「透明」という言葉がよく似合うフィニッシャーです。アンブロッカブルかつ、シールドブレイクを置換することでライブラリアウトを狙うという特異な能力により、生半可な方法ではこのクリーチャーの攻めを防ぐことができません。 (22/11/02) |
評価変更。龍装チュリスとジョー星が殿堂に行ったことにより瞬く間に環境トップに上り詰めました。ダムドあるところにアダムスキーありといえるカードなので、ダムドが廃れない限りはずっとセットで使われ続けるのではないでしょうか。 (22/03/17) |
盾を割る代わりに山札を削ることができるとても優秀なコマンド獣です。ダムドなどのコマンド獣を多用するデッキだとまず採用候補に入ってくるでしょう。今の環境では、ガイアッシュに止められたり、山を削り切る前に殴り切られてしまうため落ち目ですが、リスクを負わずに勝てるというのは他にはない利点であるため、環境が動けばそのうちまた使われるでしょう。 (22/01/08) |
知らないうちにめちゃくちゃ流行っててダムドからデッキ名を乗っ取ってるの笑ってしまった。ヤバいトリガー積みまくりの5cがトップだし、盾に触らず勝ちたいとなればここに行き着くよなあ。実態はともかく健全なメタゲームって感じでよい。 (21/06/19) |
デッドダムドがどれだけ強くなろうとどれだけビート型ダムド最強と言われようとこっちで〆る形を使いたくなる。レッドギラゾーンという実質4コストのもう一回遊べるドンが増えたのかなりいいですね。 (20/08/18) |
悠久が効かないデッキ破壊(しかも使い回せるというマジキチ振り)とか存在そのものが犯罪です
俺に対して使う奴は死んでください不快なんで (19/10/29) |
ごめん 本当に勘違いだった。裁定あったんかw。無理に盾増やして豪快にしようとするより、反復横飛びした方が良さそう。強いのは事実なので評価はこのまま。 (19/10/13) |
パワードブレイカーについて考えて、秘密結社アウトレイジについて考えまくってこのクリーチャーを見てみた。このクリーチャーをパワードブレイカー持ちにしたらゲームを滅ぼす化けものクリーチャーになる。(相手の山によるが)パワードブレイカーオーラはgrだけでなく、進化クリーチャーも秘密結社に反応するクリーチャーに化けさせる。これがどれだけ恐ろしいか....どうか勘違いであってほしい。 (19/10/11) |
使ってみて思う。こいつヤバイわ(汗)反復横飛びして相手の山削るわ、VV-8の封印剥がせるわ頭悪い。なんで悠久かわすのかねぇ、パワー7000なのが救い、なのか?ミツルギブーストで焼けないんですけど! (19/08/21) |
盾を割らない勝ち筋を作れるのはそれだけで強力です。クロニクルで手軽な水のコマンドが出てきてから元気にビュンビュン飛び回るようになりましたね (19/08/19) |
封鎖と組まれたらどうすることも出来ません
作った奴出てこい (19/07/29) |
これがアレですか、ハードブックの原作ファンが、その作品が映画化ドラマ化で有名になった時の心境は…。本題:新設以降も増え続けた水コマンドの有効活用。…心境は複雑ですが評価をしていただけているので…まあ (19/07/13) |
ウェイボールタコンチュ型ならワカメチャでメタられてもGR軍団で殴り切ればいいし、死角がない。 (19/07/13) |
山札にワカメチャが居ればオダブツなので対策は難しくないが、果たしてその為に枠を割くべきか割り切ってスルーすべきか……今後これがどれほど使われるかで変わってくるな。 (19/07/13) |
ヴォルグが居なくなったのでドロマーや青黒ハンデスデッキでよく見かけるようになった。中盤以降の盤面で相手方にブロッカーが居ないと、ほぼ勝ち。しかし、山札破壊系やエクストラウィン系は本当にデュエマしてないしつまらない。 (19/07/13) |
大好き (19/03/03) |
良く言われてる?けど環境外からの刺客的存在。使われたことないし、なんなら使う側だけど。楽しいです。 (18/07/10) |
