青系の終着点または青卍の先などなど
ほかでも足りるかも (18/11/23) |
新世壊の登場で4ターンで出せるようになりましたね。期待 (18/11/22) |
ダンタルとヒラメキで伝説の決闘者出そうな (18/03/13) |
使途ができた時は喜びが生まれたけど…うん、シャコガイルで良いね (18/03/12) |
ミラダンテやられるとコイツのエクストラウィンが絶望的になる。つっても、ミラダンテ自体ロージアが規制されてからは走り出すのが遅いからなぁ。6tにロージアが殴り始めるより先にショータイムから勝ちに行けることも十分有り得る。でもミラダンテが無理対面なのを考えるとこの評価。 (18/03/12) |
弱くはないんですけど、今はt獅子王、tロストソウル出来るシャコガイルの方が強いので…。 (18/02/21) |
当てた当時はクソカードと思ってたけど、カードプールの変化でこうまで出世するとは…オルデリと違って波壊みたいな弱点が特にないのがいい。ショータイムで出すときには最近流行りがちなワルドに注意 (18/02/21) |
青のシノビ、ダイス、ガロウズ、波壊など防御札をガン積みできるのは、コイツでフィニッシュの枠を最小化してるから。デッキの汎用性を上げることができる点でこいつは強い。 (18/02/21) |
サルトビのおかげでスピード、防御、手札回しが上がり、ダイス・ベガスのおかげで防御面と強い威圧ができ、使いやすくなったカード。 (17/09/29) |
遅いかわりに防御面が強化されたオルデリみたいな印象。 (17/09/28) |
シャコガイルとJoeは元々使えるカード。デュエランドはカードプールの拡張でえげつないことになったカード。 (17/09/28) |
アナリス、サルトビで水のマナ加速が容易になり、サイゾウ、ベガスといった強力な防御カードも手に入れたため、重いとはいえ意外とバカにならないことに。重さも一応イッツショータイムでカバー可能だし。 (17/09/26) |
何故に今上がったし 本題:ベガスが出た時点でなかなかでしたがここまで来るのは想定してませんでした (17/09/26) |
下でキラヤマトさんが言っているように強化されつづけているとは思っていましたが、ここまで活躍するようになるとは思わなかったです。 (17/09/26) |
オニカマス、ベガス、アナリス、サルトビなどの登場である程度は戦えるようになりましたね。 (17/08/20) |
なんかループのフィニッシャーにできそうな予感 (16/04/04) |
ショータイムで使うのがメインなのかな?とりあえず4つ程使えれば充分。
ちなみにLO負けの可能性はフォースアゲイン踏み倒せれば軽減できるかも。 (16/03/29) |
クロックと両立できるから強い
専用デッキじゃないと輝きにくいのが難点
使ってて楽しそう (16/03/29) |
公式にQ&Aに「クリーチャーを召喚する」、「呪文を唱える」、「クロスギアをジェネレートする」、「城を要塞化する」という行為を行うことです。となってました。本題:ティーツーと合わせた人いたのには驚きました (16/03/29) |
こいつの「使う」はどういう扱いなのでしょう
クリーチャーは「出す」のか「召喚」なのか
GT等すり抜けられるのか気になる (16/03/29) |
イッツショータイムで出した場合、こいつからビッグアンサーで全バウンスした後、クロックで相手の出た時・離れた時効果まで黙らせられて楽しい。エクストラウィンも含めて運が絡むカードではあるが、その分使っててものすごく面白い。 (16/03/24) |
デッキ7枚掘ってコスト7以下を複数ぶっ放すだけでも十分でした。天才シンパシーに必要な場数も確保できたりと意外とギュウジン丸との相性も悪くないですね。Exウィン狙いもクリスタルメモリーで邪魔なカードを抜けるのでそこそこ現実的なのではないでしょうか (16/03/22) |
なぜみんなエクストラWInを狙おうとするのか…普通にエタソやサイクリカ、クロックなどを出せればイッツショータイムともかみ合って結構強いと思うのですが… (16/03/21) |
イッツショータイムの選択肢として。ギュウジン丸と比べて、相手の場に何もいなくても効果が使える、1枚でダイレクトまで狙える打点を揃えることが出来る点で優秀。デッキ切れを防ぐ効果が付いているのも良い。 (16/03/20) |
こいつに限らずこの弾はデッキ構築が難しいカードが多いと思う。美しく決まるときは強そうです。 (16/03/16) |
机上論だけど
→正体不明&Jイレブン
→ギュウジン丸
→デュエランド
→iFormulaX&グレイトマーチ
の最大4軸が狙えるのかな?
「どれで負けたい?(ゲス顔)」みたいな
【 本題】カジュアルで話題になるファンデッキが組めそう。 (16/03/13) |
↓呪文は解決だからシェイパーなどLOになるカードも加えておいた方がいい さらにいえばフォーミュラと合わせることも可能 グレイト・マーチがあるから (16/03/13) |
QED(初代)で、「テクノロジー」と「デュエランド」、「コスト8以上のカード」をすべて引き抜き、「コスト7以下」かつ「山札を8枚以上」残せば確実に勝てるのでは・・・?
どの道テクノロジーで引っこ抜くのだからギュウジン丸も入れれば2軸で勝てる面白いデッキが組めそう。 (16/03/13) |
そういえばCIPはまとめて解決か…こりゃドロソはクリーチャーとモード呪文にするのがいいのかな。コイツを素出しで出すためには理論上最低でも22(本人+マナ14+CIPで送られる墓地7)枚のカードは絶対に山札以外のところに拘束されるのを考えると本当にLOも視野に入れないといけないレベルか。…もしかしてデッキを7コス以下の青で固めてそこにショータイムとランドだけ差してデュエロウでショータイムを軽減しつつ唱えてショータイムとランドが落ちないのを祈るのが一番いいのか…?ロマン砲すぎるだろ… (16/03/13) |
今更だけどコスト7"以下"だった。評価はそのままで (16/03/12) |
なるほど。自分も他の方が言ってるのを見て、よく考えたらクロックで止まらないというのが理解できた。Iチョイスの公式Q&Aには 「呪文を唱える」、「クリーチャーを召喚する」、「クロスギアをジェネレートする」など、カードを使用する行為を「使う」といいます。 とあるからクリーチャーを召喚する、までが使うということでcipの解決は後回しなんだな。まあ呪文でドローし過ぎてLOして負けというのは実際に起きるんだろうから使いずらい。
これであってるのかな? (16/03/12) |
クロックで止まるわけがないでしょ。もう一回よく考えてみなよ (16/03/12) |
ドロソ使うとLO負けの危険があるんだよなそういえば…自分が圏外なのはやむをえないとしても、踏み倒しが青限定なせいでショータイムくらいしか出す手段がないのは苦しいところ。 (16/03/12) |
自身で止まり、ドロソが落ちすぎると使った時にLO、クロックで終了とエクストラウィンはまず無理。単純に水7枚踏み倒せるカードと考えたほうが良さそうです。 (16/03/12) |
踏み倒しで出せないのでやりづらそうです (16/03/10) |
ドラグハートのデュエマーランドの龍解姿はこっちの方が良かったと思う。 (16/02/21) |
鬼人形ブソウで積み込んでから……うーん、さすがにエクストラウィンは簡単じゃないですね (16/02/13) |
サイクリカからダイヤモンド・ソードで5枚ブレイクができますね。 (16/02/11) |
強いことは強いが九極以上に安定しなさそう (16/02/11) |
QEDしか使い道がない…逆に言えばQEDの使い道が増えました。
インビンシブルやらQEDやらが余ってる人は使っても面白そうです。 (16/02/11) |