに。 (16/09/10) |
キャントリップ+1ハンデスで枠を圧縮できるのが良い (16/09/10) |
ドロー+ハンデスが弱いわけない。 (16/09/10) |
はあ、またエアプがコメントか
ぶっちゃけ好きなカードだし評価指数あげたいからエアプは消えてほしいんだよね (16/09/10) |
確かに強いけどおつかいでアド稼ぐほうが普通に強い青黒ハンデスやドロマーには微妙。
何より多色なのがマイナス。 (16/09/10) |
荒れたというか、ハンデス知らない人達が知ったかぶりで評価しただけと思うんで▲は気にしなくていいかと思われます (16/09/09) |
最初の方は評価が荒れてたけど定番になりつつある感じ。実際、強いし。 (16/09/09) |
軽量ハンデスの主な動きは2Tハンデス3Tドロー4Tハンデスor2Tハンデス3Tハンデス4Tドロー。ただし後者はマナに置くカードに悩む、といったところ。ここにこのカードが加わると2Tハンデス3Tハンデス4Tハンデスという動きが現実的になる。継続して放たれるハンデスの恐怖は言うまでもなく、それをより安定して行えるようになるこれはまさに神カードと言えると思う。 (16/07/05) |
アンラッキーダーツを使っていた自分的には衝撃的な強さ (16/07/03) |
これは使える。 (16/06/13) |
減らす方向で枚数の差を付けられるのっていいよね (16/06/12) |
1,2枚くらいは積んでも良いくらいのスペック (16/06/12) |
やってることはエナジーライト→タッチと同じだが、本来5マナかかる動きを3マナで行えるので、3ターン目に撃ってこそ真価を発揮する。今のところは、これはハンデスを削って入れるのでなく、ドロソとして入れるものだと思う。これでデッキの青単色を減らすことで、おつかいの3ヒット率が上がるからね。 (16/06/12) |
かなりのスペックですが多色って点がかなりマイナス。ベターではあるけどベストではない感じ。 (16/06/07) |