スポンサードリンク

攻守の天秤
(コウシュノテンビン)

表示順:
総合評価:
 2体までタップする能力は、Sトリガーでの防御や、タップキルに使えて、使いやすいと思います。  自分のクリーチャー全てをアンタップする能力は、クリーチャーのアタックトリガー能力で唱える事が出来れば、再び一斉攻撃出来るのが優秀だと思います。 (19/11/28)
 対メメント用決戦兵器 (19/11/28)
 運良く2ターン目までに1コストクリーチャーを3体出せれば、3ターン目にドレミ24でジャスキル狙える。ジャック無くても十分おかしいスペック。 (17/12/19)
 ベイBがいなければ良カード。 (17/10/03)
 3マナのエクスは流石に強いわ (17/10/03)
 防御も厚く出来るコンボカードって感じのいいカードなのに、、、Bジャックとかいう奴の所為で3マナでマナアンタップとか訳の分からないカードになってる。 (17/10/02)
 やっぱこういうカードは面白い使い方ができますね (17/09/29)
 ジャックがいる限りはマナ全部アンタップと同じなので強いです。 (17/09/22)
 墓場もそうですがクジルマギカの強力な相棒 (17/06/28)
 うーん、蛙飛びフロッグと組み合わせが出来るような出来ないような。こういうカードは後々評価される予感 (15/12/26)
 今回のサイクルでの打つべしナウ枠。コンボで輝く効果なので一定の需要が有り、トリガーとして最低限の防御性能も有るため便利なカードだと思います。 (15/12/26)
 天秤の中では一番汎用性が低いですが、その分尖った使い方のコンボができ、いざというときには小さいスパークになる以上、他のコンボ専門カードとは一線を画しています。 (15/12/25)
 アダムスキ―とファンバイのおもちゃ (15/12/21)
 アダムスキーとシドラに使われて最強に見える (15/12/21)
 光単連鎖に入れたら面白いかも (15/12/18)
 ダイスーシドラで無限攻撃くらいじゃないですかね。 (15/12/18)
 唱えたタイミングでアンタップということなので、アタックトリガーで唱えましょう (15/12/18)
 これ、「自分のクリーチャーはターンの終わりに全てアンタップする」じゃなくて、「自分のクリーチャーを全てアンタップする」なんですね・・・ 何か悪そうなことに使えそうですね・・・ (15/12/18)
スポンサードリンク