ソニック・コマンドサポートの新規D2フィールドの登場で使い勝手自体はかなり上がったと思う (21/07/13) |
なんでマスターイニシャルズはこんなに控えめなんだろうね、D2フィールドの支配者というよりD2フィールドに使ってもらってるみたいな (16/11/07) |
ドキンダムーンで日の目を見るかな?ていうか革命チェンジVSD2フィールドって感じでマスターイニシャルズ息してない。マスターイニシャルズの共通効果で「このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、デッキから(対応したD2フィールド)をバトルゾーンに出してもよい。」くらいあってもバチ当たらんかったんじゃないかって思ってる。 (16/09/02) |
バトライ閣との比較を見て気付いたが、あちらは致命傷になりかねないドラゴンから致命傷になりかねないドラゴンが飛んでくことで致命傷になったり即死させたりできるのが偉い、つまるところ「踏み倒しは強いカードを踏み倒せるから強い」というところ。対応クリーチャーにソニックブーム状の物体がもう少し来たり、cipでなんかやらかしてくれるフィールドが来たりすればまだロマンにはなりうるところ。 (16/07/01) |
バルガライザーと比べて踏み倒し対象が特別多くも強くもないのに多色な上に踏み倒しに条件つきというのはスペック不足を感じますね。バトライ閣と比べると月とスッポン。もちろん、今後次第ではありますが・・・ (16/07/01) |
D2フィールドの業火の禁断エリア配置しといて、トップにソニックブームを仕込んでおけば、
ギガトロンアタック→トリガーでソニックブーム出る→ソニックブーム効果解決で相手の盾2枚になる→ブレイク→ソニックブームでダイレクト(ボルドギのパワーは超えてる)
とかできそう。構築は難しいが。
坊主めくりは浪漫感じる (16/07/01) |
レッドゾーンを…踏み倒せる…だと…? (16/05/22) |
使い終わった裏返りD2フィールドを、不確定ながら、ハンドがない状態でも張り替えにいけるのは強力です。軽いライザーとしても使えるので、攻撃→トップからレッドゾーン疑似侵略の動きもおもしろいと思います。 (16/05/22) |
この先強力なソニック・コマンド、イニシャルズは出るでしょうし、フィールド張りも任意であるため、期待が持てる1枚です。ライザー同様に自身も踏み倒せるのはでかく、フィールドなしでも最低限ドルガンになりますし、攻撃と同時に相手のフィールド除去も狙えます (16/05/21) |
手札に加える。代わりにバトルゾーンに出しても良い。つまり置換効果でバトルゾーンに出せる。まぁロックされてる時点でこいつがバトルゾーンに残ってる状況のほうが稀だとは思うが。本題;バルガゲイザーと言うよりは6コストのバルガライザーっぽいカード、これでもファンデッキ止まりになりそうに見えるのはやっぱりインフレが進んでるんだなぁ。効果自体は強力なのでこの評価。 (16/05/19) |
ドキンダムエリアを出した後のゴリ押し的な・・・? 今後の期待も兼ねて○ (16/05/19) |
今のD2フィールド見た時点でははあまり強いとは思えません。
今後のD2フィールド次第では活躍も見込めると言った感じですね。 (16/05/19) |
今後出るかは不明だけど、進化のD2フィールドやイニシャルズ、ソニック・コマンドが出たら化けるかもしれない。
ただ、D2フィールドがないと踏み倒しできない上に、チェックするのも1枚と不確定要素が多いのでこの評価。 (16/05/14) |
バルガ系効果が狙えるのはいいですが、非ヒット時山札の上がそのままなのがいただけないです。ソニックコマンドはレッドゾーン達のせいで求めるハードルが高くなってしまいますね。 (16/05/14) |
出ると思ってたよ...レッドゾーンを手札に補給できるだけでまずまず、D2フィールドがあればそのまま別のクリーチャーに進化&殴れるのは強い。ただ、確かに連ドラほど爆発力はないわな。 (16/05/14) |
D2フィールドだと張り替えになりますし、イニシャルズもソニック・コマンドも現状だと踏み倒したいカードが無いです。 (16/05/14) |