スポンサードリンク

伝説の正体 ギュウジン丸
(デンセツノショウタイ ギュウジンマル)

表示順:
総合評価:
 評価変更。GR全盛期は水のクリーチャーを並べるのが簡単で相手もGRを使って並べることが多かったためEXwinを狙うこともでき、それなりに戦えていました。しかし、今では並べるデッキが少なくなり、GRメタも出てきてしまったためそれほど活躍できません。性能的に見れば今でも出せさえすれば強力ですし、神の試練でのコスト避けという役割があるため使えないことはないですが、やはり少し微妙です。勝災電融王として強く生まれ変わってほしいです。 (21/06/27)
 ムゲンクライムのデッキに一枚でも入れたら意外な活躍をするかもしれない。  現在の情報だと主に水の低コストを並べてムゲンクライムを使うみたいだから、その流れで天才シンパシー70軽減も達成しやすいはず。 (20/09/13)
 EXWIN条件は他のカードと併用すればシャコガイル、ユニバース2種に次いで4番目くらいに決まるカード。  そうでなくても青単における出しやすさはスペックに対しては破格。ミクセル、ヤドック以外のメタにかからないのも○。 (19/12/04)
 普通に強いと思う。ロマンもあるし。ムートピアと相性良し。 (19/12/04)
 Wave系統の登場でEXwin関係なしに普通に使える強カードになりました。もちろんEXwinもGRデッキの増加により前よりもしやすくなりました。 (19/07/06)
 ウェイボールの登場によって最短4t目に登場し、ワンチャンそのままエクストラウィンできる能力や、出た次のターンに隠密ピーピング+シャッフやラッキーナンバーでSTケアしながら殴り切れる可能性もあるという、今までと違って明確な勝ち筋が青単に用意され、ドローの得意な青単であればピンで差して来るデッキも増え、よく見かけるようになりそう。 (19/06/29)
 こいつが入ってるムートピアこそ真の青単ムートピアなんだよなあ(届かぬ思い) (19/03/07)
 GRというウィニーばら撒きシステムの影響で環境に顔を出してくれることを期待したい。 (19/03/07)
 バニラジャックは消滅したけど、星龍デリートの隠し味としてはまだまだ使用可能だからね。 (18/03/13)
 これ半分に破り捨てられてたの拾ったけど使えたりするのかな 青単にピンでいれとくと強い (18/03/10)
 普通のクリーチャーが71マナって・・・能力見るまで出し方全く予想できなかった。エクストラウィンできずとも、相手の場を空っぽにできるワールドブレイカーは弱くはないと思います。水クリーチャーを並べるのはデッキによってはそこまで難しくはないようなので今でもそこそこ戦えるのではないだろうか。 (17/10/11)
 なんか出したら勝ち!みたいな青か緑のフィニッシャー検索してたらヒットした。EXWINの条件が完全に相手依存は駄目だね。 (17/10/09)
 バニラジャックではジャック自身と共に返しにマグマ出された時のケアになる。相手クリーチャー全部山札送りに71000のワールドブレーカーはループ失敗時のケアとしては大きすぎる。 (17/03/25)
 気が入り。 こいつが背景ストーリー 中の不遇見えるがショックする。 (16/07/06)
 能力が強くなったかわりに専用構築を強いるVANなので所詮環境クラスのカードではないものの、イッツショータイムで出せばそこそこ強い。 (16/04/01)
 当たったら即売ります そんな感じのカード (16/03/27)
 単体では除去と攻撃のタイムラグがあり、少し使いにくいイメージ。メインに据えるよりはデッキの選択肢の一つと考えたほうがいいように思います。 (16/03/27)
 相手の場と楯を一掃する、天才とは思えない脳筋っぷり。除去耐性が無くあっさり沈むのはご愛嬌。こいつの存在を匂わすだけで6体以上並べづらくさせれるのもポイント。 (16/03/24)
 当たったので再評価。結構簡単に出てくるので、エクストラウィンはおまけですね。 (16/03/20)
 頭脳派かと思ったら超脳筋ですねwww普通にワールドブレイカーとして使える。パワーもディルがベジータの3倍超えなのでバトルでは負けないだろう。 (16/03/16)
 今までにない色々なアプローチが考えられるフィニッシャーというだけでいいと思います。ショータイムするもよし、地道に並べるもよし、QEDするもよしで人それぞれの好みが出ますね。 (16/03/16)
