スポンサードリンク

奇天烈 シャッフ
(キテレツ シャッフ)

表示順:
総合評価:
 コスパが良いがゆえに、実力差が露骨に出るカード。 (23/04/14)
 地味にマジックでもありメカでもあるやつ。呪文ロックは展開やリソース確保に使うカードと違ってインフレさせにくいのもあり、これからも見かける機会は無くならないだろう (23/04/04)
 最近あんま元気ない。ゼーロベン対面は最速で出さないと手遅れだしアナオービー対面はムゲンクライムまでは封じられないしな。第一アナジャオウガ系統の場合これ無くても十分フィニッシュできる。 (23/01/27)
 手軽なロック手段として定期的にヘイトを集めてる印象。味のあるカードだとは思うけど流行り方によっては規制を受けるかもしれませんね。 (22/01/30)
 呪文主体のデッキ相手だとこれだけで勝てるから実質4コストのフィニッシャー。  いつか殿堂入りするんじゃねぇかな (22/01/24)
 5c使ってるとこれで5と6止められたら実質ラフルルなのでめちゃくちゃにしんどい 5だけでもクリティカル (22/01/23)
 結構止めたいクリーチャーと止めたい呪文とバラバラで結構難しいカードではある。攻撃止めたかった時にSAが飛んできたりとか。ラッキーナンバーみたいに召喚封じじゃないだけまだマシかなって。 (21/12/17)
 防御札の完封があり得るカードの問題視を嫉妬や僻みで否定するのは良くない (21/12/16)
 環境読みというプレイヤーズスキルがとことん要求されるカードだし、コレを規制しろっていうのは、トッププレイヤーへの妬み嫉み僻みの類だと思うわ。 (21/12/16)
 ぶっちゃけ殿堂行くと思う。  大穴枠で。 (21/05/14)
 要するに能力のコスパが良すぎるんよこいつは。トーナメントシーンになればなるほど、呪文のカウンター札なんて限られてくるわけだから、シャッフ程度の妨害で十分と。予定調和にバリバリ強く、予想外に弱いっていう、典型的すぎる内弁慶カード。 (21/04/19)
 本来は裏目のあるギャンブルカードながら、プレイヤーの練度が高まりすぎて、正確性の高い詰め札として定着してしまったカード。長いこと環境にいるし、低年齢層と競技志向プレイヤーの明確な格差を生むカードなので、そう遠くないうちに突然殿堂入りしそうではある。 (21/04/19)
 登場から今日まで丸5年余り常に使われ続けていて、もはやカウンター封じ=コレってなってる。いつも同じフィニッシュ方法だとマンネリだし、桃天守閣手に入れたダムドの活躍次第ではこれも殿堂行きそう。 (21/03/03)
 コマンド持ってるのが只管強いです (20/08/18)
 非常に器用かつ優秀なカード。  ネイチャーあたりはコイツのおかげで押さえられている感まで感じる。 (20/04/26)
 物量合戦になるくらいなら、1枚制限でタイミングを見計らうゲームに変える方が面白くはありそうである。ベガスにも言えることだけど、あれはD2だしな。 (20/03/24)
 ラッキーナンバーは違うベクトルの踏み倒しルートや運用で危険なカード。 結局ラッキーナンバーのように安易に〆や他の用途で安定に出せてロックできるというのであれば、これも殿堂いりそう (20/03/23)
 ヴォルガルのブレイクでケアできる上に呪文ロックが無効の青魔道具とか、足止めしたクリーチャーを喰って足止めされてないクリーチャーに変換するミサイルとか、結構腐る対面が増えた。でもロマノフとかまだまだこれで詰むデッキもそこそこ環境にあるし、評価は据え置き。 (19/09/30)
 特定のカードに依存したデッキには非常に刺さり詰みまで持っていけることも珍しくありません。青魔導具には刺さんないけど。 (19/09/06)
 ある程度カードの知識を必要としますが、cip,ATで効果を発動できるのはかなり強いです。デッキによってはこのカード1枚によって数ターン遅延することもあるため、相手の思考を読み、上手に使っていきたいです。 (19/08/21)
 99を宣言する日が来るなんて… (18/12/14)
 5c剣はシャッフとインカで単騎ラフルルをある程度再現できるからそんなに打撃を受けてない感じ。リペア云々を抜きにしても1つのコスト帯だけ呪文封じれば十分なシチュが多いし。 (18/02/15)
 コイツの適用範囲が未だにわからん。本題:相手のデッキタイプの把握ができれば面白いくらいロックできちゃう。相手の悔しそうな顔を見るとにやけっちゃいそうになる。 (17/07/05)
 通常環境でも強いけど殿堂ゼロ環境だと余計強い (17/03/30)
 革命編でもこいつがいるおかげでバイクはターボ3引けなきゃ今引きからの禁断解放に懸けるしかなかったぐらい。 (17/01/25)
 裁定変更により事実上の強化。一応『相手が「このコッコをバルルピに進化させたいなぁ」とか考えてる時にこっちは「超次元が怖いなぁ」と5を宣言しておいてもコッコ改めバルルピは殴れる』みたいな事はあり得なくはないけど。『すべてのクリーチャーに「このクリーチャーがコスト○ならAB不能」を与える』から『コスト○のクリーチャーに「このクリーチャーはAB不能」を与える』に変わるんやな…まぁその方がわかりやすいか。 (16/09/16)
 えぇ・・・(困惑) (16/09/16)
 裁定変更でさらに強化。覚醒・進化により元のクリーチャーからコストが変化しても攻撃・ブロック不能状態が継続されるようになった。元より強かったが盤面制圧力がさらに上がった。 (16/09/16)
 フォースからのこいつといい、シドといい、「2tライフ阻止」という可能性に満ちたパワーワードには感服するしか無い……。 (16/09/12)
 天門オプティマスなどに対してぶっ刺さるだけでなくsaメタと合わせれば剣でも止めれる (16/09/10)
 ものっっっすごいニガテなカード 使われると溜息が出るくらいには身動きが取れなくなる(一部のコストを統一したデッキばかり使う自分に原因があるのですが) 環境にいるテンプレ構築は何手目で何を唱えてくるかわかりやすく先読みしてコストを縛ることができるのは強み その点では博打よりもプレイヤーの知識が試されるというイメージでの水文明 バカの一つ覚えで5を宣言する前に相手の公開領域に目を向けてもいいのではと思うこの頃(超次元にささるから仕方ない) (16/09/08)
 シドかヘブンズシャッフで2ターンライフが出来ないのですが(キレ)  環境的にやや採用しづらいけど、ハンデス無しにサイクリカトラップを止められるのは優秀かと (16/08/27)
 スピードアタッカーのケアさえ出来れば、今でも強烈なカード。 (16/08/24)
 すげー (16/07/24)
 白青ルネッサンスでの万能感は異常 ただしミラーだと後出しが勝つのでタイミングが難しい (16/07/23)
 ↓、裁定がまた変わってプレイヤーにかかれば高騰するかもw  本題、イーヴィル止められないでごじゃるー (16/07/21)
 もうお前の時代は終わった  5って答えてもイーヴィルがいて  炎帝立てても武者がいて  剣とさそりはタヒね (16/07/21)
 Dエリアとは別方向で雑に勝ち筋を増やすカード。経験がモノを言う (16/06/17)
 ↓作ったけど4コスでサーチ挟まないとプチョ引けなくて面倒なことになりそう (16/05/26)
 頭がおかしい  ニコスブーストからこいつ  フェアホからプチョで軽く環境のやつは詰む  ガチトリーヴァ作って欲しいな誰かに (16/05/26)
スポンサードリンク