当たった時はデッゾの方が良かったと思うけど強い子です。 (18/03/24) |
サイゾウミストの存在はかなり痛いがほぼ確実かつ相手のリソースを増やすことなく勝利に近づけるのは素晴らしい。 (17/09/29) |
強力なカードではあるが最近はメタカードめっちゃ増えてるので注意は必要
正直デドゾよりは好き (17/09/29) |
別に弱くはないんですけど、メタリカの攻撃曲げで隣りに高パワーが立ってると流石にツライ気がします。フルフワモケダケとデスマッチ・ビートルの組合せも、ちょっときついかなと。 (17/09/03) |
手打ちが現実的なコストかつバトルゾーン侵略はオニカマスなどを無視出来て、かつ悠久をスルー出来るライブラリアウトはやはり強力。ただ、ブロックでない手段で攻撃を阻害出来るバッテン親父やメタリカが出てきたのでそれらの流行り具合によりそう。 (17/04/12) |
場から場の侵略はバトルゾーンに出す扱いにならない⇔一度召喚してしまえばいくら宇宙侵略しようが踏み倒しメタに引っ掛からない (17/04/12) |
嫌いなカード。何?場からも侵略できるんだって?そりゃ強いわ。 (17/04/12) |
青単VV8の詰めや天門ループのフィニッシャーに使うならいいけど普通に青コマンド並べて殴るタイプは大体公認大会決勝で涙を飲んでるよ。 (17/02/02) |
ファーワン建ててVVワイルドスピードからこれ投げつけると大体相手は即死します (17/01/29) |
ほんと嫌い (17/01/29) |
ジョバンニに入ってるからオロチは対策にならないかも汗(*´・ω・`)
でも、他は使えそうですね~(*´・ω・`) (17/01/09) |
これに対抗する手段としたら、キューブリック、オロチと夢幻ぐらいか (17/01/09) |
とうとう気づかれてしまったよね汗(*´・ω・`)
これからのジョバンニはこいつを警戒か汗(*´・ω・`)
警戒できねぇよwww (17/01/09) |
本日のショップ大会でオールフォーワン、VV8、ワイルドスピード、Dスイッチ、VV8禁断解放、ワイルドスピード、アダムスキー侵略で見事にワンショットされました。
使ってる人数が少ないおかげで環境入りしてないだけでかなりの壊れなのではないかと思います...
悠久も効きませんでしたし... (16/11/21) |
最近、Sトリガーは強い奴が沢山出てきたし、Sバックも使用率が上がってきたし、革命0トリガーも新たに登場したが、シールドを削らないこいつの前では意味を成さない。ブロックされないので、ブロッカーやハヤブサマルも意味を成さない。山札削りは置換効果なので、キクチやフォーエバーも意味を成さない。
自分のターン中、相手にほぼ何もさせずに山札をどんどん削っていくが出来るというのがこいつの恐ろしさ。ライブライリーアウトデッキの主軸は、こいつで決まり。 (16/11/12) |
裏目がキューブリックぐらいなもんだし、ちゃんとフィニッシャーとして扱ってやって下さい (16/09/11) |
∞は宣言した数だけ、ワールドは実際にあるだけブレイクする、wikiに書いている。
本題 S級侵略で今の所は唯一環境入りしてないけど置換デッキデス、退化と燻し銀な要素をたくさん持っているので話題のVV8やオールフォーワンで満を持して環境入りが見えて来たかな? (16/09/11) |
やっぱりおかしいよ。またこいつのお友達増えるし (16/09/09) |
↓手札からの侵略だと大丈夫だよね? (16/08/11) |
アダムスキーのS級侵略はバトルゾーンに出る能力ではないから宇宙侵略で封印は外せない点に注意 (16/08/11) |
今後やばくなるカード
VVのせいで頭がおかしくなる
環境待ったなしな希ガス (16/08/11) |
ハンゾウラインをギリ超えてるからニンジャストライクも厳しいしホントどう対処すりゃいいんだよコイツ (16/08/01) |
本当に面白いですねこれ 動きはビートなのに盾の中身を気にせず戦えるのが最高に革新的です (16/06/22) |