当時この程度ですらもダムドで使われた。今はセガーレで十分かな。つってセガーレと違って攻撃制限が無い上にコマンドだし、まだまだ差別化は全然可能だからこの評価。 (22/05/15) |
GR、ダムド、モルネク、バイクなどありとあらゆる踏み倒しを無効にしてしまう最高のメタクリです。置換効果なのでボルドギもSトリガー獣も効果を発動できずマナ送りにできます。ただ、最近はこいつを出す前にバンバン踏み倒してくるので若干苦しくもあります。 (19/09/07) |
刺さりが凄いですね。ミスキューにムートピア新しく出るGRとかいうコストを支払ったことにするヤベー奴らに対しても有効なのは大きいですね。 (19/02/15) |
最近は1枚や2枚マナ送りにしようが届かない高コスト踏み倒しに命かけてるデッキが多いので評価上がり中。4コスでも自然なんで3t着地は安定するし。しれっと2ブロック対応なのでそちらでも活躍してくれるはず (19/02/10) |
ブースト入ってないデッキのホーリースパイナーあたりも止められるのが本当に強い (19/02/08) |
GTクロスの召喚を封殺し、オブザによる除去も受けないため墓地ソにとっては相当キツイカードです。スコーラー、覇道にも有効であり次環境への刺さりは良いと思います。 (19/02/08) |
使ってみたらマジで強いですねこれ
なんで流行らないのか (18/10/23) |
神ですが緑でこのサイズの物体が入るデッキは少なそう (18/10/22) |
現環境で自然では似た能力を持ち、コストも軽くてパワーも高く、さらにガードマンを持つデスマッチ・ビートルを採用しがちですが、出た時能力を使わせないヤドックは意外にも強く、出た時能力で相打ちの除去にも持っていけないので、個人的にはオニカマスの次に処理が面倒なコスト踏み倒しメタクリーチャーだと思います。まあ、4コストと軽くもないので当然かもしれませんが。 (18/09/25) |
これがコモンで収録されたのがいまだに不思議。徒らに相手マナを増やすことのデメリットが過大評価されていたのかな (18/09/25) |
カマスミクセルなどの踏み倒しメタと違って置換効果で、しかも湯あたりゼンメツに引っかからないという化け物。踏み倒しやコスト軽減を多用するデッキからほぼ確実に数ターン稼いでくれます (18/09/24) |
置き換え効果なのがさいっきょ。cip使わせないのが強い(雑) (18/07/18) |
轟破天では序盤から終盤まで腐らないから強い。ただ、今の環境だと最速ならあらゆるコスト踏み倒しメタが効かない轟轟轟があるからそれが懸念。つっても、環境自体轟轟轟一強じゃないし、4マナだからこれ腐りましたっていう風には割となりづらい。 (18/07/18) |
2ブロ対応記念に、こいつと轟ブラのお陰で2ブロバイクがそこそこ戦えるようになった
踏み倒しメタ能力が置換なのがホントに強く、ドラサイサッヴァーク、ムカデ、デスザーク、ブランド2種の着地を防ぎ、稼いだ時間で攻め込めるのがマジで強い。地味に焼かれにくいのもgood
また、†煌世主†サッヴァークはなんか無料召喚で出てきそうなんで、こいつの強さはドンドン加速していきそう (18/07/01) |
マジで強い。デスザ、ジョ、剣、バイク、ムカデループ等、マナを伸ばさないデッキにはこれでもかと言うほど刺さる。正直何でこんなに安いのかが分からない。 (18/06/23) |
出すときだからジャバランガに対抗できるかも (18/03/04) |
ジャバランガループにはまともな除去がドゥポイズぐらいしかいないから使えるのでは?sstで例のアレ踏んだら諦めましょう (18/03/04) |
マナが増える分、他の踏み倒しメタより使われて嫌だと感じる事は少ない。けど困る事は多い (17/10/16) |
忘れた頃にやってくる糞強カード (17/10/15) |
コスト軽減全盛の新章デュエマ環境に合致してるから赤緑バイクがGP5thで準優勝するのはむべなるかな。 (17/10/15) |
とりあえず3T目に思考停止で出すカード (17/07/01) |
コモンの性能ではないと思います。マナ送りなので回数制限がありますが、場に出てこないのが強いです。 (17/07/01) |
緑のやべーやつ
他の踏み倒しメタと違い、場に着地出来ないので、速攻やビートデッキがこいつを使えば、単騎と早撃ちマグナムが合わさったような強さになり、パワーも4000とメタクリーチャーの中でも焼き辛い範囲なので、今後も活躍していくと思います。
ビマナや呪文主体には無力だったり、武者で早々に退場していくのはご愛嬌 (17/06/28) |
単騎とオリオティス良いとこ取りハーフクリーチャー (17/05/20) |
緑の鬼丸覇(?) (17/05/20) |
オリオティスと同様に踏み倒しだけでなくコスト軽減にも効く&単騎と同じくcipを発動させない。この二点だけで十分差別化可能。マナにいくのは仕方ない。 (17/02/20) |
場にすら出て来ないので踏み倒しの天敵です。 (17/01/23) |
最近よく見かけますね。相変わらずムシャホに弱いですが、マナ伸ばすためには相手はハンドを削ることになるのでそういったある程度の抑止力にはなります。いいカードです (16/08/15) |
イメンやサソリスの遅延要因としては十分すぎるほど強い 対策としては、こいつの能力を使ってどんどん踏み倒しクリーチャーをマナに送るのが一番だったりする (16/08/07) |
環境によっては十分 (16/08/07) |
サイクリカランデスとあわせたがそこまでだったなー (16/07/21) |
ムシャホール抜きの構築も増加し始めた今、侵略者以上にコストの大きい踏み倒しとサイキックを使用してくるドギバスに対してライフ→コレ出すの流れで案外仕事をしてくれそう。流行りのギフトマナロックに対しても先行で出すことができれば最低限の遅延にはなるかもしれない (16/07/21) |
場にすら出させないのは強力でも、実質止められるのが最初の一回だけなのがネック。ギフトヤドックで2ターン目に着地させてみてもあんまりですね・・・。 (16/04/04) |
うーん、駄目だ。マグナムなら止められるトリガー獣がノータイムでマナに変換される。これ出す余裕あるなら他の選択肢で良い (16/04/04) |
自然でも侵略メタができるようになったが、マナ伸ばすのはちょっと... (16/04/02) |
これは条件下で進化侵略されると進化元もろともマナ行きか。相手の手札が潤沢なら逆に利用されかねんのがなんとも (16/04/02) |
緑色のマグナム。色的に2→4で繋いで出しやすい。後半になるほど仕事しなくなるのが難点 (16/03/29) |
サソリスにいれられる踏み倒しメタとしては優秀 (16/03/21) |
イメンに入れたら終盤のGTを無視できるのが強かった
ただサイキックでもない限りマナ伸ばされるから過信出来ないあたりよくできてると思う (16/03/21) |
一応トリガーのホーリーとかも封じられるのでオリオティスと差別化は出来ますが、効果が使える回数に限りがあるので難しいですね。 (16/03/21) |