スポンサードリンク

絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート
(ゼッキョウノアクマリュウ イーヴィル ヒート)

表示順:
総合評価:
 空気になりかけたけど無事ドルマゲドンに再就職できたようでよかった。殿堂のタイミングのせいで初期ドルマゲドンとはほとんど共演できなかったので、6年越しに想定された通りの夢がかなったとも言える。 (22/10/24)
 元から革命チェンジという枠組みそのものが強すぎただけ。習作的な立ち位置で刷ったつもりがバスターのシステムそのものがバグっていたので代わりにスケープゴートされただけであって、ファイナル革命連中が大人しくなり、チェンジ元の選択肢も増えた今となっては4枚も脳死で入れられるカードでは無くなった。もちろん、革命チェンジ戦略へ手軽に墓地リソースを組み込めるので完全にお役御免ということでも無い。ただ殿堂に留まる理由が無くなっただけのこと。 (22/05/22)
 殿堂解除して以降の活躍を期待していたけど実際にはそこまで活躍できていない。この子自身が弱いわけではないのだけど、カツキングやらモモキングRXやら革命チェンジの元になる同コストのドラゴンは他の色の後輩たちのが圧倒的に強いし、侵略に使うにしてももっと優秀な子が増えすぎたように思う。 (22/05/08)
 解除されても全く使われなかった。まぁ赤黒ノヴァでもこれカットする代わりに邪王門での踏み倒し前提で勝カツをタッチした方が強いって言われるぐらいだしな。 (22/01/30)
 コマンドドラゴンでコスト5以上でリソースも確保できるという絶妙さで殿堂したわけだが、まあ今のインフレならどうとでもなるわな。ドルマゲ使いは素直に喜べば良いと思うよ。うん。 (21/12/16)
 ドキン、マゲがない環境でのこいつは以前より微妙かなぁ。ただ現在のノヴァ系列は墓地利用が苦手なのでそこに新しい風を吹かせてくれることに期待。 (21/12/16)
 侵略・革命チェンジありきのカードなのだが、強力な変身先は軒並み消えてしまっている。もともと効果自体は便利であるものの淡白なので現環境で通用するか怪しいです。 (21/12/15)
 大方の予想通り解除。何やかんや4枚使えるなら話は違ってくるのかしら。 (21/12/13)
 お か え り  次のノヴァはクローシスメインになるんですかね。 (21/12/13)
 パルテノンやForbidden Sunriseが来た中でこいつが解除されたら熱い。て訳でよろしくお願いいたします。 (21/12/13)
 評価変更。今となっては5コスト相応の性能で、とびぬけて強いというわけではないです。採用候補である閃には、カツキングやガイアッシュを使いたい関係上、色的に入りずらいですし、他の採用候補である赤黒マゲやバイクは今の環境では微妙なので、解除してもいいのではないかと思います。 (21/12/12)
 元からカードパワーは適正だし、いま4枚使えても閃の赤黒型が盛り返すかどうかってとこでそんなに影響なさそうだよね。仮に解除されても、話題にはなるけどそのまま空気化するロマネスクルートを辿るのではないだろうか。 (21/10/31)
 流石にカツキングと比べると格落ちするからもう戻ってきてもいい気がする。公式はコイツを殿堂解除して赤黒マゲ救済してやれよ。 (21/10/30)
 種族とコストと色の大切さを教えてくれたカード (21/04/21)
 書いてあることは適正なのに、種族シナジーで暴れて即規制されたデュエマには珍しいタイプのカード。いま4枚使えたらドルマゲドンが元気になりそう。 (21/04/05)
 全部ゴンバスが悪い  いうてもドルマゲドンにも対応してるのはかなりハイスぺ (20/05/04)
 リバイヴからのガイアールで似たような動きはできるけど、あっちは呪文と踏み倒しを経由するのもあって妨害を食らいやすいし、ボルドギを入れる構築はフルクリが望ましいからな。種族をアーマード・ドラゴンとドラゴン・ゾンビ、回収の対象はドラゴン限定で復活してほしい (20/05/04)
 火文明のクリーチャーかつ墓地回収ができる数少ないカード。  墓地に落ちたボルドギを回収できるのはこいつしかいない。  是非とも帰ってきてほしいが流石に強すぎるからダメかも (20/05/04)
 多分マリゴルドのせいでは (20/05/04)
 ぶっちゃけバスターサイコ規制されてるしもう返してもいい感   未だに返されない理由って今年のスーパーデッキ?に出るカードに影響しちゃうからとか? (20/05/04)
 このカードも殿堂が1年もたたないうちにされてしまいましたね。団長が殿堂したとはいえ、SA持ちのコマンドであり、墓地肥やし、回収を行えるため非常に便利なカードで他のデッキにも入るのでまだ解除はないでしょう。 (19/12/31)
