漫画の演出のために誕生したカード (19/09/20) |
プチョの制圧力、ドギ剣の突破力を底上げするのに使える。 (17/08/12) |
評価先→防御革命 ドキンダム→ギュウジン丸 何もかも違った (16/04/12) |
つまり、ミールマックスにファイナルドラグアーマーをクロスしろってことですかね。シルヴァー・グローリーと違って恒常性はないですが、シールドがなくても使える点と、コストの軽さと軽減の容易さで勝ると思います。アーマロイドやイニシエートでデッキを組む場合に一考の価値ありです (16/04/06) |
めっちゃガイグレンで使いたい。正直ドギラゴンで使うよりはまあ、そっちの方が。 (16/03/23) |
最初に目に入った記念すべき一枚目の評価。本題:基本的にコストが重い種族であるドラゴン限定なんだから、せめてブレイク数増加くらいは付けて欲しかった。とても手打ちする気にはならないカード。 (16/03/23) |
弱い弱い言われてるドギラゴンに対する救済策としてなのか…いや、ドギラゴン自体もスペックとしては充分なもんよ?あったま可笑しいパワーの奴轢き殺すためにはピン差しで必要かな。 (16/03/16) |
なるほど、勝太くんはこれでドキンダム倒すのね…。強いか弱いかはともかく、こういうFTやアニメの描写として有用な超限定的カードは嫌いじゃないですね。革命編はコアンコに強いカードが多いんで、こういうカードも許せちゃいます (16/03/09) |
ドキンダムがタップされいていてシールド0枚ならドギラゴンとこいつで勝てるけど状況が限定的すぎますね (16/03/07) |
「革命0でアタック後アンタップ」は《燃える革命 ドギラゴン》ですね(正確にはタイミングが違うけど)。要は組み合わせて使えってことかと。 (16/03/02) |
どっかで革命0でアタック後アンタップ付加ってみたんだけど、ガセ?
この効果ならまず使わない (16/03/01) |
カード名が皮肉すぎる。ドラゴン限定、バトル限定の破壊耐性、ブレイク数の増加無し、どの状況で使うんだこれって感じです。 (16/03/01) |
正直初めて見た時「ふーん昔こんなゴミカス呪文あったんだ、革命ってついてるからって引っ張り出されてかわいそう…」って思ったけど、最近の呪文…どころか次弾の呪文なんすね。信じがたい。 (16/03/01) |
↓ドギラゴンの革命2→ドキンダムの禁断解放→ボルドギの革命ゼロトリガー→ドギラゴンの革命2解放→このカードって流れでは? (16/03/01) |
ドギラゴンの革命0とこれでドキンダムを倒すという革命ストーリーが出来る
尚、ドキンダムが出てる時点でターンが返ってきていても進化元がいないandこれを唱えるだけのマナが足りない模様 (16/02/29) |
唱えたターン破壊されないに変更していいと思う (16/02/29) |
アンタップキラーもつけてくれよ (16/02/29) |
強化対象がドラゴンから革命軍に変更され、革命軍対応のアタックチャンスと革命2で発動するG・0を持って、パンプに加えてブレイク数増加。これでようやく採用検討レベルです。つまりはゴミ
大幅パンプとバトル破壊無効があまり噛み合わないし、元々大型が多いドラゴンにそこまでのパワーは求めてないです。 (16/02/29) |
革命軍は弾圧されたんですか?スペック低すぎ (16/02/29) |
ふざけてんだべ? (16/02/29) |
正直「付け忘れたのか?」と思ってしまいますね。>アタックチャンスもGゼロもない。 (16/02/29) |
お、評価指数0の仲間入りか。 (16/02/29) |
使う目的がまるでないです。 (16/02/29) |
G0ぐらいはあると思っていたんだが。漫画での演出のために作られたとしか思えない。 (16/02/29) |
どうつかえと… (16/02/29) |
タップされた敵が10体くらい並んでる状態で無限掌と唱えればドキンダムだって殺せる!ゴミ! (16/02/28) |
G0だったらワンチャン…ワン……チャ…ン… (16/02/28) |
0コストで撃てても使わないです。こういうカードにスペースを割くこと自体無駄です。 (16/02/28) |
どうして革命軍はネタに走るんですかね・・・? (16/02/28) |
革命軍は不憫だ・・・これで強くなるカードを出すしかない・・・ (16/02/28) |
なんやこの呪文…え、えーと…ザンテツ立てた上で唱えれば全クリーチャーがトリガーで死ななく…あっ駄目だバウンスされる (16/02/28) |
4コストの呪文とは思えないカードですね。これ入れる枠あるなら別のやつ入れます。 (16/02/28) |