スポンサードリンク

S級不死 デッドゾーン
(エスキュウゾンビ デッドゾーン)

表示順:
総合評価:
 まさかこいつを全然見なくなる日が来るとはなあ。一度墓地に落ちれば全侵略元にAT9000除去+3打点がつくって考えるとシステム介入レベルのパワカなんだけど、これをさらに緩くしたカードが出るとは思ってなかった。改めてダムドの性能おかしい。 (21/02/07)
 昨年までは長期間コンセプトとなって活躍するこの子が殿堂入りするのではないかと思っていましたが、周りのカード群があらゆる意味でバケモノすぎるので心配する必要はなさそうです。今後もトップメタから一~二歩引いたくらいの位置で安定した強さを維持してほしいかな。 (20/04/26)
 3打点なのが便利 (20/03/30)
 ボルギーズみたいな仕事を終えたクリーチャーがいきなりパンプアップしてTブレイクかましてくるのが一番怖いんだと思う、手駒として使えども決して依存せず、地力の強いデーモン・コマンドに添えてやる使い方のほうが対処されにくい (20/01/08)
 まだダムドでも時々採用すると便利なところある (19/11/01)
 青くないってだけなのに… (19/11/01)
 除去耐性とか除去能力とかはダムドに一歩劣るけど、それ以外ならこっちも負けないくらいのスペックしてる。  パワーマイナスっていうS級侵略内唯一の能力なので除去耐性持ちとかにも対処できるのも大きいよね (19/11/01)
 デッドダムドは2打点しかないしメインはこっちだろ!と思ってたら、vv8を禁断解放できるあっちが実質打点でも勝ってしまったためほとんど使われなくなってしまった感。 (19/11/01)
 普通に強かったのにダムドのせいで文字通り廃車になってしまった模様 (19/11/01)
 デッドダムドの登場によってついに消えた。素出ししやすい点もMF全盛環境では活きづらいし。 (19/09/03)
 壊れと言うほどのカードではないが強カード  あるカードとのコンボ次第では化け物に変化する。最速3ターンでの着地が可能となり、効果も単純かつ強い。 (19/08/21)
 クロニクルで再録して今は500円切ってる。買い時。本当に強いし使いやすい。デーモン閣下やドルハカバとはまぜるな危険!もっと強くなります (19/08/21)
 ストラクで最速3ターンは恐怖でしかない。デッド55と合わせてクソゲー可能という、自分は赤黒ドルマゲで使ってますが、Xなんかより、こっちのほうが安定する試合が多いので値段が下がった今、補充しようかなと思いました。 (19/08/21)
 4ターン目に出てくる除去能力を持ったTブレイカーという圧倒的な強さを持つカードです。今回のクロニクルのコンセプトの1つで、このカードも随分強化されました。デッドダムドやドルマゲドンデッキで、今後も活躍するでしょう。 (19/08/21)
 強力なcip能力と3つの打点、パワーだけでも優秀なのに死んでもコマンドさえあればまた出てくるし、普通に闇のクリーチャーから素出ししても強い。ここまで汎用性の高いカードに非の打ち所が無い。生姜から乗ってたあの時代が懐かしい(今でも決まれば強い) (19/05/22)
 今度のクロニクルデッキのコンセプトになっているっぽいけど、登場初期からずっと上位に居続けられるスペックを持つこの子は近い将来規制されるのではないかと思ってる。件のクロニクルデッキにマイナーチェンジ版を数枚収録し、デッキの発売時期に合わせて殿堂入りとかやらかしたらある意味では面白い(やってほしいとは言っていない)  他の色は詳しくないが、黒緑軸のドルマゲドンでは1、2枚でも十分活躍できるので規制されてもそこまで痛手にはならない気もする。 (19/05/20)
 除去がおまけで三点が強いイメージ (19/02/02)
 召喚にギアチェンできるように作ったら安定性ヤバい、悪魔龍王キラーザキルとほぼ同等の出力を維持したまま相手のメタカードを手札とターンを圧迫する材料にできた、と思うんだ。 (18/12/26)
 たまに大会とかで見ると和む(感覚麻痺)3打点と除去とかほんとハイスペックだけどそれが中堅とか言われてる昨今のインフレなんなの (18/12/26)
 復帰直後はぶっ壊れだと思っていたけど有能(←皮肉)な開発者が作るメタカードによって少しずつ使いにくくなってきており、今ではこの子は中堅ポジションなのかなと思ってしまう異常なカードプールに困惑する。 (18/12/26)