 団長と同時に登場したこちらが高速で規制されるくらい団長が強いとわかってて今の状況を生み出した開発者の意図は露骨過ぎるよねって話は多分過去にもされてると思う。まあ当時はバイクや廃車もそこそこ暴れてたみたいだし、そういう視点からも殿堂入りは避けられなかったのかもしれない。 (19/01/09)
 “龍装"チュリスと比べれば速度は劣るものの返されると建て直しがキツイ“龍装"チュリスに対してこちらは団長に疑似的な破壊耐性を付けられて自身がドギ剣から出せる多色 (18/05/10)
 メルカトールでの手札補充、ダクラリロチャでの墓地肥やしからのリバイブベルヘルによるサルベージで割と楽に回収できる。1枚でも普通に使われてるのは殿堂入り同期であり閣ループで出て来れる(厳密にはイーヴィルも範囲内だが)マナロと変わらない。 (18/02/12)
 ちょうどコイツが殿堂入りした時期にデュエマ復帰しましたが、復帰直後は「1枚墓地増やして1体クリーチャー回収するSAの1打点が殿堂入り?何で?」という感想しかなかった。しかし調べれば調べるほどこのカードとの相性の良いカードが多いことが分かって「やはりこの手のゲームは面白い」と思ったのがついこの間のように感じます。 (17/11/22)
 この弾の5コスドラゴンがコマンド抜きばかりだったから最初はコマンドついてないとか勘違いして、「なんかベリーなのに地味…」とかほざいてたけどコマンドついてたのを知って戦慄しました  コマンド無しでもチェンジ元として悪用されると思うけど (17/08/24)
 能力は地味ですが、色、種族、コストと合わせるとこの地味な能力も驚異的なものに変貌しますね。  君が一枚制限になって僕のバスターは大変ぎこちなくなってしまったよ…。 (17/03/31)
 殿堂入りおめでとうございます。色コスト種族能力全てが絶妙で、侵略禁断革命チェンジなんでもござれの便利屋になっていました。便利屋は器用貧乏ともいわれがちですが、このカードに関しては全くそんなことがないですね。あと、これはここに書くべきではないことですが、誕生から1年経たずに殿堂というのに色々思うことがあります。 (17/01/31)
 デュエマで重要なのは効果だけじゃないということを教えてくれるカード。  バイクとかドギ剣いるってのに効果とか種族とか色とかが噛み合いすぎてます。  打点が1打点でもどうせ侵略したり革命チェンジしたりするんで気になりません。 (17/01/30)
 能力は本当に淡白なカードですけど、いかんせんコマンドだったり黒かったり赤かったりとテキスト以外の要素が強すぎた例です。他の非コマンド種族でなければそうではなかったのですが。 (17/01/30)
 ひえええ2枚しか当てられなかったから泣く泣くシングルで買ったのにいいいい 本題 金欠プレーヤーである自分にはバスターイーヴィルウララーで何となく形になるのはありがたかった。1枚だけになっても普通に使えそうな感じするなぁ。 (17/01/30)
 出たばっかの頃はリバホ生姜と似てるとか言われてたのに、ドキンダムとの相性を考えると比べ物にならないのが原因のひとつかなあと。リバホ生姜と違って墓地に2枚落としてから回収できるってのは単純に有能。でもこいつのリペアって考えるとやっぱリバホ生姜になりそう (17/01/29)
 文明、種族、cipが噛み合いすぎていた あまりにも早い殿堂だがこれは仕方ない・・・ (17/01/29)
 こいつ殿堂だったらタカラトミー詐欺師になるんだが?  クリエイターズレターで発売から1年以内のパックからは殿堂にしませんって言ってるんだが? (17/01/29)
 今のコスト論から言えばオーバースペックでもなんでもないのですが痒いところに手が届き過ぎたと言ったところでしょうか (17/01/29)
 こいつが本当にいけなかったのは赤であり、黒であり、コマンドであり、ドラゴンであるという点でした。多分侵略と革命チェンジがなければ落ち着いていたかもしれません (17/01/29)
 「デュエマにおける『汎用性』とは何ですか」と尋ねられたなら、このカードを見せよう。 (17/01/29)
 現状不確定だけれども、登場1年未満で殿堂とは… 自身の堅実な能力に加え、革命チェンジ、侵略、封印解除とギミック全てに対応できる汎用性の高さは異常でした。 (17/01/27)
 漢字ミス訂正の意味合いと今週末のワールドホビーフェアで正式発表したいだけでしょ。本題:お疲れ様でした。 (17/01/27)
 ドルマゲは専用カードのドルハカバがいるから可哀想でも何でもない、これ1枚でドギ剣も廃車も規制出来るから殿堂は妥当。 (17/01/27)
スポンサードリンク