 普通にミラーで対峙したとしても、天才シンパシーやエクストラウィンの条件を考慮すると、原則先にギュウジン丸したほうが勝てるんだから強い部類かなと。まあそんだけ水のクリーチャーが並んでるならタコランチュアダムスキーのほうが早い気もしますが。 (16/03/14)
 普通にQ.E.D.でただ出し出来ますよね? まあ、ヘルゲートムーンの後にシンパシーで出すのも強いと思いますが (16/03/09)
 単純にシンパシー持ちのパワー71000のワールドブレイカーとして使ってもいいんじゃない? (16/03/06)
 逆流コスモのフィニッシャーとして強そう…とか言ってみる。マナブ→逆流→コスモ展開→Tアナーゴ等の低コスト水クリ並べる…みたいな勝ち方してみたい (16/02/14)
 素で「天才チンパンジー?」と誤読しました。能力はド派手ですが、ガチンコジャッジ必勝カードというのも見逃せません。 (16/02/14)
 超が付くほどロマンの塊。ショータイムと相性がいいですね。 (16/02/14)
 エクストラウィンが狙えなくても、相手を全て除去するワールドブレイカーが出てくるのは驚異的だと思います。パンチ力に欠ける青単の更なる切札として期待が持てますね (16/02/13)
 こいつにヒラメキ撃つとあら不思議!なにも起きません!    本題:使ってみたいカード  こいつで安定してエクストラウィン狙えないかな、、、 (16/02/13)
 エザワでデッキの中身こいつだけにして次のターンバベル覇で絶対エクストラターンもらえますねw (16/02/13)
 青単の最後の一押しに使えるのでいいと思う。71コストも何か悪用できそう。 (16/02/13)
 青単デッキが必要としていた全体除去持ちに最適です。召喚条件も青単向きで、エクストラウィン能力も決め手に欠けがちな青単にはありがたいと至れりつくせり。ぜひ使いたいです。 (16/02/13)
 面白いカードですね。エクストラウィンはあくまでおまけとして考える方がいいでしょう。  ↓でも言われている通りドキンダムのように青単の詰めの一手として使うのが堅実な使用方法だと思います。山札への全体バウンスは言わずもがな強力でVANとはケースバイケースですかね。バニラビートや5cデッドマンで出すと意外と活躍しそうと思ったり。 (16/02/12)
 71コストとか初めて見たww  パワー71000も初めて見たww (16/02/12)
 ショータイムで出すなら比較対象としてVANと同じように語るのは間違ってないでしょう、どちらも敵の盤面を掃除して使えなくする訳ですから(使えなくする方法がデッキに返すか召喚制限かの違いだけ、使えなくする以上手札は関係ない)。  とは言え実際のところは入るデッキが全く違うでしょうね。こちらはショータイムよりも水のクリーチャーが大量に並ぶデッキで詰めとして使うのが良いかと思います、膠着した盤面で相手を一気に吹き飛ばすのは中々強いのでは?(イメージはドキンダムXと同じ使い方)  ExWin効果はほぼオマケですね。 (16/02/12)
 これとVANを一緒に考えている人がいるようですがこれとVANは全く別のカードです、VANは全バウンスですがこっちはデッキに戻してシャッフルです、相手の手札が増えずしかもワールドブレイカー持ち、ショータイム+単騎連射で安全な除去とワールドブレイク・マグナムがいるからクロックが飛んでこないと考えれば十分に強いカードだと思います (16/02/12)
 基本相手6体並んでることはほぼないのでエクストラウィンはオマケ。こちらも6体並べてやっと11コスなのでちょっと辛いか。とりあえずショータイムで出せばショータイムが全体除去呪文に変わるのでまあまあ。ただ相手が出したクリーチャーのcipでまず場に残らないだろうけど… (16/02/12)
 サポートカードも新弾で増えそうだし、現状でも十分デッキを組めるのでこの評価 (16/02/12)
 6体並んでないならVANの方が強い場面が多いでしょうね。 (16/02/12)
 アロマ全盛期だとたぶんヤバかった。今ならスーパーリーフとT・アナーゴで場数稼ぎながらかね。  一応、相手のVANとかデュエランド辺りのショータイムの無効札としても使えるのは便利。 (16/02/12)
スポンサードリンク