 目の上のタンコブであったカマスの勢いが収束して生き生きしてる。仮に踏み倒しメタに着地を妨害されてもこのジャスキル環境においては頭数を減らせるだけでも美味しいし、禁断爆発すればドルマゲが3打点になるから着地を邪魔されたことによる遅れを取り戻せる。 (18/11/04)
 侵略自体がぶっ壊れているのに、さらにS級までついていて墓地からも出てくる。パワーが高く、通常の手段では完全に除去できず、3点取ったついでにこちらのクリーチャーを除去していく。何故いまさらマッドデーモン閣下で強化される?タイガニトロとコンビ組んでるだけで十分凶悪です。正直、公認大会レベルで出して欲しくないです。このカードで対戦したいならCSだけでやってください。 (18/09/12)
 プロモのイラストがかっこよすぎる。普通に進化させて出してもおつりが来るようなスペックの高さなのにS級侵略まであるとは。 (18/07/12)
 二つの意味でコイツに食われたデッキは腐るほどあるけど(ゾンビだけに)、どれもこれもサブアタッカーみたいな扱いで気に食わない。コイツのカードパワーを残らず引き出せるデッキを作りたい。 (18/05/12)
 最近練っているヘルボロフ入りの卍デ・スザーク卍のデッキに1、2枚入れたところ大活躍してます。単体のカードパワーがとにかく高いので雑に投げても強い。それはそうと半年前の私は廃車とバイクの区別がついていなかったらしい(汗) (18/02/15)
 何故に3打点なのか。破壊しても墓地から侵略してくる、まさにゾンビ。マイナス9000もなかなかデカイ、2枚あればモアイも殴るついでに消せる。そりゃあ青黒強いよ(°_°) (17/12/28)
 ショップの大会で青黒ハンデスとバイクの試合を見ていましたがほとんどコイツとドルハカバだけで決着が付いた。ついでのような除去でシスクリは消し飛び、コイツを除去しても返しのターンにはまたドルハカバとセットで現れて盾を3枚持っていくのは見てて爽快だったので今から集めようか悩んでる。 (17/08/21)
 せめてサイキックからは侵略できないとかならまだ…  それでもドルハカバや下痢Xがいるけど (17/08/13)
 青黒ハンデスまでこいつ積みだしたのは笑うしかない。昔ならコントロールのフィニッシャーとしても十分なほどの強さなのに4〜5ターンで出てくるから本当にタチが悪い、インフレにはインフレで対抗する以外ないんですかね? (17/08/13)
 何も考えてないカード。とりあえず出せばノーコストでクリーチャーは死にブレイクは飛び死んでもアド損なし。こいつに対処するのは間違い。無視してプレイヤー殴るしかないよ。 (17/08/13)
 赤黒デッゾ全盛期のときはレッゾ使いとしては憎くて憎くて(デッゾというよりはブラックVとエリアなんですけども)しょうがなかったわけですがドルマゲ登場以降はブラックアウトをやたら当てたのもあって愛用カードの1つです。それでも壊れ性能だと思いますけどね (17/07/25)
 最近よく見かける。コイツの明確な対策を取れるデッキの数がとても少ない。嫌らしい取り巻きのカードパワーの低さをこのカードだけで底上げしてる。 (17/07/04)
 生姜と合わせて21000火力のように使えるので、かなり強いです。破壊による除去が効かないので、かなり厄介なカードだと思います。 (17/07/01)
 弱いことが何も書いてない (17/07/01)
 コスト踏み倒しメタが増えて不条理な墓地侵略は使いづらくなったものの、そもそもバイク達は手打ちで進化させてもコスト論ガン無視のスペックな上に進化指定はユルユルなので侵略縛っても強い。  特にこいつはオニカマスが居ても「墓地にいる時に闇コマンドがアタックしたら-9000を撃ちながら手札に戻る」になるだけだし… (17/04/12)
 墓地から手軽に出てきてcipでパワー低下9000、ドルマゲドンの封印外す、3打点、高パワーとほんと頭おかしいスペック  コスト踏み倒しメタが増えてもその強さは健在 (17/04/09)
 コイツやTB持ち革命チェンジ持ちが許されてるのに他の多くの踏み倒し呪文が許されない理由が分からない (17/04/06)
 今でもウィニーペチペチビートとかだと恐ろしい強さを発揮する  3打点なのが本当に強い (17/04/02)
 ついこの前PGが殿堂解除になったけど、こいつの影響も何か一因ありそうだな。  なんせ除去範囲広すぎだし、打点も3あるのがずるい。 (17/04/02)
 クソゲーを助長し続けている張本人の一人  アホみたいなカタログスペックとバカみたいな早さはあからさまにクソゲーの象徴 (17/02/15)
スポンサードリンク