双極カードの登場で使いやすくなったカードの一つ、たらればだが、仮にインフェルノ・サインが殿堂解除されれば防御札を兼ねたエースアタッカーになりえる。増え続ける低コスト闇クリーチャーのCipを間接的に自身の効果として発現できるあたり、潜在値は高いと見た (19/02/01) |
効果は不発も多いけど最低限のスペックはあるという感じ。パックから1枚くらい出たら使うけど、買ってまで欲しくはない。そんな感じ (16/04/29) |
舐めてんの? (16/03/27) |
自己完結しているといえば聞こえは良いが、7コスト払ってまで除去が不確定って…話にならんでしょう (16/03/23) |
デスゲはそこそこ汎用性あるから使われてるのに闇って制限ついたらほんとつかいどこ限られてくる。コスト7だけど、下準備してたら遅くなるし、そもそも相手依存のタラレバなので正直こんなんレアレベルだと思うんですがどうでしょう。ドラゴンかつコマンドなのは嬉しいですね。どうにか使いたいとは思ってはいるものの…。うーん (16/03/21) |
デスゲートの不確定さはトリガーで補っているものだと思っています。なので、逆転につながりにくい素出ししかできないクリーチャーというのは微妙だと思います。 (16/03/20) |
コジロー最後の切り札にしては・・・。本題・相手に依存していて、デッキチェック外したら何もできない。うまくいけばとても強いんですけどね。 (16/03/20) |
そもそも能力が黒単向けやった。怪しい。 (16/03/19) |
ハチャトゥリアンとかと見比べると見劣りするし、黒単専用札か? (16/03/19) |
アンタップ縛りはあるけど強いことには異論無きかな。ヘルボロフに主に投入されるのかなぁ…。 (16/03/19) |
悪くはないんですがせめて発動条件を緩和するかアンタップ縛りを消してほしかった…
闇単だとほぼ毎回撃てるから我慢しろってことなんですかね (16/03/19) |
革命0トリガーつけ損ねたような効果ですね。 (16/02/22) |
相手次第ですが、2枚以上積むだけでデスゲイト→デスゲイトと連鎖できるのがデスゲートに対する最大の強みでしょうか。黒単の仮想的によっては環境に顔を出すかもしれません (16/02/21) |
デスゲートのように汎用性がある訳では無いので比較するのは違うと思いますが、比較的闇のクリーチャーが多いデッキならば使えるかと。個人的にエターナルサインと合わせたい1枚。 (16/02/21) |
墓地肥やしがついてるので多少自己完結してますが相手依存なので連鎖的に展開するのも難しいですね。除去として使うなら普通にデスゲートを使います。 (16/02/21) |
普通にデスゲート使った方が強いですし、わざわざ条件まで付ける必要なかったと思います。 (16/02/21) |
墓地ソや黒単でみられるかもしれませんね。能力が相手依存なので、専用の構築をする必要はないと思われます。 (16/02/21) |
条件つきデスゲートですね。
クロックは出せなくなりましたが十分強いのではないかと思いました。 (16/02/21) |