ループパーツとしても、ビートパーツとしてもとにかく優秀な、超絶スペックを持った殿堂カードです。緑単ループはパーツが軒並み規制されてしまったのでもはや息をしていませんが、ビートの方はサンマックスという若干弱体化した同型がおり、デッキとして組むことはできますし、最近では3コス獣が並びがちなオービーメイカーのサブプランとして使われており、今なお暴れています。この使い方が本来想定されていたものだと思われるので、このことがきっかけでプレ殿に昇格することはなさそうですが、ループが開発されてしまえば壊れる可能性も大いにあるため、今後プレ殿になることはないとは言い切れません。 (22/11/29) |
意味不明な3点が多くのプレイヤーを絶望の淵へと追いやった (19/09/13) |
ジャック死んだし解除し…ダメですよね (18/01/29) |
とりあえず3点突っ込めば勝負になる (17/10/08) |
なんでブレイク数まで3にこだわったんでしょうね・・・。 (17/09/16) |
コイツの殿堂で何よりきついのはループの入りが面倒になったことはもちろん相手の盤面に触れにくくなったこととループが間に合わない相手にこちらもビートで対応できなくなったこと。店とかで一枚300円で大量に売れ残ってるのをみるとTCGの常ではあるが少し悲しいなぁ。 (17/07/18) |
確かによく知られた緑単ループではサンマッドを複数使うのが当たり前だった。これら関連カードを1枚制限にすれば、従来の定石は使えなくなる。使用プレイヤーの減少を招くのは必至だろう。
しかし、それは緑単ループの壊滅を意味するものではない。むしろ「にわか」が消えたことによって、グリーンカラーに見せられた者どもをより深淵に導くものである。
そもそも緑単ループとは特定の個々のカードシナジーが異常に結びつことによって成立する無限ループなどではない。
「マナ加速」「クリーチャーサーチ」「マナ回収」「マナ送り」「コスト軽減」「マナ召喚」これら自然が持つ固有の特性が織り成すシンフォニーなのである。
カードプールが充実すればするほど、必然的に何かしらのループは生まれやすい。五文明中単色で最もループしやすいのが自然なのだ。
どれかを潰そうと、どれかその辺のを拾ってくるだけでリペアは容易い。そこまでしてループさせてやろうとする競技人口が少ないだけの話なのだ。
実際、元祖緑単ループであるラグマループにはサンマッドは使われていない。機構を変えてしまえばいくらでもループへの入り口は待ち構えている。
従来、緑単色でループすることはあまり知られていなかった。ループと言えば基本的に水が絡むものだという先入観があったからだ。
パゴスやサンマッドはその固定観念を覆したという点では殿堂入りにふさわしい。しかし、いまや緑単色でループするのは自然文明という構造に問題にあることが露呈してしまった。今後も公式とローグ使いとのイタチごっこが展開されるのは想像に易い。 (17/07/18) |
緑単ステージュラで使うのでプレ殿は勘弁してほしい… (17/07/17) |
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、4体以上なら相手のクリーチャー1枚または自分のカード1枚をマナゾーンに置くだったら 変わらないかな? (17/07/17) |
マナ送りが相手だけなら...デメリットがメリットとしてしか機能していない、よくある事ですね。 (17/07/17) |
除去付き3打点として扱えるのは便利でした。フユゲシッキ、ドングリ軍団、DHユウ等に「自然の3コストである」という価値を付与していました。デメリットにもなりうるという自分のクリーチャー含めた強制マナ送りでしたが、そのためにループパーツとなったのが運の尽き、 (17/07/08) |
侵略のころのカードは全然知らないのにこいつだけは何度も見てきた(1回のデュエルで)規制がかかったことで友達のサンマッドビートがとばっちり受けてる・・・。 (17/07/05) |
緑単はSBでオチャを踏み倒せるかどうかにもよるけど、ジャックもあることだし早ければ3tで1ショットできるからね。ビートプランが無くなるだけでも十分な打撃だと思う。 (17/06/25) |
一見知的障害者のように見えても一芸に秀でた人間なんて世の中にごまんといるわけじゃないですか。こいつは一芸なんてもんじゃない。多才すぎる。カードプール的に縛りが縛りになってなかったのが原因でもある。たぶん1枚になろうとこれからもお世話になるでしょう (17/06/25) |
今までありがとう (17/06/25) |
地味にイメンループ死んでしまいましたね
これからはイメンダーウィンやりますか (17/06/24) |
何故ループに使った。殴るだけのカードならよかった。 (17/06/24) |
こいつも殿堂ですか、ステロイドのモルトがかわいそうです。まあビートプランとれるループはダメですよね。 (17/06/24) |
お前がいなくなったら俺はどうやって生きていけばいいんだ…… (17/06/24) |
マナ送りが相手のみならこんなことには。それでも十分すぎるほど凶悪だけど (17/06/23) |
ビートよりもコンボのパーツとして目立ってしまっているというのは何だか複雑ですね。お前3までしか数えられないふりしてホントは賢いだろ!? (17/06/23) |
ただ殴ってるだけのゴリラならよかった。3以上は数えられないはずなのに複雑なループの核になっているのは嫌ですね (17/06/23) |
(こいつ殿堂すると緑単ステージュラも弱体化するから勘弁してくれ)本題:マナからいきなり出てきて除去しながら三打点作ったり、三枚揃えてループしたりと圧倒的カードパワー。他のループパーツ規制しても緑単はなんかしらの方法で続きそうではあるし、やっぱりこいつが殿堂かなぁ。 (17/06/23) |
3打点を突然作ることのできる攻撃力をもちながら、ループのパーツとして暴れまわっているカード。殿堂カード筆頭候補。 (17/06/23) |
お願いだから消えてくれ (17/06/21) |
ループの要。
デメリットはパワーの低さと進化元の制約があることだけだがそのデメリットすらも軽く打ち消すとてつもない汎用性 (17/03/23) |
超絶器用な子、ビートにループと大活躍! (17/03/15) |
自然のループデッキの核、明確な対策が未だにわかりません。
一番苦手意識があるカード。
もっと理解を深めないと、と思わされます (17/02/15) |
ループもビートも出来るすごい人 (17/02/05) |
速攻用に開発されたのかもしれないけど、自陣もマナに送れてしまう本来ならデメリットとなるはずだった能力のせいで、ループの核も担えてしまっている汎用性の化け物。現在パゴスにお住みになっているようで。 (17/02/04) |
設定は3しか数えらないのにビートプランに移行したりループの核になってたりと現実は凄い器用な事をしているのが面白い (17/02/04) |
これが殿堂入りしない限りは、緑単ループはずーっと残り続けるよ (17/01/31) |
サソリスという就職先が途絶えた代わりに、脳筋べアフガンという本来の力を発揮できる居場所を見つけイキイキしてるのではなかろうか (16/08/27) |
神 (16/08/16) |
強さはインチキじみてるけど、3までしか数えられないのにループ参加させられてあっち行ったりこっち行ったりでアタフタしてるこいつを想像したらなんか許せてきた (16/08/07) |
なんか高くなってません? (16/05/27) |
出た当初はイメンループに使われるんだろうなと思ったら意外とビート採用ばっかりだったけれど、結局ループに使われてる現状 (16/05/21) |
超強い。
弱点は3コス以上でないことと進化元も3コスってところでしょうね。 (16/05/21) |
ボアロパゴスのおもちゃ (16/05/21) |
使うのも嫌いだし使われるのももっと嫌い。
正直対策のしようがない・・・ (16/05/